
立秋、お盆を過ぎてもまだまだ厳しい暑さが続きそうです。元気をつけるため、ビーフステーキを焼きました。今回のソースは牛肉の旨みをシンプルに味わうため、かぼす醤油でいただきました。下味にはハウス食品さんのスパイスクッキング<ステーキ>をふり、香ばしく焼き上げました。牛肉の美味しさをさわやかな香りのかぼすと、旨みを引き出す醤油がぐっと高めてくれますよ~♪
【材料(二人分)】
・ステーキ用の牛肉<ヘレ(フィレ)、ロース(サーロイン)、肩ロースなど>】240~360g位
・お好みの付け合せ野菜(今回はフライドポテトを添えました)
・ステーキの下味にハウス食品さんのスパイスクッキング<ステーキ>適量 または塩、
あらびき黒胡椒適量 ・かぼす1/2個位 ・お好みでフライドガーリック適量

<ステーキ用 ソース>
・醤油大さじ1位
【下準備】
1.付け合せの野菜<フライドポテト>を揚げるかレンジ調理して用意しておきます。

2.ステーキ肉は冷たいまま焼くと硬くなるので、室温に戻して、ひと口大に切ります。
焼く直前に、スパイスクッキング<ステーキ>を両面にふります。
スパイスクッキングの代わりに塩、あらびき黒胡椒でも美味しく召し上がれます。
【作り方】
1.器にフライドポテトと櫛型(シャトー)にカットしたかぼすを盛り付けます。

2.フライパンに油を熱し、お肉の全面をしっかりと焼き色をつけます。
3.お好みの焼き加減に焼いて下さいね。今回はミディアムです~♪

4.ひと口ステーキを器に盛り付け、醤油とかぼすの果汁をかけて出来上がりです。
お好みでフライドガーリックを添えて下さいね。

かぼすのさわやかな香りがほんのりと漂うひと口ビーフステーキが焼き上がりました。さっぱりといただくため、ソースは醤油とかぼすだけです。お肉本来の美味しさを味わえますよ~♪

ステーキを焼く際に全面に焼き色をしっかり付けると皮膜が出来て、肉汁の流れるのを防いでくれます。手間のかからない下味と、かぼす醤油のひと口ビープステーキで元気もいただきました~♪

ハウス食品さんのスパイスクッキング<ステーキ>はあらびきのブラックペパー、ガーリック、オールスパイスの3種類がブレンドされています。美味しいステーキが出来ました。ごちそうさまでした♪
野菜料理は「トマトのみょうがサラダ」です。トマトに細切りの茗荷、いんげん(三度豆)を添えました。

【材料(二人分)】
・トマト1個 ・みょうが1個 ・いんげん(三度豆)3~4本位
<トマトのみょうがサラダ ドレッシング調味料>
・オリーブオイル大さじ1 ・レモン果汁大さじ1/2 ・醤油大さじ1/2 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.器に、<トマトのみょうがサラダ ドレッシング>を用意しておきます。
2.トマトはひと口位の食べやすい大きさに切ります。みょうがは細切りにします。
いんげん(三度豆)は下ゆでして冷水に取り、粗熱が取れたら食べやすい長さ
に切ります。
3.トマトを器に盛り付け、みょうがといんげん(三度豆)添え、ドレッシングを
かけて出来上がりです。

旬のトマトにみょうがの香りを加え、彩りとして青みのいんげん(三度豆)を添えました。和風ドレッシングでさっぱりといただけるサラダです~♪
もう一品は「レタスエッグツナサンド」です。

【材料(食パン2枚分)】
・食パン2枚 ・レタスの葉2枚位 ・卵1個 ・ツナ1/2缶
【作り方】
1.レタスは食パンのサイズに合わせて切り(または手でちぎる)、水にさらして
シャキとさせてから水気をふき取ります。
2.卵は溶き卵にして塩、胡椒をふり、食パンのサイズに合わせた大きさの薄
焼きにします。
3.油を切ったツナ缶をボウルに入れ、塩、胡椒、マヨネーズで合わせます。
4.食パンをトーストしてマスタードバターを塗り、レタス、卵、ツナをはさみます。
レタスにはお好みでマヨネーズを薄く塗ります。
5.お好みの形に切り、器に盛り付けて出来上がりです。

トーストした食パンにツナ、薄焼き卵、ツナサラダをはさみました、シンプルな具材ですが、トーストした食パンの香ばしさも味わえて大好きなサンドイッチです♪ボリューム感もあります~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
かぼす醤油のひと口ビーフステーキ
おいしそうです
素敵なお料理
丁寧なrecipeに感謝です
有難うございます
2014/08/19 URL 編集
レイまま☆
ガッツリ系の御献立~
ちょっちくたびれてるので、
たまにはいぃかも~~(^∇^)♪
2014/08/19 URL 編集
❤ビクママ❤
私~お肉大好きなんですよ~~~
かぼすでさっぱり味が良い感じです。
2014/08/19 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
少しパワーをつけたくてステーキ(牛肉)を焼きました。
シンプルにかぼすと醤油だけの味付けです。
さわやかな香りを楽しめました。
今日も厳しい暑さですが、どうか良い1日をお過ごし下さいね。
本日も感謝です。
2014/08/19 URL 編集
レイまま☆さん
コメント、ありがとうございました。
夏バテしそうで、元気の出るステーキにしました。
最近はあまり作らなくなりましたが、やはりパワーの源ですね。
かぼすのさわやかさで少しさっぱりした味になりました。
厳しい残暑が続いていますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
今後ともよろしくお願いします♪
2014/08/19 URL 編集
❤ビクママ❤さん
コメント、ありがとうございました。
さっぱりしたかぼすの風味をステーキのソースにしました。
醤油とかぼすだけのシンプルな味付けですが、お肉の旨みを引き出してくれます。
機会があれば、ぜひ旬のかぼすと一緒に召し上がってみて下さいね。
本日も応援☆、感謝です~♪
2014/08/19 URL 編集
-
2014/08/19 編集
あやめ
サンドイッチは作ってみたいですね。
2014/08/19 URL 編集
イヴまま
いつも読み逃げどろんちょばかりですみません。
勉強させていただいています。
ステーキの焼き加減は難しいです。
冷たい状態のままで焼いては固くなるのですね。
syu♪さんのように美味しく焼いて
家族に食べさせたいです。
2014/08/19 URL 編集
-
2014/08/19 編集
小判鮫のコバンちゃん
丼ではないですが。
下の娘は、美味しいと言ってくれました
私は、お弁当にも持って行きました!
アップしました、見てください!
ありがとうございました。
2014/08/20 URL 編集
あやめさん
昨日はコメント、ありがとうございました。
久しぶりにステーキを焼きました。
ちょっと夏バテ気味で力をつけたいと思って、久しぶりにステーキを焼きました。
かぼす醤油でさっぱりといただけました。
トーストしたサンド(ホットサンド)、おすすめです。
香ばしいパンと具材が合います。
機会があればぜひ試してみて下さいね。
いつも感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
2014/08/20 URL 編集
イヴままさん
昨日はコメント、ありがとうございました。
読み逃げどろんちょ、大歓迎です~♪
久しぶりにステーキ(牛肉)を焼きました。
ステーキ用のお肉は常温に戻してから焼くと固さを抑えられます。
また表面は焼き色をしっかりとつけると旨みを閉じ込められます。
ぜひ、今度試してみて下さいね。
いつも感謝です☆
今後ともよろしくお願いします♪
2014/08/20 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
昨日はコメント、つくれぽ、ありがとうございました。
ブログ拝見しました。
油揚げの卵とじ丼、美味しそうに出来上がっていますね。
娘さんに喜んでいただけて私もうれしいです。
魚肉ソーセージのチョリソー、めっちゃいい感じですね♪
今度作りたくなりました。
また参考になりそうな料理があれば、いろいろとアレンジして下さいね。
こちらこそ、ありがとうございました。
今日も暑くなりそうです。
お仕事がんばって下さいね。
2014/08/20 URL 編集
タマの日和
ステーキは焼くのはいつも難しいと感じています。かぼすとガーリックという取り合わせは新鮮でした。チャレンジしてみますね。
お料理の香りがしてくるような、良い写真にいつも感心しています。
2014/08/20 URL 編集
タマの日和さん
ご無沙汰しています。
昨日はコメント、ありがとうございました♪
励みになります~♪
かぼすの香りと醤油のコクでステーキをさっばりといただきました。
お肉は常温に戻して、焼き色をしっかりつけると美味しくいただけます。
ぜひ一度試してみて下さいね♪
厳しい残暑が続きそうです。
体調にお気をつけ下さいね。
今後ともよろしくお願いします。
2014/08/21 URL 編集