
中華の前菜料理の定番と言えば「バンバンジー(棒々鶏)」ですが、今回は鶏肉ではなく、茄子をレンジ調理して蒸し上げ、手間要らずの「白ねり胡麻(チューブ)」と「生しょうが(瓶、またはチューブ)」などで作ったバンバンジーのタレをかけていただきました~。胡麻としょうがの風味がしっかりときいた「蒸し茄子のバンバンジー風」、夏のおすすめ料理です~♪
【材料(二人分)】
・茄子2個 ・付け合せの野菜(きゅうり1/2本 トマト1個を使いました)

<蒸し茄子のバンバンジー風 タレの材料と調味料>
・長ねぎ(みじん切り)1/3本 ・白ねり胡麻大さじ2 ・おろししょうが小さじ1
・醤油大さじ1 ・砂糖大さじ1/2 ・酢大さじ1 ・胡麻油小さじ1
・お好みでラー油小さじ1
【下準備】
1.長ねぎをみじん切りにします。
2.トマトは薄くスライスして、半月にします。きゅうりは細切りにします。
3.器かボウルに<蒸し茄子のバンバンジー風 タレの材料と調味料>を入れます。

4.良く混ぜ合わせてタレを用意します。
【作り方】
1.茄子はヘタを落とし縦半分に切り、水にさらしてアクを抜きます。
水気がついたままの茄子をレンジスチーマー(シリコン)に入れ、600Wで3分位
かけます。茄子の大きさによって時間調整して下さいね。

2.器にトマトを円を書くように盛り付け、上にきゅうりをのせます。
3.茄子の粗熱が取れたら半分にカットした茄子をさらに4等分にします。
きゅうりの上に茄子を盛り付けます。

4.茄子の上にたっぷりと<バンバンジー風のタレ>をかけて出来上がりです。
レンジスチーマーが無い場合、茄子をラップして加熱して下さいね。
辛い味付けがお好きならば豆板醤をタレに加えても美味しいです。
酸味は酢の量でお好みの味に整えて下さい。

トロッとした、蒸し茄子のバンバンジー風が出来上がりました。すり胡麻とコクと旨み、生姜の風味がきいた<バンバンジー風のタレ>が食欲をそそらせてくれますよ~♪

レンジ調理なので暑い日は特におすすめです。すりおろしたりする手間もかからず、簡単に出来るうれしい一品です~♪
ハウスさんの「白ねり胡麻」はなめらか仕立てで、白胡麻の香りと風味が手軽に楽しめます。野菜の白あえ、バンバンジー、冷やし中華(冷麺)など幅広く手軽に使えます。

ハウスさんの「特選本香り生しょうが」は、シャキシャキの繊維感と、おろしたての生しょうがの食感と香りが楽しめる粗おろしタイプです。料理に、自然なしょうがの香りづけができます。
今回の白ねり胡麻、しょうがを使った料理はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手:しょうが・にんにく・胡麻大活躍!手間ナシ♪夏の時短レシピ」でいただきました。美味しい一品が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
夏の時短料理レシピ スパイスレシピ検索主菜は「小海老と厚揚げのさっぱり炒め」です。

【材料(二人分)】
・小海老(乾燥タイプ)20g位 ・厚揚げ1個 ・小松菜1/2パック位
・にんじん1/3本 ・お好みでパプリカ(黄)1/6個
<小海老と厚揚げのさっぱり炒め お出汁と調味料>
・お出汁大さじ2 ・酒大さじ2 ・薄口醤油大さじ1/2
【下準備】
1.厚揚げは熱湯をかけて油抜きを行ってからひと口大に切ります。
2.小松菜は食べやすい長さに切ります。
3.にんじんは拍子切り、パプリカ(黄)は薄切りにします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、小松菜の茎の部分、にんじん、厚揚げを入れて炒めます。
2.小松菜の葉の部分、小海老を加えてさっと炒めます。

3.全体に油がなじんだら、<小海老と厚揚げのさっぱり炒め お出汁と調味料>を
加えて炒め合わせます。火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味をみて、薄いようであれば、醤油で調えて下さいね。

お好み焼などに入れる小海老(乾燥タイプ)を使ったさっぱり炒めです。厚揚げや小松菜など、野菜いっぱいのヘルシーな炒め物です。カルシウムも補給できて元気もいただきました~♪
もう一品の野菜料理は「きんぴらごぼう」です。

【材料(二人分)】
・ごぼう1/2本 ・白煎り胡麻適量 ・お好みで赤唐辛子の輪切り1/2本位
<きんぴらごぼう 調味料>
・お出汁大さじ1 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1/2 ・薄口醤油大さじ1
【作り方】
1.ごぼうは皮をよく洗い、笹がき(または斜め薄切り)にして酢水にさらし、
アクを取ります。
2.鍋に胡麻油を熱し、水気を切ったごぼうを炒めます。
3.ごぼうがしんなりしてきたら、<きんぴらごぼう 調味料>と白煎り胡麻、
赤唐辛子の輪切りを加え、汁気がなくなるまで炒め煮にします。
4.火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

副菜の定番、「きんぴらごほう」です~。赤唐辛子を少し加えてちょっとピリ辛ですが、食物繊維たっぷりのヘルシーな副菜、飽きのこない一品です~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
森魚ふらら
勝手に女性だと思い込んでいましたが、パパさんだったんですね!?Σ(゜Д゜) 素晴らしい!!(笑)
これから、徐々に昔のレシピも拝見させていただきますね♪
2014/08/18 URL 編集
❤ビクママ❤
情報ありがとうございます。
レンジスチーマーを使うと便利ですねぇ。
参考になりました。
2014/08/18 URL 編集
ともっち
2014/08/18 URL 編集
森魚ふららさん
ご訪問とコメント、ありがとうございました。
励みになります。
料理好きのおっちゃんが作るブログです~(笑)
身近な食材と調味料を使って、簡単に出来る料理を目指しています。
たまにちょっと重たい料理も登場しますが・・・。
参考になりそうな料理があれば、ぜひいろいろとアレンジしてみて下さいね。
野菜料理中心の副菜もおすすめです。
本日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
2014/08/18 URL 編集
❤ビクママ❤さん
コメント、応援、感謝です~。
情報が少しでもお役に立てば幸いです。
レンジスチーマーはラップしただけよりも熱効率が良いのでおすすめです。
下ごしらえに使うと意外と重宝します。
また違う料理もアップしますのでぜひ参考になさってみて下さいね。
本日もありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
2014/08/18 URL 編集
ともっちさん
コメント、応援、ありがとうございました。
感謝です~♪
毎日暑い日が続いていますが、例年より朝晩は少しマシなので元気しています~。
先日より、ブログを更新なさっていらっしゃったので久しぶりに拝見できてうれしかったです。
ともっちさん家のシリコンスチマーと同じとはビックリです~。
我が家のもう一つは赤です~(笑)
ブログタイトルを今月初旬から変えました。
またぜひ遊びにに立ち寄って下さいね。
まだまだ暑い日が続きそうですが、お身体に気をつけて下さいね。
今後ともよろしくお願いします~。
2014/08/18 URL 編集