fc2ブログ

鶏胸肉とししとうの辛み炒め

鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 大
ヘルシーでさっぱりした鶏胸肉と、夏が旬のししとう(獅子唐)を炒め物にしました。味付けはレッドペパー<赤唐辛子>と塩、胡椒、酒のシンプルな一品です。下味と片栗粉をまぶした鶏胸肉が柔らかくてふっくらしています。ビタミンCがたっぷり含まれるししとうとの相性もバッチリ♪レッドペパーには辛さだけでなく、料理の旨みを増す効果もあります。暑い日の刺激的な辛さが冷やしたビールと合いますよ~♪

【材料(二人分)】
・鶏胸肉(小)1枚(120~150g位)  ・ピーマンししとう8~10個
・パプリカ(黄、または赤)1/6個位  ・ミニトマト4~6個
・お好みの付け合わせ野菜
鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 材料① 鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 材料②
<鶏胸肉 下味調味料>
・酒大さじ1/2  ・薄口醤油小さじ1  ・片栗粉大さじ1

<鶏胸肉とししとうのピリ辛炒め 調味料>
・GABANレッドペパー<パウダー>適量  ・酒大さじ1  ・塩、胡椒適量

【下準備】
1.鶏胸肉をひと口大の削ぎ切りにして、バットかボウルに入れて<鶏胸肉
  下味調味料>を加え、もみ込んでおきます。
鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 【下準備】① 鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 【下準備】②
2.ししとうは縦に切り込みを入れ、中の種を取り出します。
  パプリカは細切りにします。ミニトマトは横半分に切ります。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、下味をつけた鶏胸肉を焦がさないように炒め、火を通します。
鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 調理① 鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 調理②
2.火が通ればししとう、パプリカを加えて炒めます。
3.野菜に火が通れば、酒、塩、胡椒、GABANレッドペパー<パウダー>で
  味を調えます。辛さはレッドペパーの量で調整して下さいね。
鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 調理③ 鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 調理④
4.味が決まれば再度炒め合わせて火を止めます。付け合わせ野菜と
  一緒に器に盛り付け、ミニトマトを添えて出来上がりです。

鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め 拡大
ヘルシーな鶏胸肉とししとうを使ったピリ辛炒めが出来上がりました~。鶏胸肉に下味をつけ、片栗粉でコーティングしておくとふっくらと柔らかく炒め上がります。厳しい暑さが続いていますが、辛味のある料理で元気も出ます~♪

鶏むね肉とししとうのピリ辛炒め B
レッドペパーの辛さと風味がきいた鶏胸肉の炒め物は低カロリーで家計にも優しいです~。夏らしい一品になりました。ご飯にも、また冷やしたピールとも合いますよ~♪

GABANレッドペパー 写真
レッドペパーは世界中で広く利用されている、おなじみの赤唐辛子です。カッと熱くなるような辛さが特徴ですが、辛味だけではなく独特の香味をもち、料理のうまみを増す効果もあります。暑い日のおすすめ調味料です~。ビールに合う一品が出来上がりました~♪

今回の炒め物に使ったレッドぺハー<パウダー>は、ハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手:ビールにぴったり♪手早く簡単!スパイシーおつまみ」でいただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした~♪
スパイシーおつまみ料理レシピ
スパイシーおつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索

炒め物に添えた副菜は定番の「焼き茄子」です。今回は電子レンジのレンジグリル機能で焼き上げました。
焼き茄子 B
【材料(二人分)】
・茄子2個  ・おろし生姜適量  ・醤油(またはポン酢醤油)適量  ・お好みで大葉2枚

【作り方】
1.茄子がレンジ内ではじけないよう、楊枝で5~6箇所、穴を空けておきます。
2.レンジに茄子を入れ、グリル機能で15分ほど焼きます。
  裏返して反対面を10分焼きます。
レンジグリル 焼き茄子 調理
3.焼けたら、熱いうちに皮をむきます。茄子が熱いので、火傷をしないように指先に
  水をつけながらむいて下さいね。器に盛り付け、お好みでおろし生姜を添え、醤油、

焼き茄子 大

レンジで調理した焼き茄子が出来上がりました。焼き網で焼くより、台所の室温が上がらずに調理できると思います。おろし生姜の風味で、さっぱりといただける副菜になりました~♪

もう一品は「ベーコンとゴーヤの中華風和え物」です。1日冷蔵庫で寝かせた、古漬けのような一品です。
ゴーヤとベーコンの中華風和え物大
【材料(二人分)】
・ベーコン1~2枚  ・ゴーヤ(小)1/2本  ・お好みでパプリカ(黄)1/6個

<ベーコンとゴーヤの中華風和え物 合わせ調味料>
・豆板醤小さじ1/2  ・酢大さじ1  ・醤油大さじ1/2  ・・酒大さじ1/2
・砂糖小さじ1  ・胡麻油小さじ1

【作り方】
1.鍋に<ベーコンとゴーヤの中華風和え物 合わせ調味料>を入れて煮立て、
  煮立てば火を止めて粗熱を取ります。
2.ゴーヤは種を取り除き、縦半分にしてから5~6mm位の厚さの切り、塩を振って、
  少しおいてから水で洗います。
3.鍋に熱湯を沸かし、ゴーヤを入れて1分ほど加熱したら取り出し、ザルに取り、
  冷水にさらしてから水気を絞ります。
4.ベーコンはフライパンかオーブントースターでパリッと焼き上げ、ひと口位の拍子
  切りにします。パプリカは細切りにます。
ゴーヤとベーコンの中華風和え物 調理
5.ボウルにベーコン、ゴーヤ、パプリカを入れ、<ベーコンとゴーヤの中華風和え物
  合わせ調味料>で和えます。冷蔵庫で1日寝かせて調味料の味をしみ込ませ、
  器に盛り付けて出来上がりです。
ゴーヤとベーコンの中華風和え物 大
1日冷蔵庫で寝かせると、古漬けのように味がしっかりとしみ込みます。ベーコンの旨みとゴーヤのほのかな苦味が美味しい和え物が出来上がりました。お酒にも合いますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
鶏胸肉とししとうの辛み炒め
美味しそうです
素敵なお料理
丁寧なrecipe
嬉しいです
有難うございます

ryuji_s1さん

おはようございます。
ryuji_s1さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。、

ヘルシーな鶏胸肉をレッドペパー<赤唐辛子>で炒めました。
刺激的な辛さの中に旨みもあって美味しかったです。
下味をつけた鶏胸肉も柔らかかったです。

体調にお気をつけて良い1日をお過ごし下さいね。
本日もありがとうございました。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング