fc2ブログ

鶏ごぼうとコンニャクのうま煮♪

鶏ごぼうのうま煮 大
旨みの多い鶏もも肉と、晩秋から冬にかけてが旬の「ごぼう」をうま煮にしました。鶏肉は
生姜の風味をきかせて炒めてから下味をつけ、ごぼう、コンニャクと一緒に煮込みました。
繊維質たっぷりのヘルシーな「ごぼう」、ダイエットの頼もしい味方「コンニャク」に、鶏
肉の旨みがしみて美味しくいただけます。身体に優しい一品になりました~♪

【材料(二人分)】
・鶏もも肉(小)1枚  ・ごぼう1/2本位  ・コンニャク1/2丁位
・にんじん1/3本  ・生姜(みじん切り)小さじ1位  ・お好みできぬさや5~6個
鶏ごぼうのうま煮 材料① 鶏ごぼうのうま煮 材料②
<鶏もも肉の味付け 調味料>
・酒大さじ1  ・みりん大さじ1/2  ・砂糖小さじ1  ・薄口醤油大さじ1/2

<鶏ごぼうとコンニャクのうま煮  調味料>
・お出汁400㏄  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1

【下準備】
1.ごぼうは洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそげてから、少し厚めの斜め切り
  にして、酢水にさらします。
2.鶏もも肉はひと口大位に切ります。
3.コンニャクはスプーンか手で一口大にちぎるか、食べやすい大きさに切ります。
  (今回は不揃いのカット済みコンニャクを使用しました。)
4.にんじんは拍子切りにします。

【作り方】
1.フライパンか鍋に油を熱し、生姜のみじん切りを入れて香りを出します。
鶏ごぼうのうま煮 調理① 鶏ごぼうのうま煮 調理②
2.鶏もも肉を加え、両面を焼いて火を通します。
3.<鶏もも肉の味付け 調味料>の酒、みりん、砂糖、薄口醤油で鶏肉
  に味をつけ、煮立てば火を止め、別皿に取り出します。
鶏ごぼうのうま煮 調理③ 鶏ごぼうのうま煮 調理④
4.フライパンか鍋を洗ってキレイにしてから、コンニャクを乾煎りします。
5.少量の油を加えてさっと炒め合わせ、ごぼうも加えて炒め合わせます。
鶏ごぼうのうま煮 調理⑤ 鶏ごぼうのうま煮 調理⑥
6.お出汁、にんじんを加え、味を付けた鶏もも肉を戻し入れ、ごぼうが柔らかく
  なるまで煮込みます。
7.続いて酒、、みりん、砂糖、薄口醤油、濃口醤油で味をつけます。
鶏ごぼうのうま煮 調理⑦ 鶏ごぼうのうま煮 調理⑧
8.煮汁が半分位になるまで煮詰め、照りが出てきたら火を止めます。
  器に盛り付け、お好みで下ゆでしたきぬさやをちらして出来上がりです。

  途中で煮汁が煮詰まるようであれば、お出汁を加えて下さい。
  薄味なので、お好みに合わせて調整して下さいね。

鶏ごぼうのうま煮 拡大
甘辛いお出汁と鶏もも肉の旨みがしみた「ごぼう」と「コンニャク」、お箸が
進みます。ごぼう、コンニャクの食感も楽しめます~♪

鶏ごぼうのうま煮 B
鶏もも肉を予め炒めて、下味をつけているのでしっかりした味付けです。
ひと手間かかりますが、生姜の風味がきいたうま煮をいただけます♪


うま煮に添えた副菜は「鯵(アジ)の干物のおろし柚子胡椒和え」です。
アジの干物 大
【材料(二人分】
・鯵(アジ)の干物1枚  ・大根おろし5㎝位
・お好みで青ねぎ(または万能ねぎ)適量

<干物のおろし柚子胡椒和え 調味料>
・ポン酢醤油大さじ2  ・柚子胡椒小さじ1/2位

【作り方】
1.鯵(アジ)を焼いてから骨を取り除き、身をほぐします。
2.器かボウルに、ポン酢醤油と柚子胡椒を入れて良く混ぜ合わせます。
アジの干物 調味料 アジの干物 調理
3.ボウルにアジ、大根おろし、<おろし柚子胡椒和え 調味料>を入れ
  て和え、器に盛り付けます。お好みで青ねぎを添えて出来上がりです。
アジの干物 B
少しピリ辛の柚子胡椒とポン酢醤油でアジの干物をいただきました。
たっぷりの大根おろしで、さっぱりといただけますよ~♪
干物が1枚残ったとき、お奨めの一品です~。


もう一品は「柿とツナのサラダ」です。
柿とツナのサラダ 大
【材料(二人分)】
・柿(種なし)1/2個  ・ツナ缶1/2缶位  ・きゅうり1/3本

<ドレッシング>
・フレンチドレッシング(市販)適量

【作り方】
1.柿は皮をむいて拍子切りにします。
2.きゅうりは輪切りにして塩をふり、少し置いて水気を絞ります。
3.ツナ缶は油を良く切ります。
4.ボウルに柿、きゅうり、ツナを入れ、フレンチドレッシングで和え
  ます。器に盛り付けて出来上がりです。
柿とツナのサラダ B
柿の甘さと、ツナを旨みを一緒にコラボさせました。意外な組み合わせ
かも知れませんが、さっぱりして、美味しくいただけます。マヨネーズで
あえてもいけますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト



コメント

がらすや

牛蒡の美味しいうちに試してみます~~
美味しそう
いつもありがとう~~

兎家

みちのくの寒い夜、熱燗にいいですね~
御台所さんに作ってもらいます。

イヴまま

柿とツナときゅうり!
わぁ~考え付かない組み合わせです。
たくさんいただいた柿があるので作ってみますー
いつも美味しいレシピをありがとうございます。

小判鮫のコバンちゃん

大根で千枚漬け風のお漬物♪
作りました。
味見をした時に少し
甘かったので
酢を多めにしたら
少し酸っぱくなっちゃた^^;。

がらすやさん

おはようございます♪
がらすやさん、おはようございます。
昨日はコメント、ありがとうございました♪

ごぼう。こんにゃく、鶏もも肉は相性の良い食材です。
旨みでいただくとご飯も進みます。
ぜひ一度試してみて下さいね♪

こちらこそ、いつも感謝です。
今後ともよろしくお願いします。

兎家さん

コメント、ありがとうございました♪
兎家さん、おはようございます。
昨日はコメント、ありがとうございました♪

鶏ごぼうとこんにゃくの旨み、熱燗にはぴったりです~。
ぜひ一度召し上がってみて下さいね。

いよいよ寒さが本格的になってきましたね。
くれぐれももご自愛下さいね。

昨日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

イヴままさん

おはようございます♪
イヴままさん、おはようございます。
昨日はコメント、ありがとうございました♪

柿は料理に使うと甘みをいかせる一品になります。
酢の物も大好きですし、サラダ仕立ても美味しいです。

いろいろとアレンジしてみて下さいね。

こちらこそ、いつも感謝です~☆
今後ともよろしくお願いします♪

小判鮫のコバンちゃんさん

おはようございます♪
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。
昨日はコメント、ありがとうございました♪

甘酢で大根の千枚漬け風を作られたのですね。
ありがとうございます。

少し酸っぱくなりすぎたようですが、甘酢は時間が
経つとまろやかになると思います。
簡単に出来るので、機会があればまたチャレンジしてみて下さいね。

いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング