
ねぎが最も甘くて美味しくなるのは、11月の晩秋から2月の春先頃と言われていますが、
まさに旬を迎えてきました。本日は、旬の長ねぎ、根菜のごぼうとにんじんを豚肉で
くるくると巻いてから焼き上げた、「長ねぎと根菜の豚肉巻き」です。タレは蜂蜜を
加えた照り焼きソース、ねぎの甘みを一層引き立ててくれます~♪
【材料(豚ロース肉8枚分 二~三人分)】
・豚ロース肉(生姜焼き用)8枚 ・長ねぎ1本半位 ・大葉16枚
・にんじん1/3本 ・ごぼう1/2本位 ・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量
・お好みの付け合わせ野菜(今回はポテトサラダ、ブロッコリー、にんじん)

<長ねぎと根菜の豚肉巻き 蜂蜜照り焼きソース>
・醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ2 ・蜂蜜大さじ1
【下準備】
1.ごぼうは洗って、豚肉の幅に合わせた5~6cm位の長さに切り、皮を包丁
でこそげ取り、太いところは2つ割りにします。酢少々を落とした水に放ち、
アクを抜きます。

2.長ねぎとにんじんはごぼうと同じ長さに切り分けます。
ごぼうとにんじんは熱湯でゆでて、柔らかくしておきます。

3.ボウルか器に<長ねぎと根菜の豚肉巻き 蜂蜜照り焼きソース>を
用意しておきます。
【作り方】
1.まな板にラップを敷いて、豚ロース肉を広げ、小麦粉を薄くふります。
大葉を2枚敷き、ねぎ、にんじん、ごぼうをのせます。
野菜を芯にして、豚肉をくるくるっと巻きます。

2.具材を巻いた豚肉に、軽く塩・胡椒を振り、小麦粉をふります。

3.フライパンに油を熱し、余分な小麦粉をはたいた豚肉を入れて、巻き終わり
部分から焼き始め、まんべんなく焼き色をつけます。

4.<長ねぎと根菜の豚肉巻き 蜂蜜照り焼きソース>を加え、豚肉にしっかり
と絡めて照りを出します。豚肉に火が通れば火を止め、付け合せの野菜と
一緒に盛りつけます。タレも少し豚肉巻きにかけて出来上がりです。

口に入れた瞬間、ねぎの甘みがジュワッーと拡がります。甘辛の蜂蜜照り
焼きのタレが、ねぎの甘さをさらに引き立ててくれますよ~♪

根菜のにんじん、ごぼうも加え、ヘルシーで身体に優しい一品になりました。
ご飯にも、お酒にも、またお弁当のおかずとしてもお奨めです~♪
副菜の一品目は「なめこと三つ葉の和え物」です。

【材料(二人分)】
・なめこ1袋 ・ 三つ葉1/2パック位 ・ポン酢醤油(または醤油)適量
【作り方】
1.三つ葉は根を切り落とし、熱湯でさっと三つ葉をゆでて冷水にとり、水気を
切って食べやすい長さに切ります。
2.なめこは熱湯でさっと茹でて冷水に取り、ザルに上げます。

3.ボウルになめこ、三つ葉を入れてよく和えます。ポン酢醤油(または醤油)
で味付けをして、器に盛り付けて出来上がりです。

つるんとした食感が何とも美味しい「なめこ」を、さっぱりと三つ葉と一緒に
和えました。ヘルシーな一品の出来上がりです♪
もう一品の副菜は「さつま揚げのおろし煮」です。

【材料(二人前)】
・さつま揚げ(大)2枚 ・大根5~6㎝位 ・お好みで型抜きにんじん、三つ葉
<さつま揚げのおろし煮 調味料>
・お出汁200cc ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ/2
・みりん大さじ1/2 ・砂糖大さじ1/2
【作り方】
1.予め大根おろしを用意しておきます。
2.さつま揚げを半分に切ります。
3.鍋に<さつま揚げのおろし煮 調味料>を入れて煮立て、さつま揚げと
にんじんを加えて7~8分ほど煮込みます。

4.最後に水気を切った大根おろしを加え、さっと煮立てて火を止めます。
さつま揚げとにんじんを器に盛り付け、大根おろしをすくい取り、煮汁
も少しかけて出来上がりです。
大根おろしを加えたら、煮すぎないようにして下さいね。

さつま揚げから出る旨みで煮汁が美味しくなる一品です。
さっぱりと、煮汁ごといただけますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
履歴書の書き方
また遊びに来ます!!
2014/01/28 URL 編集
履歴書の書き方さん
コメント、ありがとうございました。
感謝です。
長ねぎと根菜の豚肉巻き、ヘルシーで身体に優しい料理です。
またぜひ遊びにお越し下さいね。
本日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2014/01/28 URL 編集