fc2ブログ

なすと身欠きにしんのたいたん

なす

京都のおばんざいの代表とも言える「なすと身欠きにしんのたいたん」です。先週末、近くの魚屋さんで身欠きにしんを木箱で売っているのを見つけ、久しぶりに作りました。妻には幼かったころから思い入れのある料理です。

身欠きにしんを戻すのに時間がかかりますが、手間をかけた分「なす」に「にしん」の旨味がしみ込み、美味しい料理になります。
【材料(四人分)】
・身欠きにしん 4本
・なす 4個
・水 400cc
・濃口醤油 大さじ3
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ3
・番茶 適量
・針生姜 適量

【身欠きにしんの戻し方】
1.身欠きにしんを米のとぎ汁に三晩つけて戻します。
  米のとぎ汁につけると、にしんの脂臭さが取れます。
  毎日、新しいとぎ汁に変えて下さいね。
2.水でよく洗ったあと、えらやひれを取り除きます。
3.5センチ幅ぐらいに切り、番茶で10分ほど茹でて柔らかくします。
  番茶でゆがくと身が柔らかくなlります。

【作り方】
1.なすは切り込みを入れ、水にひたしてあく抜きをします。
2.鍋に身欠きにしん、水、酒を入れて10分間ほど煮ます。
3.砂糖、みりん、醤油を加え、10分ほど煮ます。
4.にしんに味がしみたら茄子を入れ、弱火で10分ほど煮ます。
5.お皿に盛りつけ、針生姜がを添えます。

※一昼夜、とぎ汁につけるだけでも油臭さは取れますが、三晩くらいがベストです。
※にしんを戻すのが手間であれば、ソフトタイプの身欠きにしんも販売されています。

京都は内陸で、蒸し暑い時期は美味しい動物性の栄養分が取りにくいため、北の寒冷地の旨味を身欠きにしんと、夏の強い日差しで育った茄子(なす)とを出合せたそうです。出来たての熱い料理だけでなく、夏は冷たく冷やして温かい白ご飯と食べると最高に美味しいです。

この身欠きにしんを使って「にしん蕎麦」も作りますね。

なすとにしん(ルクルーゼ 鍋)
できあがった「なすと身欠きにしんのたいたん」 (今回はル・クルーゼを使用しました)

みかきにしん(箱)
箱に入った身欠きにしん(戻す前です)


最後まで読んで下さいまして本当にありがとうございました。



↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

スポンサーサイト



コメント

chichi1103

身欠きにしんっていうのがあるのですね。初めて聞きました。
京都のおばんざいって一度食べてみたいな~
どれもおいしそうですね♪

chichiさん ←  syu♪

おばんざい
chichiさん、「身欠きにしん」は鰊(にしん)の内臓や頭を取り除いて乾燥させたもので、京都のみならず全国で食べられていますが、手間がかかるので一般的ではない食材です。にしんそばには欠かせない食材でもあります。

京都のおばんざいについて説明されているURLです。ご参考までにご案内します。
http://www.kyotokanko.co.jp/kyoto_obanzai/obanzaitoha.html
今後ともよろしくお願いします。

ばぁちゃ

懐かしい~
私の実家は奈良県で干物商をして居ました。父が身欠きニシンとなすびを炊いてたり、ジャガイモと炊いたりして居ました。昔は冷蔵技術も無いから、乾燥して居たんでしょうねぇ。ニシンそばは私も時々作りますが・・・半生のニシンを甘露煮にして日本そばを炊きます。三つ葉を入れると美味しいですね。
身欠きにしんの戻し方とか、棒鱈のもどし方の知らない主婦の方が多くなってしまいましたね。

ばぁちゃさん ← syu♪

身欠きにしん
ばぁちゃさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ご実家が干物を売られておられたのであれば、お詳しいですね。

私も妻の勧めで伝統的な食材を使って料理を作るようになりました。
「身欠きにしん」は確かに手間がかかりますが、番茶で炊くと生臭さもなく、柔らかくて美味しい「にしん」になりますね。
今度は棒鱈と海老芋も炊きたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼まで。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング