
スペアリブの黒胡椒揚げを作りました~。スペアリブに黒胡椒をまぶし、下味を
つけて揚げ、タレをかけるだけで簡単に出来ます。骨付きのスペアリブの迫力、
そして旨みをシンプルにいただきます。黒胡椒をしっかりふることで、スペアリブ
の旨みを思う存分楽しめます。ピリ辛感がたまりません~♪
【材料(二人分)】
・豚スペアリブ400~500g位 ・小麦粉適量

<スペアリブ黒胡椒揚げ 下味>
・酒大さじ1 ・塩少々 ・粗びき黒胡椒適量
<スペアリブ黒胡椒揚げ 掛けダレ>
・醤油大さじ1 ・酒大さじ1/2 ・胡麻油小さじ1
【作り方】
1.バット等にスペアリブを並べ、<スペアリブ黒胡椒揚げ 下味>をふって
手で軽くもみ込み、下味をつけます。
2.スペアリブの全体に小麦粉をまぶし、余分な粉をはたきます。
3.170度位の油温でスペアリブを揚げます。

カリッと揚げて火を通します。焦げないよう温度には気をつけて下さいね。
揚げてからキッチンペーパー等で油をしっかりと切ります。
4.器に盛り付け、<スペアリブ黒胡椒揚げ 掛けダレ>をかけます。
お好みでさらに黒胡椒をふっても美味しくいただけます。

お好みでさらに黒胡椒をふっても美味しくいただけます。
豪快にいたたくにはもってこいの料理ですね。
野菜料理の一品目は「ベビーリーフとミニトマトのサラダ」です。

材料はベビーリーフ、ミニトマト、きゅうり、ブロッコリーの茎です。

ブロッコリーの茎も無駄なく使って、シンプルなサラダとしていただきます♪
もう一品の野菜料理は「アスパラの焼きびたし」です。

サラダや炒め物に良く使うアスパラ、今回は「焼きびたし」でいただきました。焼くことで香ばし
さをプラス、つけダレの味がしみて美味しくいただけます。ボリューム感を出すため、たけのこ、
ヘルシーなささみも焼いて一緒につけ込みました。つけダレさえ作れば、あとは材料を焼いて
つけ込むだけです。簡単に出来てさっぱり感も楽しめます♪
【材料(二人分)】
・アスパラ 細めであれば5~6本 (太めならば3~4本)
・たけのこの水煮1/3個~1/2個 ・鶏ささみ1本

<アスパラの焼きびたし つけダレ 調味料>
・お出汁100㏄ ・薄口醤油大さじ1 ・濃口醤油大さじ1/2
・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1
【下準備】
1.鍋に<アスパラの焼きびたし つけダレ 調味料>を入れて煮立てます。
2.グリーンアスパラガスは根元を切り落とし、3等分の斜め切りにします。
塩少々を加えた熱湯でさっと下茹でにして、冷水に取り、水気を切ります。
3.たけのこは縦に薄切りしにします。
4.鶏ささみは筋を取り、食べやすい大きさに切ります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、ささみの両面を焼いて火を通します。
つけダレを入れたバットに移し、熱いままつけ込みます。

2.フライパンに残る油をキッチンペーパーでふき取り、再度油を熱し、たけのこ、
アスパラの順に焼いて、焼き色をつけてからバットに移します。

3.ときどき返しながら、10~20分位おいて味をなじませてからいただきます。
つけダレの味付けは薄味なので、お好みに合わせて調えて下さいね。

香ばしい風味で、アスパラそのものの美味しさを引き立ててくれる料理です。

暑い日には食欲が落ち気味になりますが、焼きびたしならば、さっぱりといただける
と思います。お酒にも合う料理になりました~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です。
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
Violetta
実は私スペアリブは実家にいた頃から食べる習慣が無く、今現在もどう調理していいのか知らないまま過ごしていました。
カラッと揚がっていて美味しそうですね・・。
あっさりとした付け合せのアスパラの焼きびたしはとてもヘルシーで美容にも良さそうです^^
これは是非試してみたいと思いました^^
いつも楽しみにに拝見させていただいております^^
2013/06/03 URL 編集
サンデーランチ
アスパラの焼きびたし&黒コショウのスペアリブ。これは明日挑戦。
今日は、先日見つけた卵の肉巻きに挑戦してみます。
美味しいレシピに感謝しています。
2013/06/03 URL 編集
Violettaさん
コメント、ありがとうございました♪
とても励みになります~。
スペアリブは下味にしっかりと漬け込んでから焼くと
美味しいのですが、手間も時間もかかります。
今回のように揚げたり、また蒸したりすると簡単に出来ます。
また蒸し物も作りますから、興味があれば試してみて下さいね。
アスパラの焼きびたし、これからの時期は特にお奨めの料理です。
焼いて漬け込むだけで、さっぱりといただけます♪
身体にも優しい料理なので、ぜひ試してみて下さいね~。
本日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
2013/06/03 URL 編集
サンデーランチさん
さっぱりといただける「アスパラの焼きびたし」、
これからの季節のお奨めメニューです♪
スペアリブも長時間漬け込んだりはしない、簡単に出来る揚げ物です。
どちらも、ぜひ試してみて下さいね♪
卵の肉巻きを作られるのですね。
ぜひぜひ頑張って下さいね。
応援しています。
いつも感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
2013/06/03 URL 編集
イヴまま♡
今日のお料理も美味しそうです。
黒コショーも我が家の男子が大好きなので
喜ぶと思います。
アスパラも色鮮やかできれいですね。
真似っこさせていただきますねーー
2013/06/03 URL 編集
イヴまま♡さん
コメント、励みになります。
ありがとうございました~☆
スペアリブの黒コショー揚げ、簡単に出来てボリューム感もたっぷりです。
ぜひぜひ、お子様と一緒に召し上がって下さいね~。
旬のアスパラも焼きびたしもお奨め料理です。
さっぱりといただけます。
ぜひ真似っこして下さいね~♪
2013/06/04 URL 編集
志望動機
また遊びに来ます!!
2013/10/11 URL 編集
志望動機さん
コメント、ありがとうございました。
感謝しております。
また遊びにきて下さいね。
本日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2013/10/11 URL 編集