fc2ブログ

ツナとにんじんチヂミ

チヂミ大
身近な食材のツナ缶と、にんじんを使って簡単にできる「チヂミ」を作りました。ヘルシー
なツナに、おじゃこ(ちりめんじゃこ)、干し海老も加えてカルシウム補給もばっちりです。
にんじんの食感とほのかな甘みが楽しめるチヂミになりました。

【材料(二人分/一枚分)】
・ツナ缶1缶  ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ2  ・干し海老大さじ2
・にんじん1/3本位  ・細い青ねぎ4本位(ニラでも大丈夫です)
ツナチヂミと韓国冷麺 材料
<生地 材料>
・薄力粉90g  ・卵1個  ・水100cc  塩ほんの少々

<タレ>
・ポン酢醤油、胡麻油適量

【作り方】
1.にんじん、青ねぎは4cm位の長さの細切りにします。
2.ボウルに卵小麦粉、薄力粉、塩、水を合わせて混ぜ合わせ、油を切ったツナ、
  おじゃこ、干し海老、にんじん、青ねぎを加えて混ぜます。
チヂミ調理材料ミキシング
3.フライパンにごま油大さじ2を熱し、生地を平らに入れます。
  フライ返しなどで押さえながら焼き上げ、薄く焼き色がついたら返して、裏面も
  同様にして焼きます。
ツナチヂミと韓国冷麺 調理① ツナチヂミと韓国冷麺 調理②
4.焼きあがれば、食べやすい大きさな切って器に盛り、タレをつけていただきます。
  タレはコチュジャンを使ったタレ等々、お好みのものを使って下さいね。

チヂミ拡大
ツナ、おじゃこ(ちりめんじゃこ)、干し海老、にんじんとヘルシーな具をたっぷりと
入れました。それぞれの旨みがつまったチヂミです。

チヂミB
フライパンでも、またホットプレートでも、手軽に出来てメインにも、またおつまみにも
ぴったりです~♪


副菜は「豆腐の白菜キムチ添え」です。
キムチ冷奴大
豆腐にキムチを乗せるだけ♪簡単にできる一品です。
さっぱりした副菜として、またお酒の友としてもお奨めです。

豆腐キムチ奴
三つ葉を添えて彩りをつけました。
胡麻油を少し掛けると美味しくいただけます♪


チヂミと一緒にいただいたのは、今年初の「冷麺」です。
冷麺大

麺とスープは「KALDI Coffee Farm」さんの「きねうち生麺」です。
ツナチヂミと韓国冷麺 冷麺写真
冷麺にのせた具材は、トマト、きゅうり、豚肉、玉子、かにかまぼこ、りんごです。

冷麺B
コシのある食感が楽しめる韓国冷麺と、ちょっぴり辛くて甘酸っぱいスープ、そして
カラフルな具材を組み合わせました~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪


↑家庭料理のブログランキングに参加中です。
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト



コメント

食いボケ爺

今日もレシピ戴きます チヂミ大好きです!
チヂミを私はお好み焼きのようにソース塗りたくって青のりとかつお節をかけて食べてます
ツナ缶も水煮缶を使っているので問題ありません
今日も身体に優しいレシピ有り難うございました
明日も宜しくお願いします

ヒカル

これなら
豆腐にキムチですね♪
これならヒカルでも綺麗にできそうでっす!
ゴマ油と三つ葉が料理人~って感じが出ますよね♡

ひびき

syuさんへ
今回は、韓国料理ですね。
チヂミは、いろんな具材で楽しめますね。
でも、ツナは初めて見ました。
冷麺は、年中食べたも美味しいですね(^^)。
多分、豆腐だけでなく、冷麺にもチヂミにもキムチをトッピングして食べます。
私は、チヂミにキムチの千切りをトッピングして食べるのが好きですね。
それと、また、タレにこだわると、味のバリエーションが広がりますね~
GGBしたくなりました。

いつも、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。8^^8

食いボケ爺さん

チヂミ美味しいですよね♪
食いボケ爺さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

チヂミ、簡単にできて私も大好きです。
今回はヘルシーな食材で作りました。
ツナ、おじゃこ、干しえび、青ねぎならば
身体にも優しいです。

こちらこそ、いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

ヒカルさん

こんにちは~♪
ヒカルさん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

キムチを豆腐にのせていただくだけの
簡単な料理ですが、キムチの辛さが豆腐の甘さを
ぐっと引き立ててくれます。

胡麻油を少しかけて、青みの野菜か、刻みねぎを
添えると美味しくてバランスも取れます。

ぜひ試してみて下さいね♪

いつも感謝です。
今後ともよろしくお願いします。

ひびきさん

コメント、ありがとうございました♪
ひびきさん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

今日は韓国料理でまとめてみました。
ツナを入れたチヂミ、身体にやさしいので大好きです。
おじゃこ、干しえび、にんじん、青ねぎも加えて
バランス良くヘルシーなチヂミです。

キムチを入れたチヂミ、私も大好きです。
以前キムチ入りはご紹介したので、今回はヘルシー版の紹介です。

チヂミはタレもいろいろな作り方があるりので、
無限の料理ですね。お酒も美味しく飲めます。

冷麺、焼肉屋さんならば年中いただけます♪
自宅では今年初です。

こちらこそ、いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします♪

sasamint

こんにちは♪
粉もの大好きです。
お好み焼きにもんじゃ、たこ焼き・・・

このチヂミ美味しそうですね。
ホットプレートで簡単にできそう。

以前チヂミのたれとして、キムチ味をつけて食べる、
ちょくせつ、キムチを入れたりと、
レパートリーは多様ですね。

sasamintさん

キムチ、美味しいですよね♪
sasamintさん、こんにちは~♪
コメント、ありがとうございました。

粉もの、私も大好きです~。
今回はヘルシーな食材でチヂミを焼きました。
ホッとプレートで簡単に美味しくできます♪

チヂミはいろいろとバリエーションを付けられるので、
お好みの食材、タレでアレンジできるところが良いですね。
ぜひ、いろいろと試してみて下さいね♪

いつも感謝です~。
今後ともよろしくお願いします。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング