
青魚の代表とも言える「サバ」は塩焼き、味噌煮、竜田揚げ等で美味しくいただけ
ますが、生臭さが苦手な方もいらっしゃると思います。今回は切り身のサバに生姜
の絞り汁を少しかけ、小麦粉をふって焼いた後、和風のお出汁とカレー粉で煮込み
ました。カレー粉のスパイシーな香りが、サバの持ち味をぐんと引き立ててくれます♪
【材料(二人分)】
・生サバ(三枚におろしたもの)1/2尾分 ・生姜の絞り汁小さじ1位 ・塩適量
・小麦粉適量 ・水溶き片栗粉大さじ1(水大さじ1に、片栗粉大さじ1/2を加えたもの)
・お好みの付け合せ野菜(今回はエリンギ、スナップエンドウ、にんじん)

<サバの和風カレー煮 調味料>
・お出汁100cc ・カレー粉大さじ1/2 ・醤油大さじ1 ・酒大さじ1
・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1/2
【作り方】
1.骨を外したサバは食べやすいひと口大に削ぎ切りにします。
2.サバに軽く塩をふり、10分ほどおいて水気をふき取り、生姜の絞り汁と小麦粉
をふります。

3.手鍋かフライパンに油を熱し、余分な粉をはたいたサバの両面に焼き色をつけて
サバの旨みを閉じ込めます。

4.サバを一旦取り出し、キッチンペーパーで鍋に残る油等をふき取り、
<サバの和風カレー煮 調味料>を入れて煮立たせます。

5.サバを戻し入れ、7~8分ほど弱火で煮込みます。
仕上げに水溶き片栗粉を回しいれ、ひと煮たちさせて出来上がりです。

サバの旨みを、カレー粉が引き立ててくれる魚の煮物です。
お魚が苦手なお子様も、カレー味ならば気に入ってもらえるかも♪

生姜の絞り汁とカレー粉でサバ特有の臭みも抜けます。
アジ、サンマ、イワシなどの青魚でも美味しくいただけますよ~。
副菜の一品目はシンプルに「じゃこおろし」です。

【材料(二人分)】
・大根10~15cm位 ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)またはしらす15g位(お好みの量)
【作り方】
1.おじゃこはザルに入れて熱湯をかけるか、さっと茹でて塩気を抜きます。
2.大根をおろし、ザルにとって軽く水気を切ります。
3.器に大根おろしを盛り付け、じゃこを添えて出来上がりです。
お好みで醤油、またはポン酢醤油をかけてお召し上がり下さいね。

シンプルな組み合わせですが、さっぱりといただける副菜です~。
あと一品何にしようかな、と思ったら迷わずヘルシーな一品へ(笑)
副菜のもう一品は「青梗菜とツナのからし和え」です。

【材料(二~三人分)】
・青梗菜一株 ・ツナ1/2缶

<からし和え 調味料(二人分)>
・練り辛子小さじ1/2 ・醤油小さじ1 ・お出汁大さじ1
【作り方】
1.<からし和え 調味料>を用意しておきます。
2.青梗菜は食べやすい3~4cm位の長さに切り、熱湯でさっと茹でて冷水にとり、
水気をよく切ります。

3.ボウルに青梗菜、油気を切ったツナを入れ、<からし和え 調味料>で和えて
出来上がりです。

こちらもシンプルで懐かしい感じのからし和え、ツナの旨みも加わって、少しピリ辛
のからしが、青梗菜と合いますよ~♪
青梗菜に代わりに「小松菜」や「ほうれん草」でも美味しくいただけます~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑↑↑家庭料理の人気ランキング参加中です。
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
メイビー
いつも見させてもらっています。
身近な食材なのに、じぶんでは浮かばないような
アイディアが沢山あってびっくりですし、どれも美味しそうで作ってみたくなります。
このカレー煮、中2の息子作ってあげようと思います。
コメントしようと思って、プロフィールをよーく読んだら お父さんΣ(゚Д゚;エーッ!
更新楽しみにしております。
2013/04/26 URL 編集
ナナミ
ありがとうございます♪
↓「ちりめんくるみ」のちりめんが「音戸産(広島)」だったので、うれしかったです。
ちりめん大豆をよく食べますが
くるみもいいですね~♪
きょうは使ってらっしゃるカレー粉が同じで
喜んでる単純な私。
おいしそうです。
作ってみますね(^_-)
2013/04/26 URL 編集
sasamint
汁は片栗粉でととみをつけたら、大丈夫そうかな?
大根おろしと、しらすは我が家でもよく作ります。
それに、茄子を揚げたのも入れると
結構ゴージャスな1品になります♪
今日もごちそうですね(^^)/
2013/04/26 URL 編集
メイビーさん
いつもご訪問と今回はコメント、ありがとうございました~。
とても、励みになります。
スパイシーなカレー粉でつくる「サバのカレー煮」
生臭さが消えて、美味しくいただけると思います。
ぜひぜひ、お子様とご一緒に召し上がってみて下さいね。
ハイ、もうおっちゃんです(笑)
妻と二人で、身近な食材でヘルシーな料理を心掛けて
いきたいと思います。
コツコツ頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。
本日は本当にありがとうございました。
2013/04/26 URL 編集
ナナミさん
コメント、ありがとうございました。
いつも感謝です~☆
自宅で使うちりめんじゃこ、よく広島の音戸産を使っています。
ナナミさんちの近くですよね。
今回は自宅近くのスーパーで買いました~♪
ちりめんくるみ、ご飯と合いますよ~。
今度、ちりめんタケノコ、ちりめん山椒も作ります。
ぜひ参考にして下さいね~。
S&Bのカレー粉、ずっとこれを使っています。
我が家でも愛用しています♪
ぜひ「サバのカレー煮」も試してみて下さいね~。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2013/04/26 URL 編集
sasamintさん
コメント、ありがとうございました♪
サバのカレー煮、私も翌日のお弁当に入れて持参しました。
お弁当におかずとしてもお奨めです・
カレー粉の効果で生臭みはありません。
仕上げのとろみは水溶き片栗粉で大丈夫です。
揚げ茄子と大根おろし、しらす、美味しそうですね。
今度作ってみます。
揚げ茄子は大好きなので、今週末は茄子料理を作りますね♪
いつも感謝です~。
今後ともよろしくお願いします。
2013/04/26 URL 編集
さとちん
確かに良い組み合わせかも
昨日、先日ご紹介の
ニラたま炒め
たことカクテキの和え物
ししとうのかつおポン酢
を作りました\(^o^)/
ししとうとパプリカの和え物はお弁当にも入れました。
私的には、ニラたまの卵は3個でもよかったかな~
と思いました。
次は何を作ってみようかな~と毎回楽しみにしてます。
2013/04/26 URL 編集
さとちんさん
コメント、ありがとうございました♪
わぁ~、いっぱい作っていただけたのですね。
お弁当にまで入れていただいて、感謝です~☆
本当にありがとうございました。
カレー粉と和風のお出汁で作るつくる「サバのカレー煮」は、
生臭さが消えて、美味しくいただけると思います。
ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。
また参考になりそうな料理があれば、
いろいろとアレンジして下さいね。
今後ともよろしくお願いします。
2013/04/27 URL 編集