fc2ブログ

あさりご飯<旨味たっぷり♪旬の味わい>

あさりご飯 大
旬のあさりを使って「あさりご飯(炊き込み)」を作りました~。特別なあさりではありません。スーパーで普通に売られている殻付きのあさりです(笑)あさりは酒と水で煮て身を外します。煮汁は炊き込みご飯のお出汁として加えるので、旨味がお米ひと粒ひと粒にしっかりしみて絶妙の味わいが楽しめます。おうちでカンタンに出来るあさりご飯、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

【材料(三~四人分)】
・殻付きのあさり300gぐらい ・お揚げ(油揚げ)1枚 ・お米2合
・しょうがの細切り適量
あさりご飯 材料① あさりご飯 材料②
<あさり 下ごしらえ用の調味料>
・水大さじ3(45ml) ・酒大さじ3(45ml)

<あさりご飯 調味料>
・薄口醤油大さじ1 ・塩小さじ1/2 ・あさりの煮汁と水適量

【下準備】
1.あさりは塩水で砂抜きをし、殻と殻をこすり合わせて、きれいに洗います。
あさりご飯 【下準備】① あさりご飯 【下準備】②
2.米を研ぎ、ザルにあげて30分以上置きます。

【作り方】
1.鍋に酒、水、あさりを入れます。
あさりご飯 調理① あさりご飯 調理②
2.蓋をしてあさりの口が開いて火が通れば、火を止めます。

3.あさりの身を殻から外し、煮汁は別皿に取ります。
あさりご飯 調理③ あさりご飯 調理④
4.お揚げは拍子切りにします。しょうがは細切りにします。

5.炊飯器にお米、煮汁、<あさりご飯 調味料>を入れ、通常に炊く時の水量
  線までの水を加えてひと混ぜし、あさり、お揚げ、しょうがの細切りをのせ
  てスイッチを入れます。
あさりご飯 調理⑤ あさりご飯 調理⑥
6.炊き上がれば全体を軽く混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

  味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。
  砂抜きしたあさりは塩分があるので、調味料の塩は味をみて加減して下さい。

あさりご飯 拡大
あさりご飯が出来上がりました~。シンプルな炊き込みご飯ですが、あさりの旨味がしっかりしみて絶妙です。身近な食材と調味料でカンタンに出来てお箸が進みます。笑顔いっぱいの食卓が囲めますよ~♪

あさりご飯 B③
今回はお揚げを加えましたが、あさりと相性の良い「ごぼう」もおすすめです。味のしみたあさりご飯は翌日のお弁当にもぴったり♪ この時期ならではの旬の味わいを楽しんで下さいね~。

汁物は「豆腐とわかめのお味噌汁<焼き麩も♪>」です。
豆腐とわかめの味噌汁

【材料(二人分)】
・豆腐1/2丁 ・わかめ適量 ・焼き麩適量 ・長ねぎの小口切り適量
・味噌大さじ2~3ぐらい ・お出汁500cc

【作り方】
1.豆腐は角切り(賽の目切り)、焼き麩は水で戻して固く水気を絞ります。
2.鍋にお出汁を入れて中火にかけます。煮立てば豆腐と焼き麩を入れて煮ます。
3.味噌を溶き入れ、わかめを加えて煮立つ直前に火を止め、器に注ぎます。
  お好みで長ねぎを添えて出来上がりです。味噌の量はお好みで加減して下さい。

ヘルシーな豆腐、わかめ、焼き麩のお味噌汁が出来上がりました~。優しい食感の豆腐、磯の香りが引き立つわかめ、汁気を吸った麩、相性バッチリです。炊き込みご飯にぴったりの汁物です~♪

副菜は「三つ葉とハムの胡麻風味和え<さわやかな美味しさ>」です。
三つ葉とハム

【材料(二人分)】
・三つ葉1パック  ・薄切りハム2枚 ・白煎り胡麻適量

<胡麻風味和え 調味料>
・胡麻油小さじ1 ・醤油ほんの少々 ・砂糖ほんの少々

【下準備】
1.三つ葉は根元の部分を切り落とし、さっと下ゆでして冷水に放ち、水気を
  しっかり絞って食べやすい長さに切ります。
2.ハムは角切りにします。

【作り方】
1.ボウルに三つ葉とハムを入れます。
2.胡麻油を加えて和えます。醤油と砂糖で味を調え、白煎り胡麻をふります。
  器に盛り付けて出来上がりです。

三つ葉とハムの胡麻風味和えが出来上がりました~。胡麻油でしっかり和えてから味付けをすると照りも出てキレイに仕上がります。さわやかな香りと歯ざわりが楽しめますよ~♪

主菜は「マグロのヅケ<煮切りみりんと酒でコク旨>」です。
マグロ 大
赤身のマグロを使ってヅケ(漬け)を作りました~。漬け汁は醤油、みりん、酒です。みりんと酒は耐熱の器に入れて一緒に煮きるとアルコール分が飛び、それぞれの風味がグッと上がります。レンジで煮切る時間は25~30秒、マグロを漬け込む時間は4~5分で十分です。カンタン、楽々で出来てコク旨のヅケ、お箸も進みます~。刺身では味わえない美味しさを楽しんで下さいね~♪

【材料(二人分)】
・刺身用のマグロ(赤身)適量 ・薬味として青じそ(大葉)5~6枚
・お好みで白煎り胡麻とわさび適量
マグロ 材料① マグロ 材料②
<漬けダレ>
・醤油3:みりん2:酒1の割合
(全部で大さじ3~4あれば十分です)

【作り方】
1.みりんと酒を耐熱の器に入れ、ラップはかけずに600Wのレンジで25秒ぐらい
  加熱します。グツグツと沸騰したらOKです。そのまま粗熱を取ります。
マグロ 調理① マグロ 調理②
2.粗熱が取れたらボウルに移し、醤油を加えて混ぜます。

3.マグロを食べやすい大きさに切って漬け汁に入れます。漬け込む時間は4~5
  分です。容器をゆすってタレを全体にいきわたらせるとしっかり漬かります。
マグロ 調理③ マグロ 調理④
4.器にマグロと漬け汁を盛り付け、千切りにした青じそ(大葉)を添えます。
  お好みで白煎り胡麻をふり、わさびを添えて出来上がりです。

マグロ B
マグロのヅケが出来上がりました~。元気の出る一品です。漬け汁のように加熱しないタレを作る際は、ひと手間かかりますが煮切ってから使うと出来上がりがまろやかです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji__s1

あさりご飯
豆腐とわかめのお味噌汁
三つ葉とハムの胡麻風味和え
マグロのヅケ
旬の食材の献立お料理ですね
美味しそうです
うれしいレシピありがとうございます

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。

旬のあさりを炊き込みご飯でいただきました。
あさりの出汁がしみたご飯は格別です。

この時期ならではの美味しさがたまりません~。

煮切ったみりんと酒を使ったヅケも美味しかったです。
刺身とはまた違うマグロが楽しめます。

今日も元気の出る献立が出来上がりました~。

体調にはくれぐれも気を付けて良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

相子

こんにちは!
マグロのづけがとても美味しそうです。
何時も組み合わせに感心して拝見させて頂いております。
有難うございます。

相子さん

コメント、ありがとうございました。
相子さん、こんにちは~。

ご丁寧なコメント、ありがとうございました。

マグロのづけ、美味しいですよね。
煮切ったみりんと酒で作るとまろやかな味わいに仕上がります。

ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪

今日も穏やかな一日をお過ごし下さいね。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

あさりご飯。
好き♡です。
お揚げさんの旨みが お出汁にうつって 炊き込んだ あさりご飯。
おいしそう(≧∀≦)
旬のものをいただけるのは いいですよね(*≧∀≦*)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

旬のあさりを使った炊き込みご飯、おすすめです~。
あさりから出る出汁、お揚げのコクがお米にしみてお箸が進みます~。

この時期ならではの旨味たっぷりのご飯です。

おっしゃる通り、旬の食材をいただけることは幸せですよね♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング