
旨味たっぷりのアジ(鯵)の干物を使ってナムルを作りました~。一緒に組み合わせたのは歯ざわりの良いきゅうりです。味付けは胡麻油、鶏がらスープ(粉末)だけで調えました。香ばしく焼いたアジの干物に風味豊かな香りとコクが加わり、ご飯にもお酒にもぴったり♪ 干物が一枚残っている時は超おすすめです。いつもとひと味違う干物のナムル、一度味わってみて下さいね~。
【材料(二人分】
・アジ(鯵)の干物1枚 ・きゅうり1/2本ぐらい ・白煎り胡麻適量
<アジの干物のナムル 調味料>
・胡麻油小さじ2 ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)適量
【作り方】
1.アジの干物は魚焼きグリル、焼き網、レンジグリル等で焼いて火を通します。
きゅうりは薄い輪切りして塩(分量外)少々をふり、10分置いて水気を絞ります。

2.ボウルに骨、頭、尾、尾びれを取り除いて身をほぐしたアジ、きゅうりを入れます。
3.胡麻油を加えて混ぜ、鶏がらスープ(粉末、または顆粒)をふります。

4.白煎り胡麻を加えてさっと混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。
干物の塩分がきいているので醤油は加えていません。味が薄いと感じる場合は
醤油を加えて下さい。

アジの干物ときゅうりのナムルが出来上がりました~。さっぱりした中にもしっかりした味わいが楽しめる一品です。ぜひぜひ、お好みの干物を使って召し上がってみて下さい。お箸が進みますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント