
家庭料理の定番の一つと言えば、簡単に作れて美味しい「豚の生姜焼き」ですが、今回は
旬の鱈(たら)を使って作りました。「鱈」は魚へんに「雪」と書くぐらい、寒くなるといっそう
美味しくなる魚です。生姜焼きのタレに蜂蜜を少し加えるとコクが出ますよ~。
【材料(二人分)】
・鱈(切り身)2切れ 今回は甘塩の鱈を使いましたが、生鱈でも美味しくできます。
・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量

<生姜焼き タレ>
・おろし生姜大さじ1/2 ・醤油大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1 ・蜂蜜大さじ1/2
【作り方】
1.鱈の切り身はキッチンペーパーで水気をよく拭き取ります。
2.軽く塩、胡椒を振リ、小麦粉をまぶして余分な粉をはたきます。
3.フライパンに油を熱し、鱈の皮目から焼きます。

4.裏返して、両面が焼けたら<生姜焼き タレ>を入れ、鱈にからめます。
5.タレを煮詰めて、照りが出てきたら出来上がりです。

少し甘めのタレと生姜の風味で、淡白な鱈が美味しくいただけます。
しっかりした味付けなので、ご飯のおかずにぴったりです。
鱈は水気が多いので、焼く前に水気をよく拭き取ってから焼いて下さいね。
鱈の生姜焼きに添えた副菜は「大根と京にんじんのおなます」です。

【材料(二人分)】
・大根1/8本 ・京にんじん(金時にんじん)1/6本 ・お好みで柚子(千切り)少々

<なます 甘酢>
・酢大さじ2 ・砂糖大さじ1/2 ・薄口醤油小さじ1/2 ・塩ほんの少々
1.大根、京にんじん(金時にんじん)千切りにして、塩少々を振ってしばらく
置いてから、水気を切ります。
2.甘酢を作り、大根と京にんじんを和えて、器に盛り、お好みで柚子の千切り
を添えて出来上がりです。

さっぱりいただけるおなます、柚子の香りもきいて美味しいです。
京都では「京にんじん」と呼ばれる金時にんじんは今が旬の冬野菜です。
色は深い紅色で、軟らかくて甘味に富み、独特の味わいをもっています。
外側だけでなく、中までも赤い色をしており、火を通すと赤色が一層鮮や
かになります。
もう一品はおつまみメニューにもなる「豚玉キャベツ」です。

【材料(二人分)】
・豚ロース肉(または細切れ)50g位 ・キャベツ(千切り)5~6枚位 ・卵2個
【作り方】
1.キャベツはせん切りにして水にさらし、シャキとさせます。
卵はよく溶きほぐしておきます。
2.フライパンに油を熱し、豚肉をカリカリになるまで焼き上げます。
出てきた油はこまめに拭き取って下さいね。
3.千切りキャベツの上に焼いた豚肉を載せます。
4.フライパンに油を入れて熱し、溶きほぐした卵を一気に流し入れ、菜ばしで
混ぜながら半熟にまとめて火を止め、豚肉にかけてます。
5.お好み焼きソース、マヨネーズ、青海苔をかけていただきます。

半熟卵の下にはカリカリに焼いた豚肉とたっぷりのキャベツ。
お好み焼きソースをかけたら、どことなく懐かしい味ですね。
ご飯にも合いますし、お酒も進むレトロな一品ですよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
アンゼリカのみっち
豚玉キャベツ簡単で良いですね!
これなら皆が食べれます~~~
またレシピお借りします~
家は昨日は豚の味噌漬けでした^^
美味しかったです♪
2013/01/10 URL 編集
kaochachan
冷凍庫に鱈を冷凍してあるので、早速作ってみようと思います♪
ありがとうございました(^^)
2013/01/10 URL 編集
アンゼリカのみっちさん
コメント、ありがとうございました。
豚の味噌漬け、いいですね~♪
美味しそうです。
私も大好きです。
最近作っていないので、また作りたくなりました。
豚玉キャベツ、ちょっとレトロな料理ですが、
キャベツと一緒にいたたくと美味しいですよ~☆
ぜひ皆さんで味わってみて下さいね♪
2013/01/10 URL 編集
kaochachanさん
コメント、ありがとうございました。
鱈の生姜焼き、
淡白な鱈を生姜の風味で美味しくいただけます。
ご飯にとても合うおかずになりますよ~。
ぜひ一度試してみて下さいね~♪
こちらこそ、いつもありがとうございます。
2013/01/10 URL 編集
がらすやさん
またまた簡単で美味しそうな豚玉キャベツ♪
キャベツを消費出来ない時には最高ですね
お好み焼きソースをかけるのがミソ!!ですね
いつもありがとう~~
2013/01/10 URL 編集
がらすやさん
コメント、ありがとうございました。
豚玉キャベツ、簡単にできて美味しいですよ~☆
カリカリに焼いた豚肉、キャベツ、卵、
そしてお好み焼きソースでいただきます。
ちょっとレトロで懐かしい味です。
キャベツも少しあれば大丈夫です。
有効活用できます。
ぜひ一度試してみて下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
今後ともよろしくお願いします。
2013/01/10 URL 編集
AGA
京人参のなます。 イエ おなます。
喰いたい。。。。
腹の底から、、、、食べたい感が一杯の一品ですね。
ごちそうさまでした <(_ _)>
2013/01/10 URL 編集
ひびき
感謝です。
タラの生姜焼きは、初めて知りました。
甘辛いタレが合うとおもうので、生姜も合いそうですね。
それと、前の記事のマグロは、美味しそうですね。
今度、ためさせていただきますね。
でも、なぜか、マグロをワサビ和えで食べてしまうのです。だから、新しい味のチャレンジが出来なくなる場合が多いですね(笑)。
ありがとうございました。
2013/01/10 URL 編集
seabreeze
お味はお好み焼き風でしょうか?
静岡はお好み焼きなどはあまり食べないんですが、たまにすご~く食べたくなるんです。
近いうちにぜひレシピお借りしたいです。
2013/01/10 URL 編集
AGAさん
コメント、ありがとうございました♪
京にんじんは香りも良くて大好きな食材です。
おなますに添えると彩りがアップして、食欲をそそりますよね♪
酢の物はあっさりしているので、大好きな料理です。
いつもご覧いただいて本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2013/01/11 URL 編集
ひびきさん
コメント、ありがとうございました♪
鱈の生姜焼き、淡白な味の鱈を生姜のタレが
うまく引き出してくれます。
マグロの胡麻ポン酢和えも、なかなかいけますよ~。
マグロは刺身や漬けも大好きですが、
アレンジしていただくのも美味しいですね。
機会があれば、ぜひどちらも試してみて下さいね。
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2013/01/11 URL 編集
seabreezeさん
コメント、ありがとうございました♪
お好み焼き、美味しいですよね。
私もたまにどうしても食べたくなります。
豚玉きゃべつ、お好み焼きとはまた一味違って
粉を使わないのであっさり系の料理です。
でもソースはお好み焼きのソースを使うので、
近いものではあります。
生地を使う「とん平焼き」とも違って、一体感はないのですが、
豚肉、卵、きゃべつをお好み焼きのソースでシンプルに
ミックスしていただく感じです。
ぜひ一度試してみて下さいね~♪
今後ともよろしくお願いします。
2013/01/11 URL 編集