fc2ブログ

蒸し鶏ときゅうりの七味マヨ胡麻和え<ヘルシー>

蒸し鶏きゅうり 大
身近なスパイスをひと工夫した「おいしい減塩レシピ」のご紹介です~。具材は鶏むね肉ときゅうり、味付けは七味唐がらし、マヨネーズ、胡麻油です。レンジ調理した鶏むね肉を細切りにし、きゅうりと一緒に「七味マヨ胡麻」で和えるだけ♪ 七味のほど良い辛味、胡麻油の風味を加えたマヨネーズのコクで蒸し鶏をおいしく召し上がれます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・鶏むね肉(小)1枚200g ・きゅうり1/2本 ・ミニトマト4個
・長ねぎの青い部分1本分 ・生姜の薄切り4枚
蒸し鶏きゅうり 材料① 蒸し鶏きゅうり 材料②
<七味マヨ胡麻和え 調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・胡麻油小さじ2 ・ハウス七味唐がらし適量

<鶏むね肉 下味調味料>
・酒大さじ1 ・胡椒適量

【下準備】
1.ボウルか器にマヨネーズ、七味唐がらし、胡麻油を入れます。
蒸し鶏きゅうり 【下準備】① 蒸し鶏きゅうり 【下準備】②
2.全体をしっかり混ぜます。

【作り方】
1.皮を外した鶏むね肉をレンジスチーマー(シリコンスチーマー)に入れます。酒と
  胡椒をふって下味をつけ、長ねぎの青い部分、しょうがの薄切りを入れます。
  600Wのレンジで3分ほど加熱します。スチーマーの代わりに耐熱皿を使う場合は
  ラップをかけて調理します。加熱時間は鶏むね肉の重量によって調整して下さい。
蒸し鶏きゅうり 調理① 蒸し鶏きゅうり 調理②
2.鶏むね肉の中心まで火が通ったら粗熱を取り、食べやいす大きさに切るか、手で
  裂いてボウルに入れます。

3.きゅうりは細切りにします。
蒸し鶏きゅうり 調理③ 蒸し鶏きゅうり 調理④
4.鶏むね肉ほ入れたボウルにきゅうりを加えます。

5.七味マヨ胡麻油を加えます。
蒸し鶏きゅうり 調理⑤ 蒸し鶏きゅうり 調理⑥
6.全体を良く混ぜて器に盛り付け、ミニトマトを添えて出来上がりです。

蒸し鶏きゅうり 拡大
ヘルシーな蒸し鶏の七味マヨ胡麻和えが出来上がりました~。ほど良い辛味と胡麻油の風味、マヨのコクでお箸も進みます~。塩分があるのはマヨネーズだけです。むね肉の下味に、しっかり胡椒をふることで塩無しでおいしく召し上がれます。

蒸し鶏きゅうり B
鶏むね肉はレンジ蒸しで調理するので楽々で出来上がります。減塩レシピは難しそう、おいしくないと思いがちですが、塩分のない、または少ないスパイスを工夫するとカンタンにおいしい料理に仕上がりますよ~♪
ハウス七味唐がらし 説明用写真
味付けに使ったハウス七味唐がらしは唐がらし、胡麻、山椒、陳皮、しょうが、青のり、けしの実などのミックススパイス。焙煎釜で仕立てた深みのある色合いと香りの唐がらしを使用しています。辛さだけでなくコクのある深い香りが楽しめます。

ハウス七味唐がらしはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスでひと工夫!おいしい減塩レシピ」でいただきました。おいしい蒸し鶏が出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
減塩料理レシピ
減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索

副菜の一品目は「もずく酢のしょうが青じそ添え<さっぱり♪>」です。
もずく酢 大

【材料(二人分)】
・もずく酢(味付き 市販)2個 ・青じそ(大葉)2枚 ・お好みでいちご2個
・ハウス【特選 本香り】おろし生しょうが適量
もずく酢 材料① もずく酢 材料②
【作り方】
1.青じそ(大葉)は細切りにします。
2.いちごは縦半分に切ります。
3.器にもずく酢を入れ、青じそ(大葉)、いちごを盛り付け、おろししょうが
  (チューブタイプ)を添えて出来上がりです。

もずく酢 B
もずく酢のしょうが青じそ添えが出来上がりました~。身体に優しい味わいなもずくにさわやかな風味を加えた簡単副菜です。さっぱりして食べやすいのでお箸も進みます~。いちごの香りも楽しめますよ~♪
ハウス【特選 本香り】生しょうが 説明用写真
もずく酢に添えたハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

もう一品は「絹揚げと大根の煮物<味わい絶妙♪>」です。
絹揚げ大根 大
口あたりの優しい絹揚げと大根を使って煮物を作りました~。柔らかくなるまで下ゆでした大根を和のお出汁と調味料で味を付け、最後に絹揚げを加えてさっと煮ます。絹揚げの油でコクが加わり、優しい味わいに煮上がります。絹揚げとトロトロ大根の相性もぴったり♪ご飯にもお酒にも合います。和のあっさりした煮物で気持ちも和みます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

【材料(四人分)】
・絹揚げ(小)2個 ・大根10㎝くらい ・お好みできぬさやなどの青み適量
絹揚げ大根 材料① 絹揚げ大根 材料②
<絹揚げと大根の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁3カップ(600㏄) ・薄口醤油大さじ2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ2
・砂糖大さじ1/2

【作り方】
1.大根は食べやすい形(今回は銀杏切り)に切り、米のとぎ汁(またはお米をお茶
  パックに入れて)10分ぐらい下ゆでして流水で洗い、米ぬかをキレイに流します。
絹揚げ大根 調理① 絹揚げ大根 調理②
2.絹揚げはひと口ぐらいの角に切ります。

3.鍋に<絹揚げと大根の煮物 お出汁と調味料>を入れて火にかけます。煮立てば
  大根を入れて柔らかくなるまで10分ほど煮ます。
絹揚げ大根 調理③ 絹揚げ大根 調理④
4.絹揚げを加えて5~6分煮ます。全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。
  お好みで青み(今回は下ゆでしたきぬさや)を添えて出来上がりです。
  薄味なのでお好みの味に調えて下さい。

絹揚げ大根 B
あっさりした絹揚げと大根の煮物が出来上がりました。トローと柔らかくなった大根、お出汁がしみた絹揚げ、どちらも絶妙の味わいです。身体も気持ちもほっこり♪ お箸が進みます~。

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
蒸し鶏ときゅうりの七味マヨ胡麻和え<
もずく酢のしょうが青じそ添え
絹揚げと大根の煮物
素晴らしいヘルシーなお料理ですね
美味しそうですね
うれしいレシピありがとうございます

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメントありがとうございました。
今日も励みになります。

さっぱりした鶏むね肉をレンジ蒸しにして、七味マヨ胡麻和えでいただきました。
七味唐がらしのほど良い辛味、マヨのコク、胡麻油の風味が淡白なむね肉にぴったりです。

もずく酢におろししょうがもさわやかなでおすすめです。

絹揚げと大根の煮物はヘルシーそのものです。
優しい味わいに煮上がりました。

いずれも機会があれば召し上がってみて下さい。

早くも週末ですね。
ゆっくり休んで下さい。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング