
すがすがしくて、自然の甘味が楽しめるかぶ(蕪)を使って和え物を作りました~。味付けは梅の風味がきいた「梅こんぶ」としょうがです。梅こんぶの旨味、塩分、香りに、しょうがの風味を加えたさわやかな味わいが楽しめます。かぶの葉も刻んで加えると彩り良く仕上がります。カンタンに出来て、ご飯にもお酒にもぴったり♪ お箸も進みます~。一度味わってみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・かぶ(中)2個 ・かぶの葉適量 ・しょうが適量 ・塩少々

<かぶの梅こんぶ和え 調味料>
・梅こんぶひとつまみぐらい
【下準備】
1.かぶは葉を落とし、流水で洗ってから皮をむいて食べやすい大きさに切ります。
2.かぶの葉は7~8mm幅の小口切りにします。ボウルにかぶと葉を入れ、塩少々
を加えて軽くもんでから10分置きます。流水で塩を落とし、水気を絞ります。
【作り方】
1.しょうがは細切りにします。

2.ボウルにかぶと葉を入れます。
3.しょうが、梅こんぶを加えます。

4.全体を軽く混ぜ、10分置いて味をなじませてから器に盛り付けて出来上がりです。
梅こんぶの代わりに塩昆布でも美味しく召し上がれます。

かぶの梅こんぶ和えが出来上がりました~。優しい食感とさわやかな風味がたまりません~。ほど良い塩味がきいてご飯にもお酒にも合います。ぜひぜひ、かぶの美味しさを味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント