fc2ブログ

豚ロースの黒胡椒炒め<鶏がらオイスターソース味>

豚ロースの黒胡椒炒め 大
しょうが焼き用の豚ロースと玉ねぎを使って炒め物を作りました~。味付けは鶏がらスープ、オイスターソース、あらびき黒胡椒などを使った中華風の合わせ調味料です。旨味のある豚ロース、甘味のある玉ねぎに黒胡椒のほど良い辛味がきいて白ご飯にぴったり♪ しっかりした味わいがたまりません~。風味も楽しめてお箸が進みます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。

【材料(二人分)】
・薄切り豚ロース肉6枚(200gぐらい) ・玉ねぎ(中)1個
・お好みの付け合わせ野菜
豚ロースの黒胡椒炒め 材料① 豚ロースの黒胡椒炒め 材料②
<黒胡椒炒め 合わせ調味料>
・ぬるま湯大さじ3 ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ1/2 ・酒大さじ1
・砂糖小さじ1 ・オイスターソース大さじ1 ・あらびき黒胡椒適量

<豚ロース肉 下味調味料>
・酒小さじ2 ・醤油ほんの少々 ・胡麻油小さじ1 ・片栗粉大さじ1と1/2
・ハウス【特選 本香り】生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

【下準備】
1.薄切り豚ロース肉は食べやすいひと口大ぐらいの大きさに切ります。
豚ロースの黒胡椒炒め 【下準備】① 豚ロースの黒胡椒炒め 【下準備】②
2.ボウルに入れ、<豚ロース肉 下味調味料>を入れて混ぜ、15分ほど置きます。

【作り方】
1.ボウルか器に<黒胡椒炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
豚ロースの黒胡椒炒め 調理① 豚ロースの黒胡椒炒め 調理②
2.玉ねぎは繊維と逆方向の細切りにします。

3.フライパン油を熱し、玉ねぎを入れて中火で炒め、火が通れば別皿に取ります。
豚ロースの黒胡椒炒め 調理③ 豚ロースの黒胡椒炒め 調理④
4.フライパンをキレイにして油を熱し、中火で豚ロース肉を入れて炒めます。

5.玉ねぎを戻し入れ、さっと炒め合わせます。
豚ロースの黒胡椒炒め 調理⑤ 豚ロースの黒胡椒炒め 調理⑥
6.<黒胡椒炒め 合わせ調味料>を回し入れます。調味料が全体にからむように炒め
  て火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

  味付けは薄味なので、オイスターソース、または醤油でお好みの味に調えて下さい。
  豚肉の代わりに牛薄切り肉、鶏もも肉でも美味しく召し上がれます。

豚ロースの黒胡椒炒め 拡大
きりりとした辛味、旨味、香り、コクがきいた黒胡椒炒めが出来上がりました~。豚ロース肉とオイスターソースの相性も良く、黒胡椒(ブラックペパー)が豚肉の美味しさをしっかりと引き出してくれますよ~♪

豚ロースの黒胡椒炒め B
黒胡椒が一緒に組み合わせた玉ねぎの甘味も引き出してくれます。冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすすめです~。白ご飯にもお酒にもぴったりの黒胡椒炒め、一度味わってみて下さいね~♪

合わせ調味料に使ったGABAN(ギャバン)ミル付きブラックペパーはワイルドな香りと辛みのベトナム産ペパー100%です。ミルで挽くのでいつも挽きたての香りが楽しめます。
GABANあらびきブラックペパー 説明用写真 ハウス【特選 本香り】生しょうが 説明用写真
豚ロースの下味に使ったハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

副菜の一品目は「ベビーリーフとトマトのサラダ<彩り鮮やか♪>」です。
ベビーリーフ 大

【材料(二人分)】
・ベビーリーフ適量 ・トマト1個  ・にんじん少々
ベビーリーフ 材料① ベビーリーフ 材料②
<和風ドレッシング 調味料>
・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・塩、胡椒適量 ・醤油小さじ2

【下準備】
1.ボウルか器に<和風ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.にんじんは5mm幅の半月に切り、下ゆでして冷水に放ち粗熱を取ります。
 
【作り方】
1.ベビーリーフは冷水に放ち、しばらく置いてシャキとさせて水気を切ります。
  トマトはひと口大に切ります。
2.器に野菜を盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

ベビーリーフ B
ベビーリーフ、トマト、にんじんを使ったさっぱりしたサラダが出来上がりました~。鮮やか彩りでフォーク(お箸)も進みます~。ぜひぜひ、お好みノドレッシングデ味わってみて下さいね。おすすめです~♪

もう一品は「カニカマと白菜の鶏がらスープ煮<ヘルシー♪>」です。
カニカマ白菜 大
カニカマ、白菜の二品を使ってスープ煮を作りました~。味付けはコクと旨味のある鶏がらスープをベースにした中華風です。優しい味わいの具材の美味しさがたまりません~。トロトロに柔らかくなった白菜の甘味もしっかり楽しめます。赤の彩りも映えて身体も温まります。身近な食材と調味料でカンタン、楽々で出来るスープ煮です。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・カニカマ適量 ・白菜1/8株ぐらい
カニカマ白菜 材料② カニカマ白菜 材料①
<カニカマと白菜のスープ煮 水と調味料>
・水500㏄ ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ2 ・醤油適量

【下準備】
1.白菜は食べやすい大きさのザク切りにします。
2.カニカマは粗くほぐします。

【作り方】
1.鍋<カニカマと白菜のスープ煮 水と調味料>を入れて煮たてます。
カニカマ白菜 調理① カニカマ白菜 調理②
2.煮立てば白菜の芯の部分を入れて煮ます。

3.白菜の芯が柔らかくなれば葉の部分を加えてさっと煮ます。
カニカマ白菜 調理③ カニカマ白菜 調理④
4.カニカマを加えて煮ます。ひと煮たちさせて火を止め、器に盛り付けて
  出来上がりです。お好みで胡麻油を仕上げに加えてもOKです。

カニカマ白菜 B
カニカマと白菜のスープ煮が出来上がりました~。鶏がらスープのコクと旨味がしっかりきいて身体も温まります。優しい味わいのカニカマと白菜、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
豚ロースの黒胡椒炒め
ブラックペパーの風味が素晴らしいですね
ベビーリーフとトマトのサラダ
カニカマと白菜の鶏がらスープ煮
素晴らしいお料理献立
素敵なレシピありがとうございます

マロンまろん

おはようございます(о´∀`о)

豚肉と玉ねぎ、甘辛ダレで炒めるのもいいけれど、黒胡椒炒めも いいですよね。
美味しそう♡
ご飯にも お酒にも、合いますね。
鶏がらが 決め手ですね。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

旨味のある豚ロースを使って炒め物を掲載しました。
味付けは中華風の黒胡椒です。

風味が豊かでコクも楽しめます。
ご飯に合うおかずが出来上がりました~。

ベビーリーフとトマトのサラダはさっぱりしています。
カニカマと白菜も相性が良かったです。

機会があれば、一度味わってみて下さいね。

今日は少し暖かくなりそうです。
良い一日をお過ごし下さい。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

黒胡椒の辛味をきかせたタレで豚ロースと玉ねぎの炒め物を作りました~。
鶏がらスープとオイスターソースのコクも加わり、しっかりした味わいに炒め上がりました。

おっしゃる通り、ご飯にもお酒にもぴったり♪
お箸も進みます~。

keyママ

師匠~こんにちは^^
ちょっと春めいてきて、花粉がいっぱい飛んでます><
師匠は大丈夫ですか?

豚と玉葱って、相性ばつぐんですね
最近、黒胡椒が活躍してますね
黒胡椒いれるだけで味がピリリと旨みが増します
本日さっそく作りま~す
ベビーリーフとトマトのサラダ、和風ドレッシングで簡単で良いですね
彩りがいいのでお弁当にいいなぁ
カニカマと白菜の鶏がらスープ煮も優しいお味で美味しそう

昨日はアジのソティーを早速作りました
ねぎ塩ダレ(ペパー)の風味が美味しくて
うちの男子の評判最高でした~
これは旨いと。。。もっと量が欲しかったようで
また作らないといけません^^bムフフ
旨いと言ってくれる時は本当に旨いようです♪

keyママさん

こんばんは~☆
keyママさん、こんばんは~☆

今日も日中は暖かくなりましたね。
私は花粉症の発症は経験がないのでこの時期も元気です~。

昨日はねぎ塩ダレを作っていただいて感謝です~。
おうちの男子の方に喜んでいただけたようで良かったです。

牛肉、豚肉、鶏肉にもぴったりなので、ぜひぜひまた作って下さいね~。

鶏がらスープとオイスターソース使った黒胡椒炒めもおすすめです。
中華風の味付けでご飯にもお酒にも合います。

豚肉と玉ねぎのゴールデンコンビに合う味付けです。
冷蔵庫にある具材を加えて試してみて下さいね~。

寒暖差が激しくなってくるので、体調にはくれぐれも気をつけて下さい。
明日も穏やかな一日になりますように~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング