
栄養満点、鶏レバーの甘辛煮を作りました~。今回は下ごしらえしたレバーを熱湯でさっと下ゆでして霜降りにし、しょうがと一緒に甘辛の煮汁でじっくり味を含ませました。下ゆですることで臭みが和らぎ、柔らかくてトローとしたレバーに煮上がります。しょうがの風味がきいた味付けはご飯にもお酒にもぴったり♪ 元気の出る一品です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・鶏レバー200gぐらい ・しょうが適量(細切り+盛り付け用の千切り)

<鶏レバーの甘辛煮 煮汁>
・酒大さじ4 ・みりん大さじ2 ・砂糖大さじ2 ・醤油大さじ3
【作り方】
1.鶏レバーは余分な脂と、あれば血の塊を取り除き、食べやすい大きさに切ります。

2.流水で鶏レバーを2~3回洗い、水気を切ります。
3.下ごしらえした鶏レバーを熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。

4.鍋をキレイにして<鶏レバーの甘辛煮 煮汁>を入れて煮たてます。
5.煮立てば鶏レバー、生姜の細切りを入れて煮ます。

6.煮汁が1/3ぐらいまでになり、照りが出てきたら火を止めます。鶏レバーに煮汁を
からめて器に盛り付けます。お好みでしょうがの千切りを添えて出来上がりです。

鶏レバーの甘辛煮を煮ている途中の写真です。鶏レバーには鉄分、たんぱく質、ビタミンA・Bl・B2などが豊富に含まれるヘルシー食材です。臭みを抑えた柔らかくてトローと煮上がった甘辛の鶏レバー、絶妙の味わいです~♪

しょうがの風味がしっかりきいてお箸も進みます~。鉄分の多いレバーはスタミナをつけるだけではなく、貧血を防止し、健康を保持する上でも効果があります。ぜひぜひ、下ゆでした鶏レバーの甘辛煮を試してみて下さいね~♪
もう一品の副菜は「カニカマとザーサイのポン酢和え<歯ざわり抜群♪> 」です。

【材料(二人分)】
・ザーサイ(市販)50gぐらい ・カニカマ(フレークタイプ)1/2パック
・お好みで水菜適量

<カニカマとザーサイのポン酢和え 調味料>
・ポン酢小さじ2 ・胡麻油小さじ2
【作り方】
1.ボウルにザーサイ、身をほぐしたカニカマ、ザク切りにした水菜を入れます。

2.胡麻油を加えて全体を混ぜます。ポン酢を加えてさっと混ぜ、器に盛り付けて出
来上がりです。

カニカマとザーサイのポン酢和えが出来上がりました~。カニカマの優しい味わい、ザーサイのコリコリッとした歯ざわりが楽しめます。さわやかなポン酢と胡麻油の風味でお箸もお酒も進みます~♪
主菜は「照り焼きサーモン<旨味たっぷり♪>」です。

フレッシュなサーモン(生鮭)の照り焼きを作りました~。サーモンの旨味を甘辛のタレがしっかり引き出し、白ご飯にぴったりのおかずです。タレを用意したら、サーモンを焼いてタレをからめるだけ♪ フライパン一つでカンタン、時短、楽々で出来上がります。ふっくらとした身の美味しさがたまりません~。お酒にもバッチリ合います。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・サーモン(生鮭)の切り身2枚 ・お好みの付け合せ野菜

<照り焼きダレ 合わせ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
【下準備】
1.常温に戻したサーモンの水気をキッチンペーパーでふき取ります。
お好みでサーモンの皮を取ります。
2.ボウルか器に<照り焼きダレ 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.サーモンに軽く塩、胡椒をして、片栗粉をふり、余分な粉をはたきます。

2.フライパンに油を熱し、皮面を下にしてサーモン焼きます。裏返して身側を焼き、
火を通します。
3.<照り焼きダレ 合わせ調味料>を回し入れ、弱火で少し煮詰め、照りが出て
きたら火を止めます。

4.お好みの付け合せ野菜と一緒にに器に盛り付け、タレをかけて出来上がりです。

照り焼きサーモンが出来上がりました~。照りの出た旨味たっぷりの一品です。冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすすめです。甘辛のタレをからめていただくとお箸も進みます~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント