
きぬさや(さやえんどう)と白菜を使ってナムルを作りました~。下ゆでして甘味を引き出した野菜を胡麻油で風味付けし、鶏がらスープ(粉末)、醤油、白煎り胡麻で味を調えました。きぬさやのシャキッとした歯ざわり、白菜の柔らかい食感にナムルの味付けがぴったり♪お箸も進みます~。淡い色合いに春らしさを感じる副菜が出来上がりました~。一度味わってみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・きぬさや50~60gぐらい ・胡麻油小さじ2 ・白煎り胡麻適量

<きぬさやと白菜のナムル 調味料>
・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ1/2 ・醤油ほんの少々
【作り方】
1.きぬさやは筋を取ります。白菜は食べやすい大きさに切ります。

2.きぬさやと白菜を熱湯でさっとゆでてザルに上げ、粗熱を取ります。
3.ボウルに水気を切ったきぬさや、水気を絞った白菜を入れて胡麻油で和えます。

4.鶏がらスープ(粉末、また顆粒)、醤油、白煎り胡麻を加えて混ぜ、器に盛り
付けて出来上がりです。

きぬさやと白菜のナムルが出来上がりました~。脇役になりがちなきぬさやですが、ビタミンC・カロテン・食物繊維などが含まれるヘルシー野菜です。きぬさやが主役のナムルを味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント