fc2ブログ

ソーセージのオイスターソースケチャップ炒め

オイケチャップ炒め 大
スパゲッティナポリタンの代表的な具材を使って炒め物を作りました~。具材はソーセージ、マッシュルーム、玉ねぎ、にんじん、ピーマンです。味付けはケチャップにオイスターソースと醤油を加えてコクと深みを付けました。和洋中の風味が違う調味料が合わさり、具材の美味しさをしっかり引き立ててくれます。簡単、楽々、超速で出来上がるので、一度味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・ソーセージ適量 ・マッシュルーム(水煮)1袋 ・玉ねぎ1/2個
・にんじん少々  ・ピーマン3個
オイケチャップ炒め 材料① オイケチャップ炒め 材料②
<オイスターソースケチャップ炒め 調味料>
・トマトケチャップ大さじ3  ・オイスターソース大さじ1 ・醤油小さじ2

【下準備】
1.ソーセージはひと口位の斜め切りにします。
オイケチャップ炒め 【下準備】① オイケチャップ炒め 【下準備】②
2.玉ねぎ、にんじん、ピーマンは細切りにします。

【作り方】
1.ボウルか器に<オイスターソースケチャップ炒め 調味料>を入れて混ぜます。
オイケチャップ炒め 調理① オイケチャップ炒め 調理②
2.フライパンに油を熱し、中火でピーマンを炒めます。火が通れば別皿に取ります。
  ピーマンの食感と色合いを残したいので先に炒めました。

3.フライパンをキレイにして油を熱し、玉ねぎとにんじんを入れて中火で炒めます。
オイケチャップ炒め 調理③ オイケチャップ炒め 調理④
4.玉ねぎがしんなりしたらソーセージを加えて炒めます。

5.火を弱め、<オイスターソースケチャップ炒め 調味料>を加えて味を調えます。
オイケチャップ炒め 調理⑤ オイケチャップ炒め 調理⑥
6.最後に炒めたピーマンを加えて炒め合わせて火を止めます。器に盛り付けて出来
  上がりです。

ソースケチャップ炒め 拡大
ソーセージのオイスターソースケチャップ炒めが出来上がりました~。旨味たっぷりのソーセージ、歯ざわりの良い具材にコクのある調味料がぴったり♪お箸も進みます~。

オイケチャップ炒め B
超速で出来上がるので忙しい日の主菜としておすすめです。お弁当のおかずにも合いますよ~。今回は炒め物としていただきましたが、定番のパスタ(スパゲッティ)でも美味しく召し上がれます♪ぜひぜひ、試してみて下さいね~♪

副菜の一品目は「ごぼうと鶏もも肉の煮物<旨うま♪>」です。
鶏もも肉ごぼう 大

【材料(二人分)】
・ごぼう1/2本ぐらい ・鶏もも肉100gぐらい ・にんじん1/3本
・おろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・白煎り胡麻適量
ごぼう鶏もも肉 材料① ごぼう鶏もも肉 材料②
<ごぼうと鶏もも肉の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁200㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2
・薄口醤油大さじ1と1/2

【下準備】
1.ごぼうは洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそげてから斜め切りにして、
  水にさらします。
2.鶏もも肉は食べやすい大きさ、にんじんは斜め切りにして半分に切ります。

【作り方】
1.フライパンか鍋に胡麻油を熱し、おろし生しょうがを入れて弱火で炒め油に
  香りを付け、鶏もも肉、ごぼう、にんじんを入れて中火で炒めます。
2.お出汁、調味料、白煎り胡麻を加えて煮ます。煮汁が半分ぐらいになるまで
  煮詰めて照りが出たら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
  薄味なので、お好みま味に調えて下さい。

鶏もも肉ごぼう B
鶏もも肉の旨味をいかしたごぼうの煮物が出来上がりました~。歯ざわりも良くてお箸が進みます~。食物繊維もたっぷりの摂れるヘルシーな一品です。ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪

もう一品は「ベーコンとほうれん草のピリ辛炒め<コク旨♪>」です。
ほうれん草ベーコン 大
相性抜群のベーコンとほうれん草を使って炒め物を作りました~。味付けは塩と胡椒だけですが、赤唐辛子の辛味とベーコンの旨味を油に移してからほうれん草を炒めたのでちょっとピリ辛です。しっかりした味わいで、ほど良い辛さが楽しめます。身近な食材と調味料で簡単、楽々で出来上がるのでおすすめです。いつもとひと味違うほうれん草の美味しさを味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・ベーコン2枚 ・ほうれん草1/2パックぐらい ・赤唐辛子1/2個(輪切り)
・お好みでパプリカ(赤)1/6個
ピリ辛ほうれん草 材料② ピリ辛ほうれん草 材料①
<ベーコンとほうれん草のピリ辛炒め 調味料>
・塩、胡椒適量

【作り方】
1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ちます。
ピリ辛ほうれん草 調理① ピリ辛ほうれん草 調理②
2.ほうれん草の水気をしっかり絞って食べやすい長さに切ります。

3.フライパンに油を熱し、角切りにしたベーコンと赤唐辛子の輪切りを弱火で
  炒めて油に香りと辛味を移します。
ピリ辛ほうれん草 調理③ ピリ辛ほうれん草 調理④
4.ほうれん草と細切りにしたパプリカ(赤)を加えて中火で炒めます。さっと
  炒めたら塩、胡椒で味を調え、器に盛り付けて出来上がりです。

ほうれん草ベーコン B
赤唐辛子のほど良い辛味がきいた炒め物が出来上がりました~。ベーコンの旨味、ほうれん草の甘味が絶妙です。ヘルシーなほうれん草で元気も出ます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ソーセージのオイスターソースケチャップ炒め
ごぼうと鶏もも肉の煮物
ベーコンとほうれん草のピリ辛炒め
素敵なお料理献立ですね
美味しそうですね
うれしいレシピありがとうございます

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、おはようございます。

コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

ソーセージと玉ねぎなどを使って、カンタンに出来る炒め物を作りました。
今回はケチャップ炒めにオイスターソースでコクと旨味を加えました。

醤油も入れたので和洋中のコラボソースです。
ご飯に合う一品が出来上がりました~。

副菜もヘルシー食材で優しい味わいです。
機会があれば召し上がってみて下さいね。

今日も良い一日を穏やかにお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

ケチャップ味は、老若男女 好き♡ですよね。
オイスターソースと合わせると、旨み・コクがアップしそうですね。
ご飯に合う ケチャップ炒め、おいしそう(≧∀≦)

keyママ

師匠~こんにちは^^

ソーセージのオイスターソースケチャップ炒め
これって家弁にいいですね~^^
今日さっそく作っちゃおっと。。。
ごぼうと鶏もも肉の煮物も材料があるのでよかった~
ごぼうの風味が美味しいですよね
ベーコンとほうれん草のピリ辛炒めも簡単でいいです
ベーコンがないのでハムで作ってみます
今日の家弁はこれできまりです
助かります~♪

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

ケチャップ炒めはおっちゃんの私も大好きです(笑)
今回はオイスターソースを使った旨コク味に仕上げました。

ソーセージと玉ねぎにぴったりの味付けです。

オイケチャップはナポリタンでも美味しく召し上がれますが、ご飯にも合いますよ~☆

keyママさん

こんばんは~☆
keyママさん、こんばんは~☆

今日はソーセージのオイスターソースケチャップ炒めを掲載しました。
うまコクソースがおすすめです~。

お弁当のおかずにはぴったりです。
ぜひぜひ、味わってみて下さいね。

大好きなごぼうと鶏もも肉、相性抜群です。
香りも楽しめるし、こちらもお弁当のおかずに合いますよ~。

ほうれん草とハムも我が家では良く使います。
ヘルシーな炒め物で、元気も出ます。

栄養バランスバッチリの献立が出来上がりました~。

小判鮫のコバンちゃん

「豚バラと豆腐の甘辛炒め<旨味たっぷり>
今夜作ります!
つくレポしますね。

小判鮫のコバンちゃんさん

おはようございます。
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。

昨夜はコメントありがとうございました。

豚バラと豆腐の甘辛炒めを作られたのですね。

つくれぽ、楽しみにしています~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング