
独特の香りが持ち味の春菊(菊菜)、のど越しの良いえのき茸を使って煮物を作りました~。味付けは和のお出汁と調味料にさわやかな辛味の柚子こしょうを加えました。春菊は下ゆでして鮮やかな色を引き出してからさっと煮ます。風味豊かな香りと歯ざわりがたまりません~。身体にも優しくて気持ちもほっこり♪身近な食材と調味料で簡単に出来ます。一度試してみて下さいね~♪
【材料(三人分)】
・春菊1パック ・えのき茸(小)1パック ・柚子こしょう適量

<春菊とえのきの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1
【作り方】
1.水洗いした春菊は葉の部分と茎の部分に分けます。

2.熱湯で春菊の葉をさっと煮ます。ザルにあげ、冷水に浸して粗熱を取り、食べ
やすい長さ(4㎝ぐらい)に切ります。
3.鍋に<春菊とえのきの柚子こしょう煮 お出汁と調味料>を入れて煮立てます。
煮立てば根元の部分を切り、横半分に切ったえのき茸を入れて煮ます。

4.えのき茸に火が通れば春菊と柚子こしょうを入れ、ひと煮して火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

春菊とえのき茸の柚子こしょう煮が出来上がりました~。さわやかな辛味の柚子こしょうが春菊とえのき茸の美味しさをしっかり引き立ててお箸も進みます~。香りとのど越しが良くてヘルシーそのもの♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント