fc2ブログ

年越しタンメン<鶏がらオイスターソース>

タンメン 大
2017年の大晦日を迎えましたね。パソコン不調で1日お休みしましたが。364日間レシピをアップすることが出来ました。多くの皆様のご支援と温かい励ましをいただいたおかげです。本当にありがとうございました~♪心より感謝を申し上げます。

今年の年越しはお蕎麦ではなく、大好きな中華の「タンメン」で〆たいと思います(笑)身近な野菜と豚こまを炒め、鶏がらスープ(粉末)やオイスターソースなどで作った旨味とコクのあるスープでいただきました。野菜がたっぷり摂れるヘルシーな一品です。おうちでカンタンに作れるさっぱりタンメン、おすすめです~。ぜひぜひ、年越し蕎麦の代わりに味わってみて下さいね~♪

【タンメン 麺とトッピングの具材(二人分)】
・ラーメン用の中華麺2玉 ・豚こま100g ・ゆで卵1個
・キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、青ねぎ(または長ねぎ)など適量
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・ブラックペパー適量
タンメン 材料① タンメン 材料②
<タンメン 水と調味料>
・水1000㏄ ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)大さじ2 ・酒大さじ2
・胡椒適量 ・オイスターソース大さじ1 ・胡麻油小さじ1 ・砂糖小さじ1

【下準備】
1.鍋に<タンメン 水と調味料>を入れてスープを用意しておきます。
タンメン 【下準備】① タンメン 【下準備】②
2.お好みの固さのゆで卵を用意します。
  お好みの具材を用意し、食べやすい大きさに切ります。

【作り方】
1.豚こまを食べやすいひと口ぐらいの大きさに切ります。
タンメン 調理① タンメン 調理②
2.フライパンに油とおろし生しょうがを入れ、弱火で油の香り付けをします。

3.火加減を中火にして豚こまを入れて炒めます。
タンメン 調理③ タンメン 調理④
4.野菜を加えて炒め合わせ、具材に火を通します。

5.鍋で中華麺を規定通りゆで、ザルにあげて水気を切って丼に入れます。
タンメン 調理⑤ タンメン 調理⑥
6.用意しておいたスープを温め、麺にスープを注ぎます。具材を盛り付け、
  ゆで卵を添えます。お好みでブラックペパーをふって出来上がりです。
  タンメンのスープは塩加減をみて、薄い場合は塩を加えて下さい。

タンメン 拡大
身近な具材たっぷりのタンメンが出来上がりました~。味付けは塩味がベースなのでさっぱりしています。オイスターソースの旨味とコクを加えたスープも絶妙です♪ おうちならではの味が楽しめますよ~。

タンメン B
野菜を多く使うのでボリューム感もあります。具材もヘルシーで身体に優しい一品です。スープ、豚こま、野菜の旨味が麺にからんで食べ出すともう止まりません~(笑) 女性、お子様には特におすすめです~♪

油の香り付けに使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
ハウスおろし生しょうが 説明用写真 GABANミル付きブラックペパー 説明用写真
仕上げにふったGABAN(ギャバン)ミル付きブラックペパーはワイルドな香りと辛みのベトナム産ペパー100%です。ミルで挽くのでいつも挽きたての香りが楽しめます。

副菜の一品目は「ねぎのベーコン巻き<甘あま旨うま>」です。
ねぎベーコン 大

材料【二人分】
・長ねぎ1本  ・ベーコン4枚  ・付け合わせ野菜、お好みでカットレモン2個

【下準備】
1.長ねぎは8等分に切ります。
2.ベーコン1枚を横半分に切り、長ねぎにクルクルッと巻きます。
  爪楊枝、またはパスタでベーコンがはがれないように止めます。

【作り方】
1.フライパンに少量の油を熱し、ねぎを巻いたベーコン全体に焼き色をつけます。
ねぎベーコン 調理① ねぎベーコン 調理②
2.ねぎに火が通れば爪楊枝(またはパスタ)を外します。付け合わせ野菜と一緒に
  器に盛り付けて出来上がりです。お好みでカットレモンを添えます。

ねぎベーコン B
ねぎのベーコン巻きが出来上がりました~。ベーコンの旨味がしみた甘いねぎが絶品です~。ねぎとベーコンの相性もバッチリ♪ 調味料不要のシンプルな美味しさをぜひぜひ、味わってみて下さいね~。

もう一品の副菜は「白菜と厚揚げの柚子こしょう煮<簡単、超速♪>」です。
厚揚げ白菜 大
身近な食材の白菜と厚揚げを使って、和の煮物を作りました~。今回の厚揚げはにんじん、炒り胡麻などの具材が入った「五目厚揚げ」です。味付けはお出汁と醤油などですが、仕上げにさわやかな辛みの柚子こしょうを加えて風味を付けました。厚揚げの油のコクも加わり、優しい味わいの厚揚げと白菜の美味しさを引き立ててくれます。簡単、超速で出来る煮物、おすすめです~♪

【材料 (二人分)】
・白菜適量 ・五目厚揚げ(または普通の厚揚げ)1個 ・柚子こしょう適量
厚揚げ白菜 材料① 厚揚げ白菜 材料②
<白菜と厚揚げの柚子こしょう煮 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1と1/2 ・砂糖小さじ2 ・薄口醤油大さじ1と1/2

【作り方】
1.白菜は食べやすい大きさに切ります。
厚揚げ白菜 調理① 厚揚げ白菜 調理②
2.厚揚げは、食べやすい大きさの角切りにします。

3.鍋に<白菜と厚揚げの煮物 お出汁と調味料>を入れ、白菜の芯に近い部分
  と厚揚げを入れて白菜が柔らかくなるまで煮ます。
厚揚げ白菜 調理③ 厚揚げ白菜 調理④
4.白菜の葉の部分、柚子こしょうを加えて全体に味がしみ込むまで煮ます。
  火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

厚揚げ白菜 B
白菜と厚揚げの柚子こしょう煮が出来上がりました~。ピリッとしたさわやかな辛みの柚子こしょうの風味がたまりません~。この時期ならではの白菜の甘味も楽しめます。厚揚げと白菜の組み合わせ、副菜にぴったりですよ~♪

yoiotoshiwo_y.jpg
2018年も身近な食材と調味料を使って、笑顔の食卓が囲める料理を作りたいと思います。少しでも皆様の「おうちご飯の献立」のお役にたてれば幸いです。どうぞよい新年をお迎え下さい。

今年一年、最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
年越しタンメン<鶏がらオイスターソース>
ねぎのベーコン巻き<甘あま旨うま>
菜と厚揚げの柚子こしょう煮<簡単、超速♪>
素晴らしいお料理ですね
美味しそうです
丁寧なレシピありがとうございます。
今年一年間お世話大変お世話になりました
良い年をお迎え下さい

ryuji_s1さん

今年一年お世話になりました。
ryuji_s1さん、おはようございます。

コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です~。

年越しそばならぬ「年越しタンメン」を掲載しました。
たっぷりの野菜でヘルシーな味わいです。

ねぎのベーコン巻きは甘みと旨みの両方が楽しめます。
白菜と厚揚げの柚子こしょう煮はほど良い辛味でおすすめです。

機会があれば召し上がってみて下さいね。

こちらこそ、本年も本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

どうか良い新年をお迎え下さい。

keyママ

師匠~ こんにちは^^
今日で2017年もおわりですね
2017年、syu師匠に出会える事が出来た事
本当に感謝感謝しております
ジジやババの夕食を作ることになった時は
毎日大変だと悩んでました
師匠のblogを覗いた事が、2017年1番のラッキーでした
毎日の事、どれだけ助かった事でしょう
有り難うございました。

年末忙しく、なかなかコメ書けませんでしたm(__)mゴメンデチ
2018年もまた参考にさせていただきます
どうぞこれからも宜しくお願い申し上げます。
佳い年をお迎え下さい♪

keyママさん

良い新年をお迎え下さい♪
keyママさん、こんにちは~♪

年の瀬のお忙しい中、ご丁寧なコメントありがとうございました。

今年は我が家の献立(レシピ)を参考にしていただいて大感謝です~。

またいつもご訪問いただき、本当にありがとうございました。

2018年も出来る限り身近な食材と調味料を使ってカンタンに出来る料理を作りますね。

少しでもおうちご飯、お弁当のお役に立てれば幸いです。

どうか体調にはくれぐれも気をつけて良い新年をお迎え下さい。

ご家族の皆様のご多幸をお祈りしております。

マロンまろん

こんばんは(о´∀`о)
ただ今 仕事帰り、帰宅途中です。

年越しタンメン。
ズルズル〜っと すすりたいです。
美味しそう♡

今年一年 ありがとうございました。
良いお年をお迎えください(≧∀≦)

マロンまろんさん

良い新年をお迎え下さい♪
マロンまろんさん、こんばんは~☆

遅い時間までお疲れ様でした。

こちらこそ、今年一年本当にありがとうございました。
感謝しています。

2018年はもっともっと素敵な年になりますように~☆

良い新年をお迎え下さいね。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング