
副菜の定番、ひじきの煮物を作りました~。一緒に組み合わせたのはお揚げ(油揚げ)とにんじんです。ひじきは鉄分、食物繊維、カルシウムが豊富でヘルシーそのもの♪ 具材を胡麻油で炒め、お出汁と薄口?油などの調味料でしっかり味を含ませます。しっとりと煮上がったひじきから磯の香りが漂います。身体に優しい食材で作るほっこりする味わいがたまりません~。
【材料(三~四人分)】
・ひじき1袋(20gぐらい) ・お揚げ(油揚げ)1枚 ・にんじん5㎝ぐらい

<ひじきとお揚げの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁250㏄ ・薄口醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1
・みりん大さじ1
【作り方】
1.ひじきはさっと洗って、たっぷりの水に20~30分漬けて戻し、ザルに上げて
水気を切ります。長い場合は、食べやすい長さに切ります。にんじんとお揚
げは細切りにします。

2.鍋に胡麻油を熱し、ひじきを炒めます。
3.お揚げとにんじんを加えて炒め合わせます。

4.お出汁、薄口醤油、酒、砂糖、みりんを加え、汁気がなくなるまで煮ます。
味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ひじきとお揚げの煮物が出来上がりました~。ひじきの磯の風味をいかし、薄口?油でさっぱりした味に仕上げました。身体に優しい具材ばかりでお箸も進みます。ぜひぜひ、ほっこりする副菜を味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント