fc2ブログ

大根と花かつおの胡麻ポン和え<シャキッと♪>

大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 大
みずみずしい大根を使って和え物を作りました~。具材は大根と大根葉、たっぷりの花かつおです。味付けは胡麻油とポン酢だけ♪ シャキッとした歯ざわりと甘味のある大根に花かつおの旨味、胡麻油とポン酢の風味がきいてさっぱりした味わいに仕上がります。大根葉を加えると彩りも良くなり、見た目でも味わえます。ぜひぜひ、旬の大根の美味しさを味わってみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・大根3~4cmぐらい ・大根葉少々 ・花かつお適量
大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 材料① 大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 材料②
<大根とかつお節の胡麻ポンサラダえ 調味料>
・胡麻油小さじ2  ・ポン酢醤油大さじ1と1/2

【作り方】
1.大根葉を粗みじん切りにして塩(文中)少々をふり、10分置いて水気
  をしっかり絞ります。
大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 調理① 大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 調理②
2.ボウルに細切りにした大根と大根葉を入れます。

3.胡麻油、ポン酢、花かつおを加えます。
大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 調理③ 大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 調理④
4.全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

大根とかつお節の胡麻ポンサラダ 拡大
大根と花かつおの胡麻ポン和えが出来上がりました~。花かつおの風味をきかせるとさっぱりして、ご飯にもお酒にもぴったりです。時間もかからず、カンタンに出来るので忙しい時はおすすめです~♪

大根とかつお節の胡麻ポンサラダ B
旬の大根は甘味があり、シャキッとした歯ざわりが楽しめます。大根葉の緑が映えてお箸も進みます~。胡麻油の香り、さわやかなポン酢の味わいが大根と合わさった副菜、一度試してみて下さいね~♪


京都に帰省してきました⑤<ローム 京都最大級のイルミネーション>
ローム イルミネーション①
西大路五条を少し西に行ったローム本社のイルミネーションを見てきました~。こちらがシンボルツリーヤマモモの木です。ヤマモモの花言葉は「一途」、「ただ一人を愛する」で、一途な愛を見まもってくれています。

ローム イルミネーション②
ロームのイルミネーションは今年で19回目になる京都の冬の風物詩です。86本もの木々に約86万球の電球が灯ります。並木道を中心に白色LEDを基調とした洗練された光で彩られます。

ローム イルミネーション③
本社前の名倉公園の横にある芝生広場では、音と光のイルミネーションショー「光のアンサンブル」が開催されます。芝生を彩るLED球の色がだんだん変わっていき、お花畑のようです。

ローム イルミネーション④
幻想的な空間が楽しめるロームのイルミネーションは12月25日(月)まで開催されています。点灯時間は16:45~22:00(鑑賞無料)です。

ローム イルミネーション⑤ 地図
場所はローム本社周辺(京都市右京区西院溝崎町21)です。ぜひぜひ、一度訪れてみて下さいね~。他にもいっぱい紹介したい冬の京都ですが、次回帰省時(青紅葉の頃)のお楽しみに♪長々とありがとうございました。


主菜は「イシモチの煮付け<ホロホロ♪上品な味わい>」です。
イシモチ 大
スーパーの鮮魚売り場で新鮮なイシモチ(シログチ)を発見♪ 塩焼きにするか、煮付けにするか悩みましたが、今回は丸ごと煮付けでいただきました~。イシモチは味にクセのない白身魚です。煮付けにすると上品な味わいが楽しめます。小骨が多いのが難点ですが、身が柔らかくてホロホロッとした食感と旨味がたまりません~。脂ものっておすすめです。ぜひぜひ、味わってみて下さいね~。

【材料(三人分)】
・イシモチ(シログチ)2尾 ・生姜の薄切り適量 ・お好みで青ねぎ適量
イシモチ 材料 イシモチ 調味料
<イシモチの煮付け 煮汁>
・水150㏄ ・酒100㏄ ・みりん大さじ3 ・醤油大さじ3 ・砂糖大さじ3

【作り方】
1.今回は魚屋さんでウロコと内臓を外していただきました。下準備したイシモチ
  の身に切り込みを1本入れて煮汁がしみやすくします。
イシモチ 調理① イシモチ 調理②
2.生姜は薄切りにします。

3.大きめの鍋に煮汁、生姜、水気をふいて切り込みを入れたイシモチの身側を上
  にして入れます。
イシモチ 調理③ イシモチ 調理④
4.煮立てばクッキングシートをかけて弱火で15分ほど煮ます。

5.火が通れば、煮汁を全体に10回ぐらいすくいかけ、照りを出して火を止めます。
イシモチ 調理⑤ イシモチ 調理⑥
6.器に盛り付け、お好みで長ねぎの斜め切りを添えて出来上がりです。
  味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

イシモチ B
旬のイシモチの煮付けが出来上がりました~。柔らかい身がホロっとくずれ、かみしめるごとにうま味が広がります。クセがないので食べやすく、上品な味わいがおすすめです~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
大根と花かつおの胡麻ポン和え
イシモチの煮付け
素晴らしいお料理ですね
美味しそうです
丁寧なレシピありがとうございます。
京都のイルミネーション
綺麗ですね
素敵なphotographありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

旬の大根と花かつおを使って和え物を作りました。
大根葉も入れたさっぱりした一品です。

調味料は胡麻油とポン酢だけでカンタンに出来ます。
身体に優しい副菜、おすすめです~。

旬のイシモチ、身がとても上品ですね。
旨味たっぷりの煮付け、美味しかったです。

京都ロームのイルミネーションもキレイでした。
機会があればぜひ一度訪れてみて下さい。

今日も無理なさらずに良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(о´∀`о)

大根のシャキシャキ感を楽しめる ごまポン酢和え。
花かつおの薫り・風味が いいですね。
美味しそう♡
京都のイルミネーションも 素敵!綺麗!ですね(≧∀≦)

keyママ

わぁ~~~すごい綺麗@@ イルミネーション、素敵ですねぇ
街路樹にヤマモモの木が植えてあるんですね
って事は実が生るのでしょうか?
実際に見ると胸キュンしちゃいそう~
花言葉も一途だなんてねぇ。。。^^

大根と花かつおのゴマポン和え、本日作ってみますね
大根の葉まで使っちゃう~って良いですね
イシモチは塩焼きしか作った事がないです
淡白な味なので、煮付けにもいいんですね
今度作ってみたいとおもいま~す^^b

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

シャキッとしたした大根と風味の良いかつお節で和え物を作りました~。
この時期の大根はみずみずしくて甘味も味わえます。

調味料は胡麻油とポン酢だけで簡単に作れる一品、おすすめです~。

ロームのイルミネーション、とても幻想的でした。
平日の夜は人出も少なくて良かったですよ~☆

keyママさん

こんにちは~♪
keyママさん、こんにちは~♪

ロームのイルミネーション、シンボルツリーのヤマモモの木が大きくて見事でした。
花言葉も素敵ですよね♪

幻想的なイルミネーションにうっとりです。

同じ時期に嵐山では花灯路のイルミネーションも行われています。
次回ご紹介したいです。

今日は大根の和え物を掲載しました。
シャキッとした食感と花かつおの風味が楽しめます。

味付けも簡単なのでおすすめです~。

イシモチは塩焼きか煮付けか悩みました。
煮付けならではの上品な味わいで美味しかったです。

ぜひぜひ、煮付けでも味わってみて下さいね♪

小判鮫のコバンちゃん

大根と花かつおの胡麻ポン和え
簡単!コスパ最高~。
私の作った
完全無農薬の大根で
作れるな!
これなら失敗もなさそうだし^^!

小判鮫のコバンちゃんさん

おはようございます♪
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます

昨夜はコメントありがとうございました。
感謝です~♪

大根と花かつおの胡麻ポン和え、簡単です~。
完全無農薬の大根ならではの甘味と食感をぜひぜひ、味わってみて下さいね。

美味しい大根料理が楽しめますよ~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング