
ナスをレンジで蒸し上げ、豚こまと一緒に煮物でいただきました~。味付けは和のお出汁と調味料です。豚こまはさっと下ゆでしてからナスと一緒に煮ました。この時期のナスは夏のナスより皮が少し固いので、レンジで蒸すことで全体が柔らかくなり、色落ちも防げます。トロトロになったナスに豚こまとお出汁の旨味がしみてほっこり♪しっとりした和の煮物で気持ちも和みます~。
【材料(二人分)】
・ナス2本 ・豚こま(豚こま切れ肉)120gぐらい ・お好みで青ねぎの先適量

<ナスと豚こまのさっと煮 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ1 ・濃口醤油大さじ1
・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
【下準備】
1.鍋に熱湯を沸かし、豚こまを入れてさっと下ゆでしてザルにあげ、粗熱が取れたら
食べやすい大きさに切ります。
2.お好みで青ねぎの先を4本用意します。
【作り方】
1.ナスを縦半分に切ってから幅3cmぐらいの斜め切りにします。お好みで格子の
切り込みを入れ、水に10分ほど漬けてアクを取ります。

2.鍋に<ナスと豚こまのさっと煮 お出汁と調味料>を入れて煮立てます。
3.ナスをレンジ<シリコン>スチーマーに入れて蓋をして600Wの電子レンジで4分
加熱します。耐熱皿に入れてラップをかけて加熱してもOKです。

4.煮汁の入れた鍋に豚こま、ナスを入れて煮ます。中火で5分ほど煮て味がしみた
ら火を止め、器に盛り付けます。お好みで長ねぎの先を添えて出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

しっとりしたナスと豚こまの煮物が出来上がりました~。トロトロの柔らかさになったナスの美味しさが楽しめる一品です。ご飯にもお酒に合う和の煮物、おすすめです~♪

13日(水)~15日(金)にかけて京都に帰省します。ブログは毎日更新予定ですが、皆様のところには16日(土)から訪問を再開させていただくつもりです。何卒よろしくお願いいたします。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント