
副菜の定番、「ごぼうのきんぴら」を作りました~。今回は細切りにしたごぼうを使いました。ごぼうならではの香りと歯ざわりが楽しめます。味付けはいつもの和風味ですが、赤唐辛子の輪切りを加えてピリ辛に仕上げました。シャキッしたごぼうに調味料と辛味がからみ合ってお箸が進みます。お酒の肴、お弁当のおかずにもぴったり♪ぜひぜひ、細切りで味わってみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・ごぼう適量 ・赤唐辛子の輪切り適量 ・白煎り胡麻適量

<ごぼうのきんぴら 調味料>
・水大さじ3 ・お出汁(顆粒、または粉末)ほんの少々 ・酒大さじ1
・砂糖小さじ2 ・薄口醤油大さじ1
【作り方】
1.ごぼうは皮を洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそいで細切りにします。
水に漬けてアクを取ります。

2.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、中火でごぼうを炒めます。
3.ごぼうがしんなりしてきたら、<ごぼうのきんぴら 調味料>、白煎り胡麻、
赤唐辛子の輪切りを加えて汁気がなくなるまで炒め煮にします。

4.ごぼうが柔らかくなれぱ火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

細切りごぼうのきんぴらが出来上がりました~。赤唐辛子のほど良い辛みと煎り胡麻の風味がごぼうにぴったり♪ シャキッとした歯ざわりがたまりません~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント