fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

春雨ときくらげのコク旨オイスターソース炒め

春雨ときくらげの炒め物 大
ツルンとしたのど越しの春雨、コリコリッとした歯ざわりのきくらげ(木耳)に身近な具材を加えて炒め物を作りました~。味付けは鶏がらスープやオイスターソースをベースにした中華風の合わせ調味料です。オイスターソースの旨味とコクがしみた具材の美味しさがたまりません~。旨味を全部吸い込んだ春雨が絶妙です。ぜひぜひ、止まらない美味しさを味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・春雨30gぐらい ・きくらげ適量  ・キャベツ1/8個  ・にんじん5cm
・エリンギ(中)2個  ・豚こま(豚こま切れ肉)100gぐらい
・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1
春雨ときくらげの炒め物 材料① 春雨ときくらげの炒め物 材料②
<春雨ときくらげの炒め物 合わせ調味料>
・ぬるま湯200㏄ ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)小さじ1 ・酒大さじ1
・オイスターソース大さじ1と1/2  ・醤油小さじ2  ・砂糖小さじ2

【下準備】
1.春雨は熱湯で5分ほどゆでて戻し、水洗いして水気を切り食べやすい長さに
  切ります。春雨は袋の表示に従って戻して下さい(熱湯に浸すもどし方も有)。
春雨ときくらげの炒め物 【下準備】① 春雨ときくらげの炒め物 【下準備】②
2.キクラゲはぬるま湯につけて戻し、固い部分は切ってひと口位にします。
  鍋に熱湯を沸かし、キクラゲを入れて3~4分ほどゆで、ザルに取ります。
  予めキクラゲに火を通しておくと炒める時間が短縮されます。

3.キャベツ、にんじん、エリンギ、豚こまは食べやすい大きさに切ります。

【作り方】
1.器かボウルに<春雨ときくらげの炒め物 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
春雨ときくらげの炒め物 調理① 春雨ときくらげの炒め物 調理②
2.フライパンに油を熱し、おろししょうがを入れて弱火で油の香り付けをします。

3.豚こまを入れて中火で炒め、火を通して別皿に取ります。
春雨ときくらげの炒め物 調理③ 春雨ときくらげの炒め物 調理④
4.フライパンをキレイにして油を熱し、きくらげ、エリンギ、にんじん、キャ
  ベツを火の通りにくいものから順に入れて炒めます。

5.豚こまを戻し入れ、春雨を加えてさっと炒め合わせます。
春雨ときくらげの炒め物 調理⑤ 春雨ときくらげの炒め物 調理⑥
6.合わせ調味料を回し入れて味を調えます。全体を混ぜ合わせて火を止め、器
  に盛り付けて出来上がりです。薄味なので、お好みに合わせて調えて下さい。

春雨ときくらげの炒め物 拡大
春雨ときくらげのオイスターソース炒めが出来上がりました~。旨味、コク、香りがしっかり合わさってお箸が進みます~。ツルンとした春雨、コリコリッとしたきくらげの美味しさが楽しめますよ~♪

春雨ときくらげの炒め物 B
春雨ときくらげ以外の具材は、冷蔵庫にある身近なものを使うと栄養バランスバッチリの炒め物に仕上がります。ボリューム感もたっぷりでお箸が止まりません~(笑)ぜひぜひ、李錦記オイスターソースの旨味を試してみて下さいね~♪
李錦記オイスターソース 説明用写真
李錦記オイスターソースは創業当時から伝わる秘伝の製法により、120年を超えておいしさを守り続けている定番オイスターソース。2年以上成長した新鮮な牡蠣のエキスをたっぷりと使い、本物だけが持つ深いコクと濃厚な牡蠣の風味が特徴です。

李錦記オイスターソースは李錦記さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「中華だけじゃもったいない!日常料理はオイスターソースで!レシピコンテスト」でいただきました。美味しいうどんが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
オイスターソースの料理レシピ
オイスターソースの料理レシピ


副菜の一品目は「トマトとお揚げのわさびマヨ醤油サラダ」です。
お揚げトマト 大

【材料(二人分)】
・トマト1個  ・お揚げ(油揚げ)1/2枚  ・きゅうり1/2本ぐらい
お揚げトマト 材料① お揚げトマト 材料②
<わさびマヨ醤油ドレッシング 調味料>
・マヨネーズ大さじ3  ・醤油小さじ2  ・わさび(チューブタイプ)適量

【作り方】
1.ボウルか器に<わさびマヨ醤油ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.お揚げ(油揚げ)はフライパンで両面をカリッと焼いて拍子切りにします。
  トマトはひと口ぐらい、きゅうりは乱切りにします。
3.器に具材を盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

お揚げトマト B
トマトとお揚げのサラダが出来上がりました~。ほど良い辛味がきいたわさびマヨ醤油ドレッシングのコクが具材の美味しさを引き立ててくれます。カリカリのお揚げの食感も楽しめますよ~♪

もう一品は「きゅうりとザーサイの生姜和え<風味抜群♪>」です。
ザーサイきゅうり 大
シャキッとしたきゅうり、コリコリッとしたザーサイを和え物でいただきました~。味付けはきりりとしたペパー(胡椒)の辛味がひと振りで決まるハウス香りソルト<4種のペパーミックス>、風味付けは生姜の細切りと胡麻油です。しっかりした味わいでご飯にもお酒にもぴったり♪ 具材と調味料の風味がたまりません~。市販のザーサイを使えば簡単、超速で出来上がりますよ~。

【材料(二人分)】
・きゅうり1/2本ぐらい  ・ザーサイ(市販)50gぐらい  ・生姜適量
ザーサイきゅうり 材料 ザーサイきゅうり 調味料
<きゅうりとザーサイの和え物 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量  ・胡麻油適量

【作り方】
1.きゅうりは縦半分に切ってから斜め切り、生姜は細切りにしてボウルに入れます。
ザーサイきゅうり 調理① ザーサイきゅうり 調理②
2.胡麻油と香りソルト<4種のペパーミックス>を加えて混ぜ、風味を付けます。

3.食べやすい大きさに切ったザーサイを加えます。
ザーサイきゅうり 調理③ ザーサイきゅうり 調理④
4.全体をしっかり混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

ザーサイきゅうり B
きゅうりとザーサイの和え物が出来上がりました~。生姜、4種のペパーミックス、胡麻油の風味が具材にしっかりきいた一品です。具材の食感の違いが美味しさを引き出してくれます。副菜、お酒の肴におすすめです~♪
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
味付けに使ったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

さくら

突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒https://goo.gl/J4i7FY
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^

keyママ

師匠~こんばんは^^

今日も美味しそう~~っていいうか
本日作ってみました
きくらげも買ってあったので。。。
春雨ときくらげのコク旨オイスター炒めいただきました^^b
この味付けはkeyママ家は大好きです
美味しくいただきましたm(__)m
トマトとお揚げのわさびマヨ醤油サラダも美味しかったです
簡単ですもんね~お弁当に良いです
きゅうりとザーサイの和え物はザーサイがなかったので今度トライします

ババにいつもこんなに美味しいお弁当有り難うねって
どうやって作ってるの?って聞かれました
師匠がいるんですよって話したら、ヘーっだって。。。^^
喜んでもらえてるので嬉しいです
1週間って早いですね~ 師匠もお休みはしっかり休んでくださいね
寒いのでご自愛ください^^b

keyママさん

こんばんは~☆
keyママさん、こんばんは~☆

春雨ときくらげの炒め物を早速作っていただいて感謝です~。
オイスターソースのコクと旨みがきいた味わい、大好きです~。

美味しく召し上がっていただけて何よりです。

トマトとお揚げの組み合わせ、あまり作る方はいないのですが、
食感が違うので個人的に好みの一品です。

わさびマヨ醤油が具材の美味しさを引き立ててくれます。

きゅうりとザーサイも相性抜群です。
今度、ぜひ味わってみて下さいね。

いつも作られているお弁当を喜んでいただけているようで本当に良かったです。
栄養バランスの良いお弁当になるよう頑張ります~。

明日はまた寒い一日になりそうです。
keyママさんも体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。

笑顔いっぱいの週末になりますように~。

小判鮫のコバンちゃん

はい、( ゚д゚)ノ ハイ!質問!です。
白菜を丸ごと2個買います(予約済)。
白菜を使った簡単料理教えてください!
ちなみに、ミルフィーユ鍋と
寄せ鍋は作る予定です!
近所で、毎年、安く売ってるんです!
思わず2個頼みました(笑)。

小判鮫のコバンちゃんさん

おはようございます。
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。

昨夜はコメントありがとうございました。

白菜丸ごと2個は食べ応えがありますね♪

ミルフィー鍋、寄せ鍋以外で白菜料理で簡単なものと言えば

①白菜のクリーム煮 市販のソースで楽々

②麻婆白菜 ひき肉 + 豆腐 + 白菜 

③白菜のお好み焼き キャベツの代わりに白菜

④白菜たっぷり中華丼

⑤白菜の浅漬け 市販の浅漬けの素利用

⑥白菜ロールキャベツ

などなどです~。

ぜひぜひ、いろいろな白菜料理を楽しんで下さいね~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。