
食物繊維たっぷりのごぼう、ヘルシーな鶏だんご(市販)、白菜を使って煮物を作りました~。味付けはお出汁や醤油など、和風の甘辛味です。ささがきにしたごぼうを柔らかく煮たら、鶏だんごと白菜を加えて煮込むだけ♪ 鶏だんごの旨味がしみたごぼう、白菜が絶妙です。ごぼうならではの香りと歯ざわり(食感)がたまりません~。これからの時期にぴったりの煮物、おすすめです~♪
【材料(二~三人分)】
・ごぼう1本(三本入り1パック) ・鶏だんご(市販のお鍋用)適量
・白菜1/8株ぐらい

<ごぼうと鶏だんごの旨コク煮 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・酒大さじ2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
・薄口醤油大さじ1 ・濃口醤油大さじ1
【作り方】
1.ごぼうは皮を洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそいでからささがきにします。
酢水に10分ほど漬けてアクを取ります。

2.白菜はザク切りにします。
3.鍋に<ごぼうと鶏だんごの旨コク煮 お出汁と調味料>を入れて煮立てます。

4.煮立てばごぼうを入れて中火で煮ます。
5.ごぼうが柔らかくなったら鶏だんご、白菜の芯に近い分を加えて7~8分煮ます。

6.白菜の葉の部分を加えて煮ます。具材にお出汁と調味料の味がしみたら火を止め、
器に盛り付けて出来上がりです。煮汁は薄味なのでお好みの味に調えて下さい。

ごぼうと鶏だんごの旨コク煮が出来上がりました~。甘辛でしっかりした味わいが楽しめます。ごぼう、鶏だんご、白菜の組み合わせは身体にも優しくてお箸が進みます。身体も温まって、気持ちもホッと和みますよ~♪

お鍋用の鶏だんごを使えば簡単、楽々、超速でメインの料理が作れます。手間はごぼうのささがきだけで、あとは煮るだけ♪ 忙しくて時間のない時は超おすすめです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
副菜の一品目は「春菊と舞茸の和え物<香りを楽しむ一品>」です。

【材料(二人分)】
・春菊1/2パックぐらい ・舞茸(大)1/2パックぐらい

<春菊と舞茸の和え物 調味料>
・お出汁大さじ1 ・醤油小さじ2 ・砂糖ほんの少々
【下準備】
1.舞茸は小房に裂き、クッキングシートを敷いた耐熱版にのせレンジグリルで
火を通すか、フライパンで焼いて火を通します。
2.春菊は熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気を絞って食べやすい長さに切ります。
【作り方】
1.ボウルに粗熱を取った舞茸、春菊を入れ、お出汁、醤油、砂糖を調えます。
2.全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

春菊と舞茸の和え物が出来上がりました~。焼いて香りを増した舞茸、独特の風味が楽しめる春菊の歯ざわりがたまりません~。身体にも優しくてお箸が進みます~。ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪
もう一品は「ブリの漬け<旨味も食感も絶妙♪>」です。

これから旬を迎えるブリ(鰤)を漬けでいただきました~。漬けと言えばマグロ(鮪)が定番ですが、脂ののったブリ(鰤)もおすすめです。ブリは刺身も大好きですが、タレをからませた漬けも格別です。煮きり酒、煮きりみりんに醤油を加えたタレがまろやかで、ブリの美味しさを引き立ててくれます。プリプリしたブリの旨味を味わう漬け、ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・ブリ(刺身用)適量 ・お好みで青ねぎの小口切り適量、大葉2枚
・ハウス【特選 本香り】生わさび適量

<漬けダレ>
・醤油3:みりん2:酒1の割合(二人分ならば全部で大さじ3~4ぐらい)
【作り方】
1.酒とみりんを耐熱の器に入れ、ラップはかけずに600Wのレンジで25秒ぐらい加熱
します。グツグツと沸騰したらOKです。粗熱が取れたら醤油を加えて混ぜます。

2.ブリは食べやすい大きさに切り、ボウル、またはバットにブリを入れ、漬け
ダレを加えて漬け込みます。漬け込む時間は4~5分です。容器をゆすってタ
レを全体にいきわたらせるとしっかり漬かります。
器に漬けブリを盛り付け、お好みで青ねぎ、大葉、わさびを添えます。タレを
少し掛けて出来上がりです。

旨味たっぷり、味わい絶妙の「ブリの漬け」が出来上がりました~。刺身とはひと味違うブリの美味しさが楽しめます。ご飯にのせて丼でいただくのもおすすめです。お酒にも合いますよ~♪

漬けに添えたハウス【特選 本香り】生わさびは100%本わさびです。 低温でわさびをすりおろす「香りおろし製法」により、本わさびの辛さと香りを引き出しました。 醤油溶け・口溶けの良さが味わえます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
ごぼうと鶏だんごの旨コク煮
春菊と舞茸の和え物
ブリの漬け
素晴らしい献立お料理ですね
美味しそうです
丁寧なレシピありがとうございます。
2017/11/12 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
ごぼうと鶏だんごを煮物でいただきました。
歯ざわり、香りが楽しめてお箸の進む一品です。
鶏だんごとの相性もパッチリで、旨みたっぷりの煮物が出来上がりました~。
春菊と舞茸の和え物も香りの良い副菜です。
ブリの漬けもおすすめです~。
今日は良い天気になりそうです
素敵な一日をお過ごし下さい。
いつも本当にありがとうございます。
2017/11/12 URL 編集
マロンまろん
ごぼうと鶏だんごのコクうま煮。
あったまりますね。
和風仕立ては ほっこり♡しますよね。
薫りも食感も楽しめて、美味しそう(≧∀≦)
2017/11/12 URL 編集
マロンまろんさん
ごぼうならではの食感と薫りを楽しむことが煮物を作りました~。
今回は鶏だんごと一緒に煮込みました。
おっしゃる通り、身体も温まってほっこり♪
旨みたっぷりの味のしみたごぼう、大好きです~。
2017/11/12 URL 編集