fc2ブログ

鶏むね肉のナポリタンチーズ焼き<さっぱり♪旨うま>

ナポリタンチーズ焼き 大
鶏むね肉、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを使ってチーズ焼きを作りました~。味付けは市販のナポリタンソース(レトルト)と溶けるチーズなどです。スパゲッティ同様に具材を炒め、耐熱皿に入れてソース、チーズ、オリーブオイルを加えてあとは焼き上げるだけ♪身近な食材と便利なレトルト食品を使うので、超カンタンにメインの料理が作れます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・鶏むね肉120gぐらい ・玉ねぎ1/2個 ・ピーマン2個 ・にんじん少々
・塩、ブラックペパー適量  ・お好みでドライパセリのみじん切り適量
ナポリタンチーズ焼き 材料 ナポリタンチーズ焼き 調味料
<ナポリタンチーズ焼き 調味料>
・市販のナポリタンソース(レトルト)1/2袋 ・溶けるチーズ適量  
・オリーブオイル適量

【下準備】
1.鶏むね肉は食べやすいひと口ぐらいに切ります。
ナポリタンチーズ焼き 【下準備】① ナポリタンチーズ焼き 材料
2.玉ねぎは薄切り、ピーマンとにんじんは細切りにします。

【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏むね肉を入れて中火で炒めます。
ナポリタンチーズ焼き 調理① ナポリタンチーズ焼き 調理②
2.玉ねぎ、ピーマン、にんじんを加えてさっと炒め合わせ、軽く塩、ブラック
  ペパー(黒胡椒)で味を調えます。

3.耐熱皿(グラタン皿)に炒めた具材を入れます。
ナポリタンチーズ焼き 調理③ ナポリタンチーズ焼き 調理④
4.具材の上にナポリタンソースをかけます。

5.溶けるチーズをのせ、オリーブオイルをふります。
ナポリタンチーズ焼き 調理⑤ ナポリタンチーズ焼き 調理⑥
6.レンジグリル、オーブントースター、オープンなどに入れて、チーズに焼き色を
  付けます。調理器具から取り出し、お好みでドライパセリのみじん切りをふって
  出来上がりです。

ナポリタンチーズ焼き 拡大
鶏むね肉のナポリタンチーズ焼きが出来上がりました~。それぞれ食感が違う具材とトマトのほど良い甘さと酸味がきいたナポリタンソースの相性がバッチリ♪ チーズのうま味とオリーブオイルのコクが加わった美味しさは格別ですよ~。

ナポリタンチーズ焼き B
淡白な鶏むね肉にしっかりした味わいのナポリタンソースが合わさったチーズ焼きです。忙しくて調理の時間が無いときはレトルトソースが大活躍♪ ぜひぜひ、熱々の一品を味わってみて下さいね~。

副菜の一品目は「ほうれん草とはんぺんの鶏がら醤油炒め<ヘルシー>」です~。
ほうれん草とはんぺん 大

【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パックぐらい  ・はんぺん1/2枚
ほうれん草とはんぺん 材料① ほうれん草とはんぺん 材料②
<ほうれん草とはんぺんと鶏がら醤油炒め 調味料>
・鶏がらスープ小さじ1/2  ・醤油小さじ1  ・酒大さじ1

【下準備】
1.はんぺんは食べやすいひと口位の拍子切りにします。
2.ほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞って
  5cmぐらいの食べやすい長さに切ります。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、はんぺんを入れて弱火で両面に焼き色をつけ、別皿に取ります。
2.フライパンをキレイにして油を熱し、ほうれん草を入れて中火で炒めます。
  はんぺんを戻し入れて炒め合わせます。鶏がらスープ、醤油、酒で味を調え、さっと
  炒め合わせて火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

ほうれん草とはんぺん B
ほうれん草とはんぺんの鶏がら醤油炒めが出来上がりました~。ほうれん草の甘味と優しい味わい、ふんわりしたはんぺんの食感が合わさってお箸も進みます~。旨味とコクがしっかり楽しめますよ~♪

もう一品は「炊き餃子と白菜のスープ煮<カンタン♪超速>」です。
水餃子 大
市販の炊き餃子(水餃子)と身近な食材を使ってスープ煮を作りました~。今回の餃子は日本ハムさんの「博多炊き餃子風 白湯スープ餃子」です。一人分の餃子6個に白菜ともやし、水と鶏がらスープ(顆粒)を加えて二人分のスープに仕立てました。もっちりした柔らかい餃子の美味しさ、優しい味わいの野菜と一緒に味わうと身体も温まります。カンタン、超速で作れるスープ煮です~♪

【材料(二人分)】
・博多炊き餃子風 白湯スープ餃子6個  ・白菜少々、もやし1/2袋
・お好みでGABAN花椒<パウダー>適量
水餃子 材料① 水餃子 材料②
<スープ煮 水と調味料>
・水500㏄  ・添付の濃縮白湯スープ1袋  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1

【下準備】
1.白菜は食べやすい大きさに切ります。
2.もやしは可能であればひげ根を取ります。

【作り方】
1.鍋に水と添付の濃縮白湯スープ、鶏がらスープ(顆粒)を入れて煮立てます。
  煮立てば白菜ともやしを入れて中火でさっと煮ます。
水餃子 調理① 水餃子 調理②
2.餃子を加えて4分煮て火を止めます。器に盛り付けて、お好みで花椒をふって
  出来上がりです。

水餃子 B
炊き餃子のスープ煮が出来上がりました~。コクとうま味のあるスープに食感の良い餃子がぴったり合います。身近な野菜を加えると栄養バランスもばっちり♪ 市販のスープ餃子をアレンジして笑顔の食卓を囲んで下さいね~。

日本ハムさんの「博多炊き餃子風 白湯スープ餃子」は餡をもっちりした皮で包み、鶏がら、豚骨ベースの濃厚白湯スープで「炊いて(=煮て)」作る博多のご当地メニューです。白菜などお好みの野菜を加え、鍋で4分煮込むだけで、ご家庭で手軽に博多炊き餃子風白湯スープ餃子が作れます。
GABAN花椒<パウダー> 説明用写真
仕上げにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
お早うございます
鶏むね肉のナポリタンチーズ焼き
ほうれん草とはんぺんの鶏がら醤油炒め
炊き餃子と白菜のスープ煮
素敵なお料理ですね
美味しいです
丁寧なレシピありがとうございます

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

さっぱりした鶏むね肉を使ってナポリタンチーズ焼きを作りました。
市販のレトルトソースを使うのでカンタン、ラクラクで出来上がります。

淡白なむね肉にしっかりしたソースがぴったりです。
チーズの旨味と一緒に味わうとフォークも進みます~。

副菜の二品も簡単です。
今日は時短レシピのご紹介でした♪

今日も良い天気に恵まれそうです。

体調に気を付けて、穏やかな一日をお過ごし下さい。

こちらこそ、ありがとうございました。

keyママ

師匠~おはようですぅ^^

今日はお天気最高ですよぉ~
仕事もちょっと一段落したし、お昼は愛犬と散歩してきま~す^^b

鶏むね肉のナポリタンチーズ焼き
今日はメイン料理にしたいと思います。
簡単でささっと出来て美味しいの間違いない♪
ほうれん草とはんぺんの鶏がら醤油炒めも良いですね
はんぺんとか練り物、最近常備しております
炊き餃子と白菜のスープ煮に花椒
フムフム。。。麻婆だけでなく、中華には合うのでしょうね
試してみます~ いつも有り難うですぅm(__)m

keyママさん

こんにちは~♪
keyママさん、こんにちは~♪

こちらの天気も今日は快晴で穏やかです。

鶏むね肉のナポリタンチーズ焼き、ぜひぜひ試してみて下さいね~♪
さっぱりしたむね肉と野菜にしっかりしたソースがぴったりです。

簡単に出来るのもうれしい一品です。

はんぺんはおでんだけでなく、炒め物に使うと料理の幅が広がります。
ほうれん草との相性も良かったです。

花椒は山椒なので、スープの仕上げにふっても風味と辛みが楽しめます。
今回のスープ餃子に加えると合いますよ~。

一度試してみて下さいね~♪

明日から三連休ですね。
素敵な毎日になりますように~☆

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

鶏むね肉のナポリタンチーズ焼き。
老若男女に好まれる おかずですね。
鶏肉。
ピーマン。
玉ねぎ。
ケチャップ。
チーズ。
ご飯にも パンにも合いますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

あっさりしたむね肉をチーズ焼きでいただきました~。
スパゲッティナポリタンをアレンジして野菜と一緒に炒め、ナポリタンソースとチーズをのせました(笑)

しっかりした味わいがたまりません~。
ケチャップベースのソース、チーズのコクが合わさったむね肉が美味しかったです。

おっしゃる通り、ご飯にもパンにも合いますよ~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング