
ヘルシーなツナ(シーチキン)と春菊(菊菜)、のど越しの良いえのき茸を使って和の煮物を作りました~。春菊は下ゆでして食べやすい大きさに切ってからツナ、えのき茸と一緒に煮ます。ツナから出るうま味が春菊とえのき茸にしみてお箸の進む一品です。春菊とえのき茸の香りがたまりません~。身体にも優しくて気持ちもほっこり♪ 身近な食材と調味料で簡単に出来ますよ~。
【材料(三~四人分)】
・ツナ(シーチキン)1缶 ・春菊1パック ・えのき茸(小)1パック

<ツナと春菊の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1
【下準備】
1.えのき茸は根本の部分を切り、横半分に切ります。
2.ツナ(シーチキン)缶の汁気を切ります。
【作り方】
1.水洗いした春菊は葉の部分と茎の部分に分けます。鍋に熱湯を沸かし、春菊の葉を
入れてさっと煮ます。ザルにあげ、冷水に浸して粗熱を取ります。

2.水気を絞ってザク切りにします。
3.鍋に<ツナと春菊の煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立てます。煮立てば春菊と
えのき茸を入れてさっと煮ます。

4.ツナを入れてひと煮して火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

ツナと春菊のさっと煮が出来上がりました~。ツナのうま味がしっかりと春菊とえのき茸にしみて風味豊かな味わいです。香りとのど越しが良くてヘルシーそのもの♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント