fc2ブログ

おうちで作る基本の麻婆茄子<旨うまトロトロ>

麻婆茄子 大
茄子料理の定番「麻婆茄子」を作りました~。今回は茄子を油通して、豚のひき肉、鶏がらスープや甘味噌の甜麵醬(テンメンジャン)などの合わせ調味料をからめた基本の麻婆茄子です。油のコクを吸ったナスのトロトロ感がたまりません~。甜麵醬、豆板醬(トウバンジャン)、オイスターソースさえあれば、お店の味に近い中華の一品が楽しめます。おうちで試してみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・茄子3個  ・豚ひき肉100g  ・ピーマン2個  ・長ねぎ(みじん切り)1/2本
・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・豆板醤小さじ1/2 ・水溶き片栗粉適量
麻婆茄子 材料① 麻婆茄子 材料②
<麻婆茄子 合わせ調味料>
・ぬるま湯200cc  ・鶏がらスープ(顆粒、またはペースト)小さじ1  ・酒大さじ1
・醤油小さじ2  ・オイスターソース大さじ1  ・甜面醤(テンメンジャン)大さじ2
・砂糖小さじ1  ・胡椒適量

【下準備】
1.ボウルか器に<麻婆茄子 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
麻婆茄子 【下準備】① 麻婆茄子 【下準備】②
2.茄子は食べやすい大きさに切り、水に10分ぐらいつけてアクを取ります。
  長ねぎはみじん切りにします。ピーマンはひと口大に切ります。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、弱火で豆板醤、おろししょうが、長ねぎのみじん切り
  大さじ1を入れて香り付けをします。
麻婆茄子 調理① 麻婆茄子 調理②
2.火加減を中火にして豚ひき肉を入れ、パラパラになるまで炒めます。

3.<麻婆茄子 合わせ調味料>を入れて煮立てます。煮立てば火を止めます。
麻婆茄子 調理③ 麻婆茄子 調理④
4.茄子の水気をふき取り、170度の油温で素揚げして油を切ります。
  ピーマンもさっと油で揚げて油を切ります。

5.フライパンに揚げた茄子、長ねぎのみじん切りの残り、お好みで花椒を加えて煮ます。
麻婆茄子 調理⑤ 麻婆茄子 調理⑥
6.全体に味がしみたら水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつけ、ピーマンを
  加えてさっと混ぜ合わせて火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。
  味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

麻婆茄子 拡大
基本の麻婆茄子が出来上がりました~。ひき肉の旨味、鶏がらスープやオイスターソースのコクがしみたトロトロの茄子の美味しさが絶妙です。辛みを強くするには豆板醬、花椒を増やして下さい。白ご飯にぴったりの麻婆茄子です~♪

麻婆茄子 B
茄子と油は相性が抜群です。揚げずにレンジ調理や炒めて作る時もありますが、やはり油を通した茄子が一番です。ぜひぜひ、たまにはおうちで味わう本格的な麻婆茄子で笑顔の食卓を囲んで下さいね~♪

炒め油の香り付けに使ったハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
ハウス【特選本香り】生しょうが 説明用写真 GABAN花椒<パウダー> 説明用写真
味付けにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。

麻婆茄子と一緒にいただいたのは「キャベツとハムの卵スープ<優しい味わい>」です。
ハムキャベツスープ 大

【材料(二人分)】
・キャベツ1/16個ぐらい ・ハム2~3枚 ・1個 ・水溶き片栗粉適量

<キャベツとハムの卵スープ 水と調味料>
・水500cc  ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)小さじ1と1/2
・酒大さじ1  ・薄口醤油大さじ1/2  ・胡麻油少々  ・胡椒少々

【下準備】
1.キャベツはザク切り、ハムは拍子切りにします。
2.卵は溶き卵にします。

【作り方】
1.鍋に<キャベツとハムの卵スープ 水と調味料>を入れて煮立て、煮立てば
  キャベツ、ハムを入れてさっと煮ます。
ハムキャベツスープ 調理① ハムキャベツスープ 調理②
2.水溶き片栗粉を入れてトロミを付け、溶き卵を加えます。ひと煮立ちさせ
  て火を止め、器に注いで出来上がりです。

ハムキャベツスープ B
さっぱりした中華風のスープが出来上がりました~。キャベツの甘味とハムのうま味を優しい卵が包んでくれます。身体にも優しいヘルシースープ、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

副菜は「青梗菜のナムル<シャンタン旨コク味>」です。
青梗菜のナムル 大
くせのない緑黄色野菜の青梗菜(チンゲンサイ)を使ってナムルを作りました~。年中出回っている青梗菜ですが、10月~11月頃が旬と言われる葉野菜です。さっと下ゆでして冷水で粗熱を取り、水気を絞った青梗菜を胡麻油で和えます。味付けは創味シャンタンと少量の醤油だけ♪ 優しい歯ざわりと胡麻の風味がたまりません~。簡単に出来てヘルシーな青梗菜のナムル、おすすめです~♪

【材料(二~三人分)】
・青梗菜2株  ・白煎り胡麻適量  ・胡麻油小さじ2
青梗菜のナムル 材料 青梗菜のナムル 調味料<創味シャンタン 粉末タイプ>
<青梗菜のナムル 調味料>
・創味シャンタン(粉末タイプ)適量  ・醤油小さじ2

【作り方】
1.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから食べやすい大きさに切ります。
青梗菜のナムル 調理① 青梗菜のナムル 調理②
2.鍋に熱湯を沸かし、青梗菜をさっとゆでて冷水で粗熱を取り、水気を絞ります。

3.ボウルに青梗菜を入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
青梗菜のナムル 調理③ 青梗菜のナムル 調理④
4.創味シャンタン(粉末)、醤油、白煎り胡麻を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付け
  て出来上がりです。

青梗菜のナムル B
創味シャンタン(粉末)で味付けした青梗菜のナムルが出来上がりました~。さっぱりした中にしっかりした旨味を感じさせる一品です。飽きの来ない味わいがおすすめですよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

keyママ

師匠~こんにちは^^/

おほぉ~~~とっろとろの茄子の感触が想像つきます
すっごく美味しそう@@
麻婆豆腐もいいですが、麻婆茄子はもっと好きです。
時々両方(豆腐と茄子)入れて作っちゃう事あります。
レトルトじゃなくって手作りが良いですね~
それに花椒、せっかく買ったので使わなくっちゃ^^b
是非つくりたいと思います。

キャベツとハムの卵スープ、優しいお味が麻婆茄子と合いそうですね
簡単でいいです~♪
青梗菜のナムル。。。シャンタンで作るんですね
シャンタンは便利ですね~

keyママさん

こんにちは~♪
keyママさん、こんにちは~♪

今日は中華の三品です。

ベースはいずれも鶏がらスープ(シャンタン)を使いました。
ペースト(ねりタイプ)、粉末どちらでもOKです。

麻婆茄子は基本の作り方を記載しました。
手間はちょっとかかりますが、揚げた茄子はトロトロで最高です。

花椒を加えるとお店の味に近くなりますよ~。
ぜひぜひ、トライしてみて下さいね。

スープもナムルも簡単に出来ます。

具材は身近にあるものを使って味わってみて下さいね。

本日もありがとうございました。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

熱々♡の麻婆茄子。
あったまりますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
これまた、白ご飯が進みますね。
オイスターソースで うまコク!
美味しそう(≧∀≦)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

今日は我が家の麻婆茄子をアップしました。

油通ししたトロトロ、うまうまの茄子が楽しめる一品です。
やはり茄子と油は合いますね。

甜麺醤、豆板醤、花椒の組み合わせは白ご飯にピッタリです。
お箸が進みます~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング