
鶏もも肉とほうれん草を使って炒め物を作りました~。味付けはぬるま湯、コンソメ(顆粒)、黒胡椒、醤油を組み合わせ合わせ調味料です。もも肉、ほうれん草の順に炒め合わせ、あとは味を調えるだけ♪ ジンジャー<パウダー>などで下味をつけたジューシーなもも肉、甘味のあるほうれん草をコンソメペパー醤油のコクがしっかり引き立ててくれます。簡単に出来て、うま味たっぷりですよ~。
【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(200~240gぐらい) ・ほうれん草1/2パック

<鶏もも肉とほうれん草のコンソメペパー醤油炒め 調味料>
・ぬるま湯大さじ3 ・コンソメスープ(顆粒)小さじ1 ・醤油小さじ2
・GABANブラックペパー適量
<鶏もも肉 下味調味料>
・酒小さじ2 ・オリーブオイル小さじ2 ・塩、胡椒適量 ・片栗粉大さじ1と1/2
・GABANジンジャー<パウダー>小さじ1/2
【下準備】
1.水洗いしたほうれん草をさっと下ゆでして冷水に放ちます。

2.粗熱が取れたら水気を絞り、5~6cmぐらいの食べやすい長さに切ります。
【作り方】
1.鶏もも肉は一口ぐらいの食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、

2.<鶏もも肉 下味調味料>を加えて混ぜます。
3.ボウルか器に<コンソメペパー醤油炒め 調味料>を入れて混ぜます。

4..フライパンに油を熱し、鶏もも肉の皮面から中火で炒め、皮がパリッとしたら
身側を焼いて火を通します。
5..フライパンに残る脂をキッチンペーパーでふき取り、ほうれん草を加えて炒め
合わせます。

6..<コンソメペパー醤油炒め 調味料>を回し入れます。具材に調味料がから
まったら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
コンソメと醤油の量でお好みの味に調えて下さい。

鶏もも肉とほうれん草のコンソメペパー醤油炒めが出来上がりました~。コンソメと醤油のコク、黒胡椒(ブラックペパー)のきりりとした辛味が具材の美味しさをしっかり引き立ててくれます。ほうれん草と組み合わせると栄養バランスもばっちりです~♪

今回、鶏もも肉の下味にGABANジンジャー<パウダー>を使いました。生のしょうがの代わりに手軽に使えて下準備もラクラク♪ さわやかな香りとほど良い辛みが鶏もも肉の美味しさを引き立ててくれます。
鶏もも肉の下味に使ったGABANジンジャー<パウダー>は3000年も昔から使われていたスパイスの1つ。料理の風味付けやくさみ消しに役立つのはもちろん、さわやかな香りと辛みはスイーツやドリンクにもおすすめです。生のしょうがの代わりとして手軽に使えます。

合わせ調味料に加えたGABANブラックペパー<パウダー>は成熟したコショーの実をパウダーにしたとてもポピュラーなスパイスです。炒めもの、煮込み料理などに香りとピリッとした辛味が加わります。ジャーマンポテト、ビーフシチューにもおすすめです。
GABANジンジャー<パウダー>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 簡単レシピでHAPPYハロウィン♪」でいただきました。おいしい角煮が出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「レンコンのシャキシャキきんぴら」です。

【材料(二人分)】
・レンコン200gぐらい ・白煎り胡麻適量
<レンコンのきんぴら 調味料>
・水大さじ2 ・顆粒(または粉末)の出汁ほんの少々 ・砂糖小さじ1
・薄口醤油大さじ1 ・酒大さじ1
【作り方】
1.レンコンは皮をむき、乱切りにして水にさらしてアクを取ります。

2.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、水気を切ったレンコンを入れて中火で炒めます。
油がなじんだら<レンコンのきんぴら 調味料>、白煎り胡麻を加え、汁気がなく
なるまで炒め煮にしてから火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

シンプルな「レンコンのきんぴら」が出来上がりました~。シャキシャキした歯ざわりがたまりません~。食物繊維もたっぷりで身体に優しくてヘルシーな副菜、おすすめです~♪
もう一品は「ツナとわさび菜のマヨレモンペパー和え<ビリコク>」です。

ヘルシーなツナ(シーチキン)、これからが旬のわさび菜を使って和え物を作りました~。葉が長く伸び、ギザギザのフリル状になったわさび菜はピリッとしたほど良い辛みがあります。サラダでも楽しめますが、今回はさっと下ゆでして、ツナと一緒に和えました。味付けはマヨとさわやかな香りのレモンペパーミックスです。うま味とコク、さっぱりした味わいが楽しめる一品です~♪
【材料(二~三人分)】
・ツナ(シーチキン)缶1缶 ・わさび菜1パック

<マヨレモンペパー和え 調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢小さじ2
・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量
【作り方】
1.水洗いした「わさび菜」は茎の部分と葉の部分に分け、まずは茎の部分を
熱湯でさっと下ゆでします。

2.続いて葉の部分を加えてさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。
粗熱が取れたら食べやすい長さに切ります。
3.ボウルか器に<マヨレモンペパー和え 調味料>を入れて混ぜます。

4.ボウルにわさび菜、油を切ったツナを入れ、<マヨレモンペパー和え 調
味料>を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

鮮やかな「わさび菜」の緑が映える和え物が出来上がりました~。わさび菜にはビタミン類が豊富に含まれていて、老化やがんの予防、ストレスに強くなる作用もあるようです。ぜひぜひ、店頭で見かけたら味わってみて下さいね~♪

味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
マロンまろん
ほうれん草といえば ベーコンのイメージが強いですけど、鶏もも肉と合わせるのも いいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
美味しそう(*≧∀≦*)
栄養満点!!!
2017/10/13 URL 編集
keyママ
今日も美味しそうですね~
鶏もも肉とほうれん草のコンソメペパー醤油炒め
下味にGABANジンジャー。。。昨日は何を勘違いしたのか><
ジンジャーってしょうがじゃんね~(*^。^*)オハズカシー
いつもはしょうがでもチューブタイプを入れますよね
GABANジンジャー~アハー やっぱそそっかしぃkeyママです^^;
こちらも一度購入して使ってみますね~♪
コンソメを入れるとどんなか気になります。作ってみたいと思います。
レンコンのシャキシャキきんぴらは美味しいと想像つきます
レンコン美味しいですもんね~磯部焼きも美味しかったですよぉ
ツナとわさび菜のマヨレモンペパー和え
わさび菜。。。売ってるかなぁ
わさびの香りがほんのりするのかしら?
こちらも是非食べてみたいです
食べた事のないお野菜が時々出てくるので、面白いです~
また、お休みですね~
1週間早いです
師匠も仕事お休みかな?ゆっくり休養してくださいね^^b
2017/10/13 URL 編集
マロンまろんさん
ほうれん草と鶏肉を組み合わせた炒め物、おすすめです~♪
今回はもも肉ですが、むね肉も合います。
ベーコンとはまた違う美味しさが楽しめて、うま味たっぷり、栄養満点です~♪
元気の出る炒め物が出来上がりました。
2017/10/13 URL 編集
keyママさん
ハイ♪ジンジャーはしょうがそのものです。
生のしょうが、チューブタイプのおろししょうがと同じです。
パウダータイプなので、手軽に使えるのが強みです。
おうちご飯では身近な生のしょうが、チューブタイプのしょうがを使って下さいね。
今日掲載した鶏もも肉とほうれん草のコンソメペパー醤油炒め、おすすめです。
洋と和を組み合わせた味付けですが、深みのある炒め物に仕上がります。
栄養満点で元気が出ますよ~。
わさび菜は手に入りにくいかも知れません。
からし菜が元になっているので少し苦みがありますが、ほうれん草と同じ栄養価の高い野菜です。
大手スーパーでもたまに登場しますから、見かけたら味わってみて下さい。
早くも週末ですね。
肌寒い天候ですが、体調にはくれぐれも気をつけて良い週末をお過ごし下さい。
笑顔いっぱいの土日になりますように~☆
2017/10/13 URL 編集