
うま味たっぷりの豚バラ塊肉を使って角煮を作りました~。ひと口大に切った豚バラ肉に焼き色をつけ、圧力鍋でトロトロに柔らかくします。味付けは和の調味料としょうが(ジンジャーパウダー)を加えた煮汁です。コクとさわやかな風味がしっかりしみて、うま味が口の中に広がります。煮卵との相性もばっちり♪ ご飯にもあ酒にも合う和風味の角煮、ぜひぜひ味わってみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・豚バラの塊肉(ブロック肉)400gぐらい ・ゆで卵2個 ・インゲン適量
・長ねぎの青い部分1本分

<和風角煮 お出汁と調味料>
・お出汁300cc ・酒大さじ3 ・醤油大さじ3 ・みりん大さじ2 ・砂糖大さじ2
・GABANジンジャー<パウダー>小さじ1
【下準備】
1.鍋、またはボウルに<和風角煮 お出汁と調味料>を入れて混ぜます。
2.お好みでインゲンをゆでして食べやすい長さに切ります。
【作り方】
1.ゆで卵を用意します。

2.豚バラ肉は食べやすい大きさの角に切ります。
3.フライパンに油は熱せず、豚バラ肉の脂の部分を下にして中火で焼きます。
出てくる脂をキッチンペーパーでふき取りながら、全面に焼き色をつけます。

4.圧力鍋に水5カップ(1000㏄)、焼き色をつけた豚バラ肉、長ねぎの青い部分
を入れます。圧力鍋を火にかけ、加圧状態になったら、弱火にして20分ほど
加圧します。加圧が終われば火を止め、そのまま自然冷却します。
5.豚バラ肉を取り出し、洗った圧力鍋か別鍋に<和風角煮 お出汁と調味料>
と豚バラ肉、ゆで卵を入れて煮立てます。

6.煮立ては弱火にして煮汁を煮詰めていき、照りが出てきたら火を止めます。器に
盛り付け、お好みでインゲンを添え、煮汁を少量全体に掛けて出来上がりです。
味付けは薄めなので、お好みで調えて下さい。

豚バラ肉の和風角煮が出来上がりました~。お肉に焼き色をつけてから圧力鍋でゆでると煮崩れることなく、トロトロに柔らかく煮上がります。しょうが(ジンジャー<パウダー>)のさわやかな風味がたまりません~♪

八角(スターアニス)やオイスターソースなどの中華の調味料は使わず、和のお出汁と調味料+しょうがの風味をきかせた和風角煮は優しい味わいです。どなたにも召し上がっていただける味付けなので、一度試してみて下さいね~♪

GABANジンジャー<パウダー>は3000年も昔から使われていたスパイスの1つ。料理の風味付けやくさみ消しに役立つのはもちろん、さわやかな香りと辛みはスイーツやドリンクにもおすすめです。生のしょうがの代わりとして手軽に使えます。
GABANジンジャー<パウダー>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 簡単レシピでHAPPYハロウィン♪」でいただきました。おいしい角煮が出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「ミニトマトときゅうりのさっぱりサラダ」です。

【材料(二人分)
・ミニトマト適量 ・玉ねぎ(小)1/4個 ・きゅうり1/2本
・お好みでサラダ菜、またはレタス適量

<さっぱりサラダ ドレッシング調味料>
・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・醤油小さじ2 ・塩、胡椒適量
・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)ほんの少々
【下準備】
1.ミニトマトは水洗いしてヘタを取り、ヘタの部分に爪楊枝を1cmほど刺します。
ミニトマトを熱湯に入れ、皮が破れたら冷水に取り、皮をむきます。
2.玉ねぎはみじん切り、きゅうりは5mm角ぐらいに切ります。
【作り方】
1.ボウルか器に<さっぱりサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
2.ボウルにミニトマト、きゅうり、玉ねぎのみじん切りを入れます。<さっぱりサラダ
ドレッシング調味料>を加えて混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。
お好みでサラダ菜かレタスを敷いたうえに盛りつけて下さい。

ミニトマトときゃうりのさっぱりサラダが出来上がりました~。トマトのさわやかな酸味ときゅうりのシャキッとした食感が口の中に広がります。醤油とオイルのドレッシングが具材の美味しさを引き立ててくれますよ~♪
もう一品は「ゆでキャベツとわかめのナムル<胡麻風味♪>」です。

さっと下ゆでしたキャベツ、磯の香りがするわかめを使ってナムルを作りました~。キャベツとわかめは相性が良く、甘味、香り、歯ざわりがしっかり楽しめます。胡麻油で風味をつけてから醤油、塩、白煎り胡麻を加えて味を調えるだけ♪ 手間もかからず、あっという間に一品出来上がります。さっぱりした味わいでお箸も進みます~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個 ・わかめ適量 ・胡麻油小さじ2 ・白煎り胡麻適量

<キャベツとわかめのナムル 調味料>
・醤油小さじ2 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.食べやすい大きさに切ったキャベツを熱湯でさっと下ゆでしてザルにあげ、
粗熱を取ります。

2.水で戻したわかめをザク切りにします。
3.ボウルにキャベツ、わかめ、白煎り胡麻を入れて胡麻油を加えて混ぜます。

4.醤油、塩で味を調え、器に盛りつけて出来上がりです。

キャベツとわかめのナムルが出来上がりました~。優しい味わいと胡麻の風味がたまりません~。ご飯にもお酒にもピッタリの一品です。身近な食材と調味料でカンタンに出来上がりますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
豚バラ肉の和風角煮
ミニトマトときゅうりのさっぱりサラダ
ゆでキャベツとわかめのナムル<胡麻風味♪>
素晴らしいお料理ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/10/12 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
豚バラの塊肉を角煮でいただきました~。
味付けは和の出汁と調味料です。
今回はGABANジンジャー<パウダー>を加えて風味付けをしました。
しっかりしたうま味と香りがたまりません~。
機会があればぜひ召し上がってみて下さいね。
ミニトマトのサラダ、キャベツとわかめのナムルはさっぱりした味わいです。
ヘルシーな副菜が主菜を支えてくれます。
明日から気温が下がりそうです。
寒暖差で体調を崩さないよう、くれぐれも気をつけて下さい。
本日もありがとうございました。
2017/10/12 URL 編集
keyママ
これはこれは、絶対に美味しいと思います
豚バラ肉の和風角煮は、お口でとろけるぅ~って感じで美味しそう
GABANジンジャー買ってこなくっちゃ
豚独特の臭いを消してくれるんでしょうかね?
ミニトマトときゅうりのさっぱりサラダも
ゆでキャベツとわかめのナムル<胡麻風味♪>も簡単で嬉しいです
玉葱はトマトと相性いいですもんね~
副菜がいっぱいで、家弁作るのにと~っても助かってます。
昨日は大根と餅巾着の煮物を冬瓜で作りました
これはジジとババが旨いね~って喜んでくれました
もちろん家族もですが。。。
優しいお味で、とろとろもちもち~でした♪
2017/10/12 URL 編集
マロンまろん
豚バラ肉の和風角煮。
食べ応えがあるのに ヘルシーなのが いいですね。
圧力鍋で煮込むから、ほろほろと やわらかい♡ですね。
2017/10/12 URL 編集
keyママさん
冬瓜と餅巾着の煮物を作られたのですね。
とろとろに煮上がったようで、めっちゃ美味しそうです。
皆様に喜んでいただけて安堵しました。
今日は豚バラの和風角煮を掲載しました。
こちらは圧力鍋でとろとろです。
ジンジャー<パウダー>は生のしょうがに比べると香りも辛みもマイルドです。
豚肉の臭みをやわらげてうま味を引き出してくれます。
ジンジャー<パウダー>が手に入らぬようであれば、生のしょうがをスライスするか、
チューブタイプのおろししょうがでもOKです。
ミニトマトときゅうりのサラダ、キャベツとわかめのナムルもさっぱりしておすすめです。
角煮と併せてぜひ召し上がってみて下さいね。
明日から少し寒くなりそうです。
体調を崩さないようくれぐれも気をつけて下さいね。
2017/10/12 URL 編集
マロンまろんさん
豚バラ肉のブロックを使って角煮を作りました~。
今回の味付けは和風です。
圧力鍋で余分な脂も落ちて、うま味たっぷりです。
ジンジャー<パウダー>が良い働きをしてくれました。
煮卵との相性もばっちりです~♪
2017/10/12 URL 編集