
我が家の定番副菜、「小松菜とお揚げの煮物」に今回はエリンギを加えて煮ました。歯ざわりの良いエリンギで秋らしさも楽しめる一品です。味付けは薄口?油を使うので出来上がりの色合いが映えます。身近な食材と調味料でカンタンに出来て、栄養バランスもばっちり♪ 煮汁ごと飲み干せる優しい味わいがたまりません~。ぜひぜひ、ほっこりする煮物を味わってみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・小松菜1/2パックぐらい ・お揚げ(油揚げ)1/2枚 ・エリンギ(中)2本

<小松菜とエリンギの炊いたん お出汁と調味料>
・お出汁200㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ3
・薄口醤油大さじ1と1/2
【作り方】
1.小松菜は水洗いして根元の部分を切り落とし、5~6cmの長さに切ります。
お揚げ(油揚げ)とエリンギは食べやすい長さに切ります。

2.鍋に<小松菜とエリンギの炊いたん お出汁と調味料>を入れて煮立て、エリンギを
入れてさっと煮ます。
3.小松菜の茎の部分とお揚げを加えてひと煮たちさせます。

4.小松菜の茎がしんなりしてきたら、小松菜の葉の部分を加え、味がしみ込むまで煮ます。
全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。味付けは薄味なので、
お好みの味に調えて下さい。

小松菜、エリンギ、お揚げの煮物が出来上がりました~。ヘルシーで、身体にも家計にも優しい副菜です。淡い色合いが食欲をそそります。飽きの来ない煮物で元気も出ますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント