
もやしときゅうりを使って和え物を作りました~。味付けは胡麻油、すり胡麻、醤油、砂糖です。もやしは水からゆでるとシャキッとした食感が味わえます。胡麻油とすり胡麻の風味がシャキッとした具材の美味しさをしっかり引き立ててくれます。身近な食材でカンタンに出来る副菜ですが、味わいは格別です。ぜひぜひ、彩りも楽しめる胡麻和えを味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・もやし1/2袋ぐらい ・きゅうり5cmぐらい ・すり胡麻(白)大さじ2
<胡麻和え 調味料>
・胡麻油小さじ2 ・醤油小さじ2 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.もやしは可能であればひげ根を取ります。鍋にかぶるくらいの水、もやしを入れて
火にかけます。沸騰したら1分ほどゆでてザルに取り、粗熱を取ります。

2.白煎り胡麻をすります。
3.ボウルにもやし、細切りにしたきゅうりを入れます。

4.すり胡麻を加え、胡麻油、醤油、砂糖で味を調え、器に盛り付けて出来上がりです。

すり胡麻の風味が豊かな「もやしときゅうりの和え物」が出来上がりました~。水からゆでたシャキッとしたもやしの歯ざわりがたまりません~♪副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント