fc2ブログ

おうちで作る担々麺<簡単♪うまうま>

担々麵 大
うま味たっぷりの肉みそ、ビリッとした辛味の中に胡麻の風味がきいたスープで味わう担々麵を作りました~。今回はおうちにある調味料を使ってカンタンに出来る担々麵のご紹介です。肉みそは甜麺醤(テンメンジャン)を使いましたが、和の味噌でも作れます。辛味、うま味、コク、風味が引き立つ担々麵、一度食べるとヤミツキになります(笑)ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・中華麺2玉 ・青梗菜1株
担々麵 材料② 担々麵 材料①
<肉味噌 材料>
・豚ひき肉100g ・長ねぎのみじん切り大さじ4 ・豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/2
・おろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

<肉味噌 調味料>
・ぬるま湯50cc  ・鶏がらスープ小さじ1/2  ・テンメンジャン(甜麺醤)大さじ2
・醤油小さじ1  ・酒大さじ1  ・塩、胡椒適量

<担々麵のスープ(二人分) お湯と調味料>
・お湯800cc  ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)大さじ1  ・酢大さじ1
・トウバンジャン(豆板醤)小さじ2  ・白煎りすり胡麻大さじ5 ・醤油大さじ2
・ラー油適量

【下準備】
1.白煎り胡麻をすります。
担々麵 【下準備】① 担々麵 【下準備】②
2..鍋に<担々麵のスープ(二人分) お湯と調味料>を入れて混ぜ合わせます。
3..ボウルか器に<肉味噌 調味料>を入れて、全体を混ぜ合わせます。
4.青梗菜を縦4つに切り分け、熱湯でさっと下ゆでしてザルに上げます。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、長ねぎのみじん切り大さじ1、豆板醤(トウバンジャン)、
  おろし生しょうが(チューブタイプ)を入れて弱火で油の香り付けをします。
担々麵 調理① 担々麵 調理②
2.香りが出たら豚ひき肉を入れて炒め、パラパラにほぐします。

3.<肉味噌 調味料>、長ねぎのみじん切りの残りを加えて煮立てます。
担々麵 調理③ 担々麵 調理④
4.弱火で汁気が少し残る程度まで煮込み、水溶き片栗粉でトロミをつけて肉味噌
  の出来上がりです。

5.別鍋で中華麺を規定通りゆで、ザルにあげて水気を切って丼に入れます。
担々麵 調理⑤ 担々麵 調理⑥
6.担々麵のスープを注ぎ、適量の肉味噌と青梗菜をのせて出来上がりです。

  スープの味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。
  辛さは豆板醤、ラー油、または花椒などで調え、お好みの辛さに仕上げて下さい。
  肉味噌は甜麺醤(テンメンジャン)の代わりに和の味噌でも作れます♪

担々麵 拡大
肉味噌のうま味、すり胡麻の風味で味わう「担々麺」が出来上がりました~。出来る限りおうちにある調味料を使って作った肉味噌と担々麵のスープです。お店と同じにはいきませんが、しっかりした味わいが楽しめますよ~♪

担々麵 B
ビリッとした辛味と胡麻のまろやかさがたまりません~。食欲をそそる担々麵ならではの色合いに仕上がります。ゆでた青梗菜を添えると栄養バランスもぐっと良くなります。ぜひぜひ、おうちで味わう担々麵を試してみて下さいね~♪

副菜の一品目は「ほうれん草と卵の4種ペパー炒め<ヘルシー♪>」です。
炒り卵ほうれん草 大

【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック(100gぐらい)  ・卵1個

<ほうれん草と卵の4種ペパー炒め 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量

【下準備】
1.水洗いしたほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
  水気をしっかり絞って5cmぐらいの食べやすい長さに切ります。
2.卵は溶き卵にします。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて混ぜ、半熟状の炒り卵にして別皿に取ります。
炒り卵ほうれん草 調理① 炒り卵ほうれん草 調理②
2.フライパンをキレイにして油を熱し、ほうれん草を炒めます。炒り卵を戻し入れて、
  炒め合わせます。香りソルト<4種のペパーミックス>で味を調え、さっと炒め合わせ
  て火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

炒り卵ほうれん草 B
ハウス食品さんの人気シーズニングスパイス、4種のペパーミックスを使った炒め物が出来上がりました~。ヘルシーなほうれん草、栄養満点の卵を組み合わせた元気の出る一品です♪
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

もう一品は「キャベツとみょうがの青じそ和風サラダ<さっぱり♪>」です。
キャベツみょうが 大
キャベツ、秋みょうが、さわやかな青じそ(大葉)を使ってサラダを作りました~。ドレッシングは醤油、みりん、酢、胡麻油を合わせた和風味です。さっと下ゆでした甘味のあるキャベツに、みょうがと青じそのさわやかな風味が加わってさっぱりした味わいが楽しめます。副菜としてもおすすめですが、お酒にもバッチリ合います。ぜひぜひ、一度召し上がってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・キャベツ1/8玉ぐらい ・みょうが1個 ・青じそ(大葉)4~5枚
キャベツみょうが 材料① キャベツみょうが 材料②
<和風サラダ ドレッシング調味料>
・醤油小さじ2 ・みりん小さじ2 ・酢大さじ1  ・胡麻油小さじ2

【作り方】
1.ボウルか器に<和風サラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
キャベツみょうが 調理① キャベツみょうが 調理②
2.キャベツはひと口大のザク切りにしてさっと下ゆでしてザルにあげ、粗熱を取ります。

3.ボウルにキャベツ、細切りにしたみょうがと大葉を入れます。
キャベツみょうが 調理③ キャベツみょうが 調理④
4.<和風サラダ ドレッシング調味料>を加えて全体を軽く混ぜ合わせ、器に盛り付けて
  出来上がりです。

キャベツみょうが B
キャベツの甘み、みょうがと青じその風味を味わうサラダが出来上がりました~。和のさわやかな味わいがたまりません~。カンタンに出来て、お箸も進みます。副菜、お酒の肴、お弁当のおかずにピッタリの一品です~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

マロンまろん

こんにちは(о´∀`о)

お家で作る担々麺。
肉味噌 他にも使えそうですね。
例えば ごはんにのせても 炒めても………………

天候、台風、お気をつけてくださいね。

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

おうちにある調味料を使って作る担々麺を作りました~。
担々麺が無性に食べたくなる時があります(笑)

今回の肉味噌は何でも使える万能選手です。
おっしゃる通り、ご飯にぴったりですし、炒め物の調味料としても活躍してくれます。

うま味たっぷりの担々麺が出来上がりました~。

関西に台風が近づいてきましたね。
雨、風にはくれぐれも気をつけて下さい。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング