
さっと水でほぐすだけで、ゆでずに簡単に食べられるシマダヤさんの「流水麺(うどん)」を使ってハイカラうどん風の一品を作りました~。ハイカラうどんは麺に天かす(揚げ玉)、ねぎ、花がつお、細く切ったかまぼこなどが入りますが、今回はかまぼこの代わりにカニカマを使いました。つゆは麺つゆです。身近な食材と調味料で作る早い、簡単、美味しい麺物が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・お好みのうどん麺二人分 ・揚げ玉(天かす)大さじ2~3 ・きゅうり7cmぐらい
・カニカマ(スティックタイプ)6個 ・ミニトマト3~4個 ・お好みでみょうが1個
・お好みでねりわさび適量

<ハイカラうどん風 かけつゆ>
・麺つゆ適量
【下準備】
お好みのうどん麺を用意します。流水麵の場合はさっと水でほぐします。
【作り方】
1.トッピングの具材を食べやすい大きさに切ります。

2.麺の水気を切り、器に盛り付けます。きゅうり、みょうが、ミニトマト、揚げ玉(天かす)、
カニカマを添え、麺つゆをかけて出来上がりです。

流水麺を使った冷やしハイカラうどん風の一品が出来上がりました~。流水麺と麺つゆを使うと超簡単、超時短で出来上がります。ぜひぜひ、身近な食材と調味料で味わってみて下さいね~。ハイカラの語源ですが、天かすなどの変わった具材を入れることから、ハイカラと呼ばれるようになった説がありますが、語源は定かではないようです。ちなみに関東では揚げ玉(天かす)が入ると「たぬき」です~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
-
2017/09/13 編集