fc2ブログ

鳥たまキャベツの塩炒め<10分で完成♪>

鳥たまキャベツの塩炒め 大
便利な缶詰の「焼きとり(塩味)」を使って炒め物を作りました~。具材は缶詰、卵、キャベツの3品。調味料は鶏がらスープ(顆粒、または粉末)だけです。卵は溶き卵、キャベツはザク切りにして炒め、やき鳥と缶詰のタレ、鶏がらスープを加えて味を調えます。10分でメイン料理の完成です♪ 鳥の旨味、ふんわり卵とキャベツの優しい味わいをほど良い塩味が引き立ててくれますよ~。

【材料(一人分)】
・焼きとり缶(塩味)1缶  ・卵2個  ・キャベツ1/8個ぐらい
鳥たまキャベツの塩炒め 材料① 鳥たまキャベツの塩炒め 材料②
<鳥たまキャベツの塩炒め 調味料>
・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)適量

【作り方】
1.キャベツは食べやすい大きさのザク切りにします。
鳥たまキャベツの塩炒め 調理① 鳥たまキャベツの塩炒め 調理②
2.卵は溶き卵にします。

3.フライパンに油を熱し、キャベツを入れて中火で炒め、別皿に取ります。
鳥たまキャベツの塩炒め 調理③ 鳥たまキャベツの塩炒め 調理④JPG
4.フライパンをキレイにして油を熱し、溶き卵を入れてよく混ぜ、半熟状の
  炒り卵にします。

5.火を弱火にして、焼きとり缶の鳥肉とタレを加えます。
鳥たまキャベツの塩炒め 調理⑤ 鳥たまキャベツの塩炒め 調理⑥
6.キャベツを戻し入れ、鶏がらスープで味を調えます。火加減を中火に戻し、
  さっと炒め合わせて火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

  ボリューム感を出す場合は焼きとり缶を2缶、卵は3個で作って下さい。

鳥たまキャベツの塩炒め 拡大
やき鳥缶を使った「鳥たまキャベツの塩炒め」が出来上がりました~。10分あれば、カンタンに一品作れます。やき鳥缶のタレと鶏がらスープの旨味とコクがきいてお箸が進みます~。ご飯にもお酒にもぴったりの一品です♪

鳥たまキャベツの塩炒め B
旨味がしみた炒り卵、キャベツの優しい味わいもたまりません~。そのまま食べても美味しい焼きとり缶ですが、身近な材料と調味料と組み合わせることでさらに美味しさがアップします。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

【レシピブログさんの「缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる10分レシピコンテスト」参加中】
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる10分レシピコンテスト
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる10分レシピコンテスト


副菜は「こどもピーマンとおじゃこの炒めたん<肉厚♪旨うま>」です。
こどもピーマン 大

【材料(二人分)】
・こどもピーマン5個ぐらい  ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ2
こどもピーマン 材料① こどもピーマン 材料②
<ピーマンとおじゃこの炒めたん お出汁と調味料>
・お出汁大さじ1  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ2  ・薄口醤油小さじ2

【作り方】
1.種を取ったこどもピーマンは食べやすい大きさの斜め切りにします。
こどもピーマン 調理① こどもピーマン 調理②
2.鍋に胡麻油を熱し、中火でこどもピーマンを炒めます。ピーマンがしんなりして
  きたら、お出汁、酒、砂糖、薄口醤油、おじゃこを加えて味を調え、汁気がなくな
  るまで炒め煮にします。火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

  こどもピーマンの代わりに普通のピーマンでも美味しく召し上がれます。

こどもピーマン B
こどもピーマンとおじゃこの炒めたんが出来上がりました~。こどもピーマンは肉厚でジューシー、しかも苦味が少ないので、ピーマンが苦手な方には超おすすめです。スーパーや八百屋さんで見かけられたら、ぜひ一度試してみて下さいね~。

もう一品は「冷やしハイカラうどん風<天かすとカニカマ>」です。
冷やしたぬき 大
さっと水でほぐすだけで、ゆでずに簡単に食べられるシマダヤさんの「流水麺(うどん)」を使ってハイカラうどん風の一品を作りました~。ハイカラうどんは麺に天かす(揚げ玉)、ねぎ、花がつお、細く切ったかまぼこなどが入りますが、今回はかまぼこの代わりにカニカマを使いました。つゆは麺つゆです。身近な食材と調味料で作る早い、簡単、美味しい麺物が出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・お好みのうどん麺二人分 ・揚げ玉(天かす)大さじ2~3  ・きゅうり7cmぐらい
・カニカマ(スティックタイプ)6個  ・ミニトマト3~4個  ・お好みでみょうが1個
・お好みでねりわさび適量
冷やしたぬき 材料② 冷やしたぬき 材料①
<ハイカラうどん風 かけつゆ>
・麺つゆ適量

【下準備】
お好みのうどん麺を用意します。流水麵の場合はさっと水でほぐします。

【作り方】
1.トッピングの具材を食べやすい大きさに切ります。
冷やしたぬき 調理① 冷やしたぬき 調理②
2.麺の水気を切り、器に盛り付けます。きゅうり、みょうが、ミニトマト、揚げ玉(天かす)、
  カニカマを添え、麺つゆをかけて出来上がりです。

冷やしたぬき B
流水麺を使った冷やしハイカラうどん風の一品が出来上がりました~。流水麺と麺つゆを使うと超簡単、超時短で出来上がります。ぜひぜひ、身近な食材と調味料で味わってみて下さいね~。ハイカラの語源ですが、天かすなどの変わった具材を入れることから、ハイカラと呼ばれるようになった説がありますが、語源は定かではないようです。ちなみに関東では揚げ玉(天かす)が入ると「たぬき」です~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
鳥たまキャベツの塩炒め
こどもピーマンとおじゃこの炒めたん
冷やしハイカラうどん風
楽しいお料理
素敵な献立ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1 さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。

缶詰の焼きとり缶(塩味)、卵、勤務を炒め物でいただきました~。
味付けは鶏がらスープだけの塩味です。

焼きとり缶のタレのうま味をいかし、さっぱりした味わいに仕上げました。
カンタンに出来てうま味も楽しめます。

ピーマンとおじゃこの炒め物、冷やしハイカラうどん風の麺物もおすすめです。

今日は良い天気になりそうです。
さわやかな一日をお過ごし下さい。

こちらこそ、いつもありがとうございます。

keyママ

師匠、こんにちは~♪

今回は缶詰使ったんですね~@@ホー
フワフワ卵で美味しそう^^
こどもピーマンとおじゃこの炒めたんも簡単~
こどもピーマン? 小さいのかなぁ
普通のピーマンでもいいですよね
冷やしハイカラうどん風、彩りがハイカラ~^^b
まだまだ冷たい麺が食べたいので嬉しいです。

syuさんのレシピは彩りが綺麗!
お料理は見た目から味わうものって解ってるけど、なかなか面倒で。。。
師匠のおかげで、最近は彩りも気遣って作るようになりました。
有り難うですm(__)m

ちょっと質問
syuさんはさばとか魚の缶詰って使う事ありますか?

keyママさん

こんにちは~♪
keyママさん、こんにちは~♪

今日は缶詰の焼きとり缶を使った炒め物をアップしました。
タレと鶏がらスープで味付けした塩味です。

ふわふわ卵にキャベツも組み合わせた優しい味わいが楽しめます。

こどもピーマンは普通のピーマンと大きさは一緒ぐらいです。
苦味があまりないので、こども向けに開発された品種です。

なかなか手に入らないかもしれません。
普通のピーマンとおじゃこを組み合わせても美味しく召し上がれます。

ご質問の「さばとか魚の缶詰料理」ですが、たまに作ります。

普段は使いやすい「ツナ(シーチキン)缶」を使いますが、さば缶、イカ缶も使います。

ブログのカテゴリー検索で「缶詰・レトルトの料理」を見ていただくか、
検索フォームに「さば缶」「サバ缶」「イカ缶」を入力して検索していただくと出てきます。

数年前、やきとり缶を使って缶詰協会さんのレシピコンテストでグランプリをいただきました~(笑)
缶詰、レトルト大好きです~♪

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

焼き鳥の缶詰をストックしておけば、パパッと ふわたまとキャベツの炒めもんが作れますね。
ぷりっとした鶏肉、ふわふわ卵、シャキッとキャベツ、おいしそう(≧∀≦)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

塩味の焼きとり缶を使って炒め物を作りました。
タレ+鶏がらスープのほど良い塩分をいかしたさっぱりした味わいが楽しめます。

缶詰は長期保存ができて、便利そのものですよね。

鳥のうま味、ふんわり卵、キャベツの食感と甘みが楽しめる缶詰料理が出来上がりました~。

小判鮫のコバンちゃん

キャベツと蒟蒻のきんぴら
作りました!
少し味が薄かったです。
写真は、後日Upするとして
鳥たまキャベツの塩炒め!
これは、いろいろ応用が
効きそうですね。
また作りますよ~ まる

小判鮫のコバンちゃんさん

おはようございます。
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。

こんにゃくのきんぴらを作っていただいて感謝です~。
つくれぽ、ありがとうございました。

レシピの味付けが薄かったようで申し訳ありません。

昨日掲載した焼きとり缶を使った炒め物、おすすめです~。
キャベツをレタスに代えたりして、いろいろアレンジできます。

塩味ではなく、タレの焼きとり缶を使ってオイスターソース味も良いですよ。

ぜひぜひ、今度試してみて下さいね。

ぶどうの手入れ、たいへんだと思います。
疲れが出ないよう、くれぐれも気をつけて下さい。

小判鮫のコバンちゃん

>レシピの味付けが薄かったようで
>申し訳ありません。
とんでもないです
私が、失敗しただけですよ~!

小判鮫のコバンちゃんさん

おはようございます。
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。

昨夜はご丁寧なコメント、ありがとうございました。
感謝です~。

明日以降の台風の雨、風にはくれぐれも気をつけて下さい。

穏やかな一日になりますように~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング