
朝晩が過ごしやすくなってきたので、ブリと大根を煮物でいただきました。脂の乗り、みずみずしさが味わえる旬ではありませんが、定番の煮物の美味しさが味わえます。食べやすいひと口ぐらいの小さめに切ったブリに塩をふって臭みをふき取り、霜降りにしてから煮ました。先に大根を柔らかく煮て、さっとブリを煮るだけ♪ 2~3時間置くと、旨うま、照り照りの煮物が楽しめますよ~♪
【材料(三人分)】
・ブリ(鰤)の切り身3枚 ・大根15cm位ぐらい ・お好みでインゲン適量

<ブリと大根の煮物 煮汁>
・水500cc ・酒100㏄ ・砂糖大さじ2 ・みりん大さじ3 ・醤油大さじ2と1/2
【下準備】
1.大根は皮をむき、乱切り、半月、丸などお好みの形に切ります。鍋に米のとぎ汁
(またはお米をお茶パックに入れて)で、10分ぐらい下ゆでします。

2.ゆで終えたら流水で大根を洗います。
3.お好みでインゲンを下ゆでして食べやすい長さに切ります。
【作り方】
1.ブリはひと口ぐらいの食べやすい大きさに切り、両面に塩(分量外)を適量ふり、15分
ほど置いて冷水で塩を洗い流し、キッチンペーパーで水気をふきます。塩をふること
でブリの生臭みを含む水気が出てうま味が凝縮し、味がしみ込みやすくなります。
ブリの皮はお好みで外して下さい。

2.鍋に熱湯を沸かし、1枚を3等分したブリを入れて熱湯をくぐらせて冷水に取ります。
流水でブリのぬめりを洗い落とします。
3.鍋に<ブリと大根の煮物 煮汁>を入れて煮立て、煮立てば弱火にして大根を入れて煮ます。

4.大根が柔らかくなればブリを加えて10分ぐらい煮ます。ブリに火が通れば火を止めます。
そのままでも召し上がれますが、可能ならば2~3時間置いて、召し上がる直前に温めて
器に盛り付けます。お好みで下ゆでしたインゲンを添えて出来上がりです。

和の定番おかず、「ブリと大根の煮物」が出来上がりました~。しばらく寝かすことで、ブリのうま味がじんわり大根にしみていきます。ブリの柔らかくてホロっとした身がたまりません~。気持ちが和む煮物でほっこり♪
ブログのコメント欄は各記事ごとに設定されています。記事(料理名)のタイトルをクリックしていただけると、ページの一番下に表示されます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント