fc2ブログ

パリパリ皮の春巻き<具材たっぷり♪>

春巻き 大
豚こま、春雨、筍(水煮)などの具材を炒め、春巻きの皮に包んでパリパリに揚げました~。身近な具材で作る中華の代表的な点心、春巻きは美味しいですよね。熱々の春巻きをほうばると、口の中にいろいろな具材の味が広がります。おうちでカンタンに出来て、うま味もしっかり楽しめます。からし酢醤油でいただくともうたまりません~♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。お弁当のおかずにもおすすめです。

【材料(春巻き10本分】
・春巻の皮10枚  ・豚こま120gぐらい  ・春雨20g  ・筍の水煮1/2個
・エリンギ(中)2個  ・青ねぎ2本  ・水溶き片栗粉適量
春巻き 材料① 春巻き 材料②
<豚こま 下味調味料>
・酒大さじ1/2  ・醤油小さじ1  ・ハウスおろし生しょうが小さじ1  ・片栗粉大さじ1

<春巻き 具材(あん)の味付け調味料>
・酒大さじ2   ・醤油大さじ1  ・砂糖大さじ1/2  ・塩、胡椒適量 ・胡麻油適量
・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)適量

【下準備】
1.豚こまは7mm幅ぐらいの細切りにしてり、<豚こま 下味調味料>を加えて混ぜます。
春巻き 調理① 春巻き 調理②
2.筍は細切り、エリンギは細切り、青ねぎは斜め切りにします。
  春雨は規定(パッケージ記載)の戻し方で戻し、食べやすい長さのざく切りにします。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、下味をつけた豚肉を入れて炒め、火を通して別皿に取ります。
春巻き 調理③ 春巻き 調理④
2.フライパンをキレイにして油を熱し、筍、エリンギ、長ねぎを入れて炒めます。
  具材に火が通れば豚肉を戻し入れ、春雨を加えて炒め合わせます。

3.酒、醤油、砂糖、塩、胡椒、胡麻油、鶏がらスープ(顆粒、または粉末)で具材(あん)の
  味を整え、さっと炒めて火を止めます。
春巻き 調理⑤ 春巻き 調理⑥
4.具材(あん)の粗熱が取れたら、春巻きの皮で巻きます。巻き終わりは、水溶き小麦粉でつけます。
 160度ぐらいの少し低めの油温に春巻きを入れ、まずはじっくり揚げます。最後に火を強め、
  カリッと揚げて油を切ります。器に盛り付けて出来上がりです。

  お好みでからし、酢醤油などをつけていただくと美味しく召し上がれます。
  具材は、海老、干し椎茸、生椎茸、にら、ピーマン、キャベツ、などお好みの食材を使って下さい。

春巻き B
具材たっぷりの春巻きが出来上がりました~。カリッと揚げた皮のパリパリ感がたまりません~。具材(あん)を炒める際に汁気の多いスープを加えていないので揚げてもべとつきません。冷めても美味しく召し上がれますよ~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
豚こまの下味に使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

ブログのコメント欄は各記事ごとに設定されています。記事(料理名)のタイトルをクリックしていただけると、ページの一番下に表示されます。ご案内が遅くなって申し訳ございません。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング