
しっかり水切りを行った木綿豆腐を炒り豆腐でいただきました~。今回の具材は竹輪、きくらげ(木耳)、にんじんです。豆腐の優しい味わい、竹輪のうま味、コリコリッとしたきくらげの食感が楽しめます。甘辛の調味料が具材にしみてご飯にぴったりのおかずに仕上がります。炒り豆腐ならではの優しい味わいでご飯も進みます~♪ ぜひぜひ、ヘルシー炒り豆腐を味わってみて下さいね。
【材料(二~三人分)】
・木綿豆腐1丁 ・竹輪2本 ・きくらげ(木耳)適量 ・にんじん4cm
・お好みで青ねぎの小口切り適量

<炒り豆腐 調味料>
・酒大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・みりん大さじ1 ・醤油大さじ2
【下準備】
1.きくらげはパッケージ記載の戻し方で戻し、細切りにします。
2.お好みで青ねぎを小口切りにします。
【作り方】
1.キッチンペーパーで豆腐全体を包み、耐熱皿にのせて600Wの電子レンジで2分
30秒加熱して、粗熱が取れたらしっかり水切りをします。

2.竹輪は縦半分に切ってから斜め切り、にんじんは細い短冊切りにします。
3.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、きくらげ、にんじんを入れて炒めます。

4.竹輪を加えて炒めます。
5.豆腐を食べやすい大きさにくずしながら加えて炒め合わせます。

6.<炒り豆腐 調味料>で味を調え、汁気を飛ばすように煮ます。味をみて火を止め、
器に盛り付けて出来上がりです。お好みで青ねぎの小口切りをちらします。
味付けは薄味なので、お好みで加減して下さい。

竹輪のうま味、きくらげの食感が楽しめるヘルシーな炒り豆腐が出来上がりました~。身体に優しい豆腐を使う「炒り豆腐」は栄養価も高く元気も出ます。しめじ、えのき茸、ごぼう、いんげん、ひじき、ひき肉など、お好みの具材を使って味わってみて下さいね~♪
■お知らせ■
ブログのコメント欄は各記事ごとに設定されています。記事(料理名)のタイトルをクリックしていただけると、ページの一番下に表示されます。ご案内が遅くなって申し訳ございません。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント