fc2ブログ

手羽中のしょうが焼き<下準備はレンジ調理で楽々>

手羽中のしょうが焼き 大
昨日はブログ更新が出来なくて申し訳ございませんでした。予備のパソコンを使って更新しました~。本日はうま味たっぷりの鶏手羽中のしょうが焼きです。手羽中はレンジで火を通し、仕上げはフライパンでトロミと照りをつけたタレをからめるだけ♪ 楽々で作れます。さわやかで甘辛の味がからまった手羽中、おすすめです~。

【材料(二人分)】
・鶏手羽中8~12本ぐらい ・お好みの付け合せ野菜
手羽中のしょうが焼き 材料 手羽中のしょうが焼き 調味料
<手羽中のしょうが焼き 合わせ調味料>
・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1と1/2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
・ハウスおろし生しょうが大さじ1

【下準備】
ボウルか器に<手羽中のしょうが焼き 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

【作り方】
1.常温に戻した手羽中は皮を下にしてまな板に置き、骨に沿って包丁で 切り込み
  を2本入れます。下味がしみやすくなり、身離れも良くなります。
手羽中のしょうが焼き 調理① 手羽中のしょうが焼き 調理②
2.耐熱皿に手羽中の皮面を下にして入れ、ラップをかけて600Wのレンジで4分
  加熱します。

3.一旦取り出し手羽中の脂を捨て、皮面を上にしてラップをかけずに600Wの
  レンジで4分加熱します。
手羽中のしょうが焼き 調理③ 手羽中のしょうが焼き 調理④
4.鍋、またはフライパンに<手羽中のしょうが焼き 合わせ調味料>を入れて
  中火で煮立て、トロミと照りをつけます。

5.手羽中を加えてタレをからめ、火を止めます。
手羽中のしょうが焼き 調理⑤ 手羽中のしょうが焼き 調理⑥
6.付け合わせ野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。
  タレは薄味です。お好みで調えて下さい。

手羽中のしょうが焼き 拡大
手羽中のしょうが焼きが出来上がりました~。レンジで火を通し、タレをからめるだけでカンタンに出来ます。うま味たっぷり、しょうがの風味でご飯にもお酒にも合いますよ~。

手羽中のしょうが焼き B
しょうがもねりスパイスを使うと楽々です。今回は手羽中を使いましたが、もも肉、むね肉、手羽先、手羽元でも美味しく召し上がれます。レンジの加熱時間は具材の大きさ(重量)で調整して下さい。お好みの鶏肉で笑顔の食卓を囲んで下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
タレに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

副菜は「あらめとお揚げの炊いたん<定番おはんざい>」です。
あらめ 大

【材料(三~四人分)】
・あらめ(乾燥)30g  ・お揚げ(油揚げ)1枚

<調味料>
・お出汁300㏄  ・薄口醤油大さじ1  ・酒大さじ1と1/2  ・砂糖大さじ1

【下準備】
1.あらめは水でもどし(15分ぐらい)、水を2~3回替えながらよく洗います。
2.お揚げ(油揚げ)は短冊に切ります。

【作り方】
1.鍋に胡麻油を熱し、あらめをさっと炒めます。
あらめ 材料 あらめ 調理
2.お出汁、薄口醤油、酒、砂糖を加え、お揚げを加えて汁気が無くなるまで
  煮て出来上がりです。

あらめ B
あらめは口あたりがとてもソフトで、海草の風味が美味しい昆布の仲間です。水で戻すとかなりの量に増えます。食物繊維がたっぷりで、身体に優しいおばんざいが出来上がりました~♪

もう一品は「ゴーヤと豚こまのきんぴら<コクうま♪>」です。
ゴーヤ 大改
ほのかな苦味と歯ざわりが美味しいゴーヤをきんぴらでいただきました~。ゴーヤと相性抜群の豚肉(豚こま)と一緒に炒めたコクうまの一品です。うま味のしっかりした豚こまがゴーヤのすがすがしさを引き立ててくれます。甘辛の味付けはご飯にぴったり♪お酒にも合いますよ~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。

【材料(二人分)】
・ゴーヤ(中)1個  ・豚こま(豚こま切れ肉)120gぐらい  ・白煎り胡麻適量

<ゴーヤと豚こまのきんぴら お出汁と調味料>
・お出汁大さじ2  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1  ・薄口醤油大さじ1

【作り方】
1.ゴーヤは縦半分に切り、スプーン等で中のわたをとります。厚さ1cmぐらいに切り、
  塩をまぷして10分ほどおき、中の水分を出します。塩をまぶすことでしんなりして
  調味料がなじみやすくなります。
ゴーヤ 調理① ゴーヤ 調理②
2.豚こまは細切りにします。

3.鍋かフライパンに油を熱し、中火で豚こまを炒めます。
ゴーヤ 調理③ ゴーヤ 調理④
4..豚こまに火が通ればゴーヤを加えて炒め合わせます。

5.<ゴーヤと豚こまのきんぴら お出汁と調味料>、白煎り胡麻を加えて炒め
  合わせます。
ゴーヤ 調理⑤ ゴーヤ 調理⑥
6.全体に味がしみたら火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。
  味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

ゴーヤ B
ゴーヤと豚こまのきんぴらが出来上がりました~。歯ざわりとうま味が合わさって食欲をそそります。甘辛い味付けはご飯の友、お酒の肴、お弁当のおかずとしてもおすすめです~♪

本日もご訪問下さいまして、ありがとうございました~♪昨日はブログ更新ができず、本当に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪

毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
手羽中のしょうが焼き
美味しそうです
生姜の風味うれしいです
あらめとお揚げの炊いたん
ゴーヤと豚こまのきんぴら
素敵なお料理献立
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメントありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント。ありがとうございました。
今日もおおきにです。

手羽中をレンジで火を通し、仕上げにフライパンでしょうが焼きのタレをからめました。

カンタンに出来てうま味たっぷりの一品です。
楽々調理ですが、しっかりしたしょうがの風味がきいています。

副菜のあらめ、ゴーヤのきんぴらもおすすめです。
どちらも身体にやさしい味わいが楽しめます。

今日も暑さが厳しくなりそうです。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

こちらこそ、いつも感謝しております。

keyママ

パソコンっていきなりおかしくなりますよね~
雷が原因でうちは共有のネットワークがおかしくなったり
ハブが壊れたり、PCがおかしくなったりと大変でした。雷多すぎ~

手羽中のしょうが焼き簡単そう~今度作ってみます。
あらめって使ったことないです。ちょっと興味ありあり~
ゴーヤと豚バラがあるので、今日はゴーヤのきんぴら作ってみよっと^^b

keyママ、只今料理ノート作成中
すべて、syuさんのお料理レシピ。。。
ジャージャー麺にはまっちゃって、ちょいちょい作って食べてます。
いつも有り難うですぅ~m(__)m
ところで今頃ですが、テンプレ変えましたよね~
今頃気がついたkeyママです。コメどこで書けばいいのだ?と悩みました><オバカ

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

パソコン 復旧してよかったですね!

手羽中の生姜焼き。
照り照りの生姜ソースが絡まって 美味しそう(๑>◡<๑)
ビールにも ご飯にも 合いますね。

keyママさん

こんばんは~☆
keyママさん、こんばんは~。

パソコンが立ち上がらなくなって難儀しましたが、
何とかブログ再開にこぎつけました。

FC2の公式ブロガー就任に伴って、先日テンプレートを変えました。
ブログスタート以来、6年目で初めての変更です(笑)

料理ノートを作成中なのですね。
私のレシピを記録に残していただいて大感謝です~♪
ありがとうございます。

ジャージャー麺をリピしていただいてうれしいです。
暑い夏場は食べやすいですよね。

今日の手羽中の生姜焼きは簡単に出来ておすすめです。
手羽元、手羽先にも応用できるので、ぜひぜひ試してみて下さいね。

しばらくは猛暑が続きそうです。
体調にはくれぐれも気をつけて下さい。

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~。

何とかブログ再開出来ました~。
明日は保存してあった画像データも戻りそうです。

今日の手羽中の生姜焼き、カンタンに出来てうま味たっぷりです。
食べ始めると止まりません~♪

おっしゃる通り、ご飯にもビールにもぴったりです~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング