fc2ブログ

牛肉と筍のオイスターソース炒め<コク旨♪>

牛肉と筍オイスターソース炒め 大
牛肉、筍(水煮)、ピーマン、長ねぎを使って中華風の炒め物を作りました~。味付けは牡蠣(かき)の旨みがベースのオイスターソース、鶏がらスープなどを組み合わせた合わせ調味料です。旨味たっぷりの牛肉、歯ざわり抜群の筍、旬のピーマンの美味しさがしっかり味わえる一品です。ご飯にもお酒にもピッタリ♪ 暑い夏を乗り切るスタミナ補給におすすめです~。

【材料(二人分)】
・牛肉(もも肉、ランプ、肩ロース、薄切りなど)150gぐらい ・筍の水煮1/2個
・ピーマン2個  ・長ねぎ1/2本
牛肉と筍オイスターソース炒め 材料① 牛肉と筍オイスターソース炒め 材料②
<オイスターソース炒め 合わせ調味料>
・水100cc ・鶏がらスープ小さじ1 ・オイスターソース大さじ1 ・醤油大さじ1/2
・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1

<牛肉 下味調味料>
・酒小さじ2  ・塩、胡椒少々  ・胡麻油小さじ1  ・片栗粉大さじ1
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

【下準備】
1.牛肉は食べやすい大きさにに切ってボウルに入れ、<牛肉 下味調味料>を
  加えて混ぜ、15分ほど置きます。
牛肉と筍オイスターソース炒め 【下準備】① 牛肉と筍オイスターソース炒め 【下準備】②
2.筍の水煮、ピーマンはひと口ぐらいの食べやすい大きさに切ります。長ねぎは
  1.5cm幅ぐらいの小口切りにします。

【作り方】
1.ボウルか器に<オイスターソース炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
牛肉と筍オイスターソース炒め 調理① 牛肉と筍オイスターソース炒め 調理②
2.フライパンに油を熱し、牛肉を加えて中火で炒め火を通し、別皿に取ります。

3.フライパンをキレイにして油を熱し、筍の水煮を入れて中火で炒めます。
牛肉と筍オイスターソース炒め 調理③ 牛肉と筍オイスターソース炒め 調理④
4.ピーマンを加えて炒め合わせます。

5.牛肉を戻し入れ、長ねぎを加えてさっと炒め合わせます。
牛肉と筍オイスターソース炒め 調理⑤ 牛肉と筍オイスターソース炒め 調理⑥
6.全体に油がなじんだら<オイスターソース炒め 合わせ調味料>を回し入れて
  さっと炒めます。火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
  味付けは薄めなので、オイスターソース、醤油でお好みの味に調えて下さい。

牛肉と筍オイスターソース炒め 拡大
牛肉と筍のオイスターソース炒めが出来上がりました~。牛肉とオイスターソースは相性が抜群で、しっかりした旨味とコクが味わえます。白ご飯にもピッタリ♪元気の出る炒め物です~。

牛肉と筍オイスターソース炒め B
今回は牛肉を使いましたが、オイスターソース炒めは豚肉、鶏肉、海鮮でも美味しく召し上がれます。お好みの食材を使って、おうちでも簡単に出来る中華の炒めものを味わってみて下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
牛肉の下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

汁物は「春雨とわかめの中華スープ<煎り胡麻風味>」です。
わかめスープ 大

【材料(二人分)】
・春雨15gぐらい  ・わかめ適量  ・白煎り胡麻適量
わかめスープ 材料① わかめスープ 材料②
<スープ 水と調味料>
・水500㏄  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1と1/2  ・醤油小さじ1
・あらびき黒胡椒(または黒胡椒)適量

【下準備】
乾燥、または塩蔵わかめを使う場合は水で戻して食べやすい大きさに切ります。
生わかめの場合はそのまま食べやすい大きさに切ります。

【作り方】
1.鍋に水、鶏がらスープを入れて中火にかけます。
2.煮たてば、乾燥の春雨を入れて3分ぐらい煮ます。わかめ、白煎り胡麻を加え、
  醤油、あらびき黒胡椒で味を調えます。さっと煮て火を止め、器に盛り付けて
  出来上がりです。

わかめスープ B
煎り胡麻の風味をきかせた「春雨とわかめの中華スープ」が出来上がりました~。身近な食材と調味料でカンタンに作れるのでおすすめです。食感も楽しめて、さっぱりした味わいがたまりません~♪

副菜は「竹輪のコールスローサラダ<レモンペパーマヨ>」です。
コールスロー 大
身近な食材の竹輪、キャベツ、きゅうり、にんじんを使ってコールスローサラダを作りました~。味付けはオリーブオイル、酢、マヨネーズに、これひとふりでレモンとペパーの風味をきかせることが出来るハウス香りソルト<レモンペパーミックス>です。コクのあるマヨドレッシングに、さわやかな香りとほど良い酸味がぴったり合います。竹輪の旨味と一緒に味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・竹輪2本 ・キャベツ適量  ・きゅうり1/3本  ・にんじん少々
コールスロー 材料② コールスロー 材料③
<レモンペパーマヨドレッシング 調味料>
・オリーブオイル大さじ1 ・酢小さじ2  ・マヨネーズ大さじ2ぐらい
・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量

【作り方】
1.ボウルか器にオリーブオイル、酢、マヨネーズを入れてしっかり混ぜます。
コールスロー 調理① コールスロー 調理②
2.ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>を加えて味を調えます。

3.キャベツ、きゅうり、にんじんを千切りにして冷水に放ち、シャキッとさせてから
  しっかり水気を切ってボウルに入れます。細切りにした竹輪を加えます。
コールスロー 調理③ コールスロー 調理④
4.<レモンペパーマヨドレッシング>を加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

コールスロー B
レモンペパーマヨドレッシングで味わう竹輪のコールスローサラダが出来上がりました~。オイルとマヨネーズのコク、さわやかな風味、ペパーのほど良い辛味が合わさったサラダです。暑い日もお箸(フォーク)が進みますよ~♪
ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真
ドレッシングに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。

香りソルト<レモンペパーミックス>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 さっぱり&おいしい♪夏の時短レシピ」でいただきました。おいしいサラダが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
さっぱり&おいしい時短料理レシピ
さっぱり&おいしい時短料理レシピ  スパイスレシピ検索

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
牛肉と筍のオイスターソース炒め
春雨とわかめの中華スープ
竹輪のコールスローサラダ
素敵なお料理
献立
楽しい食卓になりますね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ブログ見やすくなりましたね
素敵です

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。

新しいブログデザインですが、文字が少し大きくなったので見やすくなったと思います。
ご丁寧なコメント、本当にありがとうございました。

本日は牛肉のオイスターソース炒めを掲載しました。
筍、ピーマンなども加えて旨味と食感が楽しめる一品です。

汁物の春雨スープ、竹輪のコールスローサラダもヘルシーでおすすめです。
機会があれば、ぜひ一度召し上がってみて下さいね

今日も良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(о´∀`о)

公式ブロガーになられたんですね。
おめでとうございます。

牛肉と筍のオイスターソース炒め。
ご飯が進みそうですね。
ピーマンの緑があると 彩りも良くなって、栄養バランスもアップして いいですね。

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~。

ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
感謝です~☆

暑い夏場ですが、スタミナアップに牛肉、筍、ピーマンをオイスターソースで炒めました。
うま味、コクがしっかり味わえる一品です。

元気も一緒にいただきました~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング