
身近な根菜のれんこん、家計に優しい豚こまをきんぴらでいただきました~。れんこんはシャキシャキした食感と、口の中で噛みしめるとなめらかな舌触りが美味しいですよね。今回は豚こまを炒めて旨味が加わった油でれんこんをさっと炒め、味にコクを出しました。醤油ベースの味付けですが、しっかりした旨味とコク、そして歯ざわりが楽しめます。身体にも優しい一品です~♪
【材料(二人分)】
・れんこん適量 ・豚こま(豚こま切れ肉)80~100g ・白煎り胡麻適量

<れんこんと豚こまのきんぴら 調味料>
・水大さじ2 ・顆粒の出汁少々 ・砂糖小さじ2 ・薄口醤油大さじ1 ・酒大さじ1
【作り方】
1.れんこんの皮をむき、輪切り、または半月の薄切りにして酢水にさらしてアクを取り、
10分ほど漬けたら流水で洗って水気を切ります。

2.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、豚こまを炒めます。
3.豚こまに火が通ればれんこんを加えてさっと炒め合わせます。

4.れんこんに油がなじんだら、<れんこんと豚こまのきんぴら 調味料>。白煎り胡麻
を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にして火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

豚こまの旨味と一緒に味わうれんこんのきんぴらが出来上がりました~。シャキッとした歯ざわりが絶妙で、しっかりした味わいがたまりません~。食物繊維もたっぷり♪ 身体に優しい副菜、おすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント