fc2ブログ

ゴーヤと豚こま豆腐のうま炒め<照り焼き風>

ゴーヤ豆腐 大
旬のゴーヤを炒め物でいただきました~。具材はゴーヤ・豚こま・木綿豆腐、味付けは鶏がらスープ(顆粒)を加えた照り焼きダレです。相性抜群の組み合わせに、うま味とコクのあるタレがしみて絶妙の味わいが楽しめます。豆腐はレンジでしっかり水切りをするとタレがなじみやすくなり、炒める際に形も崩れにくくなります。暑い夏を元気で乗り切れる炒め物、おすすめです~♪

【材料(二人分)】
・ゴーヤ1/2個ぐらい  ・豚こま100~120gぐらい  ・木綿豆腐1丁
ゴーヤ豆腐 材料① ゴーヤ豆腐 材料②
<照り焼きダレ 調味料>
・醤油大さじ1  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)小さじ1/2

<豚こま 下味調味料>
・酒小さじ2  ・醤油小さじ2  ・胡麻油小さじ2  ・片栗粉大さじ1

【下準備】
1.木綿豆腐を耐熱皿に入れ、キッチンペーパーを全体にかぶせて600Wのレンジ
  に2分30秒入れて取り出します。粗熱が取れていく過程で豆腐から水分が出て
  きます。水を捨ててもう一度キッチンペーパーで水気をふき取ります。
ゴーヤ豆腐 【下準備】① ゴーヤ豆腐 【下準備】②
2.ボウルか器に<照り焼きダレ 調味料>を入れて混ぜます。

【作り方】
1.ひと口ぐらいに切った豚こまに<下味調味料>を加えて混ぜます。15~20分
  ぐらい置くとしっかり下味がつきます。
ゴーヤ豆腐 調理① ゴーヤ豆腐 調理②
2.ゴーヤは縦半分に切って種を取り除き、3~4mm幅ぐらいに切ります。
  塩(分量外)を適量ふって、少しおいてから水で軽く洗います。

3.フライパンに油を入れて熱し、豚こまを入れて中火で炒め、火が通れば別皿に
  取ります。
ゴーヤ豆腐 調理③ ゴーヤ豆腐 調理④
4.フライパンをキレイにして油を熱し、ゴーヤをさっと炒めます。ひと口ぐらいに切った
  豆腐を加えて炒め合わせます。

5.豚こまを戻し入れてさっと炒め合わせます。
ゴーヤ豆腐 調理⑤ ゴーヤ豆腐 調理⑥
6.<照り焼きダレ 調味料>を回し入れい炒めます。全体に調味料の味がしみたら
  火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。タレはお好みの味に調えて下さい。
  
ゴーヤ豆腐 拡大
ゴーヤ豚こま豆腐のうま炒めが出来上がりました~。チャンプルーとはひと味違う美味しさが楽しめます。ほど良い苦味と優し
い食感が合わさった、甘辛でうまコクの味わいがたまません~♪

ゴーヤ豆腐 B
夏バテ予防、疲労回復に効果のある夏の炒め物、この時期ならではの一品です。豆腐の水切りもレンジで行うのでカンタンです。ぜひぜひ、旬のゴーヤを照り焼き風に味わってみて下さいね~♪
おうちのみ大使 ビールがすすむ!イチオシおつまみ
おうちのみ大使 ビールがすすむ!イチオシおつまみ


副菜の一品目は「キャベツとさつま揚げの煮物<優しい味わい>」です。
さつまキャベツ 大

【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個ぐらい  ・さつま揚げ2~4個
さつまキャベツ 材料② さつまキャベツ 材料①
<キャベツとさつま揚げの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1  ・薄口醤油大さじ1

【下準備】
1.キャベツはザク切りにします。
2.さつま揚げは食べやすい大きさに切ります。

【作り方】
1.鍋に<キャベツとさつま揚げの煮物 お出汁と調味料>と入れ、煮立てば
  キャベツとさつま揚げを入れてひと煮します。
2.具材にお出汁と調味料がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

さつまキャベツ B
身近な食材で作る煮物が出来上がりました~。さつま揚げのうま味とお出汁がキャベツにしみて、ほっこりする煮物です。夏場は粗熱を取ってから冷蔵庫で少し冷やしていただくと食べやすいですよ~♪

もう一品は「胡麻風味のチョレギサラダ<韓国海苔添え>」です。
チョレギ 大
焼肉屋、居酒屋などでおなじみの韓国風チョレギサラダを作りました~。ドレッシングは白煎り胡麻、胡麻油、酢などをベースにした手作りです。具材はサニーレタス、ミニトマトに韓国海苔を添えました。ドレッシングに醤油、鶏がらスープ(顆粒、または粉末)を加えるとコクが出てしっかりした味わいに仕上がります。胡麻の風味が楽しめるサラタ、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

【材料 (二人分)】
・サニーレタス約5枚(100gぐらい)  ・韓国海苔適量  ・お好みでミニトマト4個
チョレギ 材料① チョレギ 材料②
<チョレギサラダ ドレッシング調味料>
・胡麻油大さじ1と1/2  ・醤油小さじ2  ・酢大さじ1  ・砂糖小さじ1
・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)小さじ1/2  ・白煎り胡麻小さじ2
・おろしにんにく(チューブタイプ)ほんの少々

【作り方】
1.ボウルか器に<チョレギサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
チョレギ 調理① チョレギ 調理②
2.サニーレタスはを手でちぎり、冷水にさらしてシャキッとさせます。
  サニーレタスとミニトマトを器に盛り付け、ドレッシングをかけます。韓国海苔
  を食べやすい大きさにちぎり、全体にちらして出来上がりです。

チョレギ B
風味豊かなチョレギサラダが出来上がりました~。シャキッとしたサニーレタスの歯ざわり(食感)、トッピングの韓国海苔のうま味とドレッシングがぴったりです♪お酒にも合いますよ~。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ゴーヤと豚こま豆腐のうま炒め
キャベツとさつま揚げの煮物
胡麻風味のチョレギサラダ
素敵な献立お料理ですね
美味しそうです
ヘルシーで最高
丁寧な作り方ありがとうございます。

keyママ

チョレギサラダの調味料、作り置きしておくと便利そう。
ちょっと前の方まで拝見しました。かつをを使ったお料理、作り置きして冷凍してもよさそうですね。作ってみます。
ドレッシングは手作りが美味しいです。
市販のものを上手にアレンジして作るのもいいです。
keyママでも出来そうで嬉しいです。
ゴーヤを使ったお料理をいろいろと知りたいところでして、夏バテしてる家族に食べさせてあげたい。
でも苦味が苦手な家族もいて、苦味を極力感じないようなお料理があるといいですね。
ゴーヤの照り焼き風、今度作ってみたいと思います。
キャベツとさつま揚げも涼しげで美味しそう。
何より簡単なのが嬉しいですね。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

今日も励みになります。

旬のゴーヤに豚こまと豆腐を組み合わせて炒め物にしました。
ほど良い苦味、うま味、優しい食感が楽しめます。

照り焼きダレとの相性も良かったです。
栄養バランスばっちりの夏レシピ、おすすめです~。

副菜もさっぱりした味わいが楽しめます。
ヘルシーな献立が出来上がりました~。

梅雨に戻ったかのようなすっきりしない天候ですね。
体調に気をつけて、穏やかな一日をお過ごし下さい。

いつも感謝です~♪

keyママさん

こんにちは~♪
keyママさん、こんにちは~♪
コメント、ありがとうございました。

以前のレシピまでご覧いただいて感謝です~。

我が家のドレッシングはポン酢、麺つゆ、オイルなどに、ねりスパイスなどの身近な調味料を加えて作ることが多いです。
簡単に出来て自然の味わいが楽しめます。

ゴーヤは夏バテ予防、疲労回復に効果が期待できて、ヘルシーそのものです。
豚肉と組み合わせるとさらにうま味も加わります。

ぜひぜひ、いろいろと参考にしていただけるとうれしいです。

出来る限り、レシピをわかりやすく、そして簡単に作れるように心がけていきますね。

本日もありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします~☆

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

ゴーヤチャンプルの「豪華版」って感じがしますね。
豆腐のまろやかさと 豚肉の旨みと 甘辛の照り焼きダレで、苦いゴーヤも 食べやすくなりますね。
おいしそう(*≧∀≦*)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~。

旬のゴーヤ、美味しいですよね。
太陽をいっぱい浴びて大きく育った自然の恵みそのものです。

今回は甘辛の照り焼きダレで豚こま、豆腐と一緒に炒めました。
いろいろな食感が楽しめて、ヘルシーそのものです。

元気の出る炒め物が出来上がりました~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング