
暑くなってくると食べたくなる中華の夏麺、汁なし坦々麺を作りました~。豆板醤(トウバンジャン)などで風味付けした油で豚の
ひき肉を炒め、鶏がらスープや甘味噌の甜麺醤(テンメンジャン)を合わせた調味料で肉味噌を作ります。中華麺をゆでて冷水で締め、肉味噌をからめて出来上がりです~。辛味、うま味、コクが合わさった汁なし坦々麺、夏イチオシのおすすめです~♪
【材料(二人分)】
・中華麺2玉 ・青梗菜1株 ・水溶き片栗粉適量 ・お好みでラー油適量
・豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/2 ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

<肉味噌 材料>
・豚ひき肉100g ・長ねぎのみじん切り大さじ4
<肉味噌 調味料>
・ぬるま湯150㏄ ・鶏がらスープ小さじ1 ・甜麺醤(テンメンジャン)大さじ2
・砂糖小さじ2 ・酒大さじ1 ・オイスターソース大さじ1
・ハウス白ねり胡麻(チューブタイプ)大さじ2(または白煎りすり胡麻大さじ3)
【下準備】
1.ボウルに<肉味噌 調味料>を入れて、全体をしっかり混ぜ合わせます。
ねり胡麻の風味が弱い場合は白煎りすり胡麻を大さじ2ぐらい加えます。

2.青梗菜を縦6つに切り分け、熱湯でさっと下ゆでしてザルに上げます。
3.長ねぎはみじん切りにします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、長ねぎのみじん切り大さじ1、豆板醤(トウバンジャン)、
おろし生しょうが(チューブタイプ)を入れて弱火で油の香り付けをします。

2.香りが出たら豚ひき肉を入れて炒め、パラパラにほぐします。
3.<肉味噌 調味料>、長ねぎのみじん切りの残りを加えて煮立てます。

4.弱火で汁気が少し残る程度まで煮込み、水溶き片栗粉でトロミをつけて肉味噌
の出来上がりです。
5.肉味噌を作っている間にお湯を沸かし、中華麺をほぐしながら入れてゆでます。
ゆで終えたら冷水に取り、流水にさらして麺のぬめりを取って水気を切ります。

6.ボウルにゆでた麺を入れ、肉味噌を適量加えてからめます。肉味噌をからめた
麺を盛りつけ、肉味噌をかけ、青梗菜を添えて出来上がりです。お好みでラー油
を適量かけても美味しく召し上がれます。
熱い麺がお好みならば、もう一度湯の中に麺を戻し入れ、麺を温め直してから、
水気をしっかり切ってから盛り付けて下さい。

胡麻の風味と肉味噌のうま味がきいた夏麺、「汁なし担々麺」が出来上がりました~。辛さは豆板醤、ラー油、または花椒などで調え、お好みの辛さに仕上げて下さい。甜麺醤(テンメンジャン)の代わりに和の味噌でも美味しく召し上がれますよ~♪

暑さで食欲が落ちるとき、冷たい麺の上に肉味噌をかけていただくとスタミナもつきます。青梗菜を添えると栄養バランスもぐっ
と良くなります。ぜひぜひ、汁なし坦々麺で暑い夏を乗り切って下さいね~♪
調味料として使ったハウス「白ねり胡麻」はなめらか仕立てで、白胡麻の香りと風味が手軽に楽しめます。野菜の白あえ、バンバンジー、冷やし中華(冷麺)など幅広く手軽に使えます。

油の香り付けに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
副菜の一品目は「トマトとキムチのサラダ<ほど良い辛味>」です。

【材料二人分】
・白菜キムチ適量 ・トマト1個 ・レタスの葉1枚 ・きゅうり5cmぐらい

<トマトとレタスのキムチサラダ 調味料>
・キムチの漬け汁小さじ2 ・胡麻油小さじ1
【作り方】
1.トマトは1cm角、きゅうりは0.5cm角、レタスは3cm角ぐらいに切ってボウル
に入れます。
2.白菜キムチは食べやすい大きさに切り、1のボウルに加えます。
キムチの漬け汁、胡麻油を加えて混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

さっぱりした中にほど良い辛味がきいたトマトとキムチのサラダが出来上がりました~。トマトの甘酸っぱさ、キムチのうま味、相性抜群の一品です♪胡麻油の風味でお箸も進みますよ~。
もう一品は「玉ねぎの肉味噌炒め<坦々麺のタレで>」です。

汁なし坦々麺に使った「肉味噌」の余りを炒め物の調味料として使いました~。今回はシンプルに玉ねぎだけを炒め、肉味噌をからめました。炒めて甘味をぐっと増した玉ねぎに、ひき肉のうま味、調味料のコク、豆板醤(トウバンジャン)の辛味がきいて、しっかりした味わいが楽しめます。肉味噌が余った際は超おすすめの一品です。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・玉ねぎ(中)1個 ・お好みで青ねぎ適量

<玉ねぎの肉味噌炒め 調味料>
・汁なし坦々麺の肉味噌適量 ・酒小さじ2
【肉味噌の調味料と作り方】
汁なし坦々麺の肉味噌の作り方を参照して下さい。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、繊維と逆の方向に0.7~0.8mm幅ぐらいに切った玉ねぎを
入れて中火で炒めます。

2.玉ねぎがしんなりしてきたら肉味噌と酒を加えます。
3.玉ねぎと肉味噌をからめ合わせるように炒め合わせます。

4.さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付けます。お好みで青ねぎの斜め切りを
添えて出来上がりです。

しっかりした味わいの「玉ねぎの肉味噌炒め」が出来上がりました~。甘くて柔らかい玉ねぎに、うま味たっぷりの肉味噌がからみ合ってお箸も進みます。いつもとひと味違う美味しさが楽しめますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
汁なし担々麺
トマトとキムチのサラダ
玉ねぎの肉味噌炒め
麺料理素敵です
美味しそうです
素晴らしい献立丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/07/25 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。
中華の夏麺「汁なし坦々麺」を作りました~。
ひき肉のうま味、トウバンジャンの辛味、テンメンジャンのコクがしっかり味わえます。
のど越しも良くてお箸が進みます。
ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。
副菜のトマトとキムチのサラダ、玉ねぎの肉味噌炒め、どちらもしっかりした味です。
ヘルシーな野菜料理、元気も出ます。
今日も穏やかな一日をゆっくりお過ごしください。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
2017/07/25 URL 編集