fc2ブログ

鶏むね肉のさっぱり煮<お酢で夏パテ予防>

むね肉のさっぱり煮 大
梅雨明けとともに厳しい猛暑が続いていますよね。夏バテ予防と疲労回復にピッタリのさっぱりした煮物を作りました~。食材はヘルシーで家計に優しい鶏むね肉と卵です。下味をつけた鶏むね肉をフライパンで焼き、酢、醤油などで味を調えた煮汁でさっと煮るだけの簡単な煮物です。さわやかでコクのある味付けで食欲もりもり、元気いっぱい、ご飯も進みますよ~♪

【材料(二人分)】
・鶏むね肉200~240gぐらい  ・卵2個  ・インゲン7~8本
むね肉のさっぱり煮 材料① むね肉のさっぱり煮 材料②
<鶏むねの酸っぱ煮 調味料>
・酢100㏄ ・醤油100㏄ ・水100㏄ ・砂糖大さじ2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1

<鶏むね肉 下味調味料>
・酒小さじ2 ・醤油小さじ2 ・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・片栗粉大さじ2

【下準備】
1.お好みの固さのゆで卵を用意します。
むね肉のさっぱり煮 【下準備】① むね肉のさっぱり煮 【下準備】②
2.インゲンは下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら食べやすい長さに切ります。

【作り方】
1.食べやすい大きさに削ぎ切りした鶏むね肉をボールに入れ、下味調味料を入れて
  15分ぐらい置きます。
むね肉のさっぱり煮 調理① むね肉のさっぱり煮 調理②
2.鍋かフライパンに油を熱し、鶏むね肉を入れて両面に焼き色をつけて別皿に取り
  ます。うま味をとじ込め、煮崩れを防げます。

3.鍋かフライパンをキレイにして、<鶏むねの酸っぱ煮 調味料>を入れて煮立てます。
むね肉のさっぱり煮 調理③ むね肉のさっぱり煮 調理④
4.煮立てば鶏むね肉とゆで卵を入れて煮ます。ゆで卵は時々菜箸で転がしながら煮る
  と煮汁の色が全体につきます。

5.7~8分煮て、全体に調味料の味がしみたら火を止めます。
むね肉のさっぱり煮 調理⑤ むね肉のさっぱり煮 調理⑥
6.器に盛り付け、煮汁をかけます。インゲンをちらして出来上がりです。

むね肉のさっぱり煮 拡大
鶏むね肉の酸っぱ煮(さっぱり煮)が出来上がりました~。柔らかくてジューシーなむね肉のうま味、ホロッとする煮卵の美味しさがたまりません~。お酢パワーで猛暑を乗り切りましょうね~♪

むね肉のさっぱり煮 B
定番の鶏手羽元の酸っぱ煮(さっぱり煮)も大好きですが、ヘルシーなむね肉もおすすめです~。おかず、お酒の肴、お弁当にもぴったりの一品です。夏パテ予防、疲労回復にぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪
おうちのみ大使 ビールがすすむ!イチオシおつまみ
おうちのみ大使 ビールがすすむ!イチオシおつまみ


副菜の一品目は「枝豆とトマトの夏サラダ<胡麻オイルドレッシング>」です。
枝豆トマト 大

【材料(二人分)】
・ゆでた枝豆適量  ・トマト1個  ・きゅうり1/3本ぐらい  ・みょうが1個
枝豆トマト 材料② 枝豆トマト 材料①
<胡麻オイルドレッシング 調味料>
・胡麻油小さじ2  ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・酢大さじ1  ・醤油小さじ1

【下準備】
1.ボウルか器に<胡麻オイルドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.枝豆は熱湯で5~6分ほど塩ゆでして粗熱を取り、さやから豆を出して粗みじん
  切りにします。きゅうりは5mm幅の銀杏切り、みょうがは細切りにします。

【作り方】
1.ボウルに枝豆、きゅうり、みょうがを入れ、<胡麻オイルドレッシング 調味料>
  を入れて混ぜます。
2.トマトはひと口位の食べやすい大きさに切り、器に盛り付けます。トマトの上に
  1の野菜を盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

枝豆トマト B
旬の枝豆、トマト、みょうが、きゅうりを使った夏野菜サラダが出来上がりました~。胡麻油、オリーブオイル、酢で作ったドレッシングとの相性も良く、味わい深い野菜サラダ、おすすめです~♪

もう一品は「ゴーヤとハムのピリ辛和え<ほど良い酸味♪>」です。
ゴーヤ 大
旬のゴーヤと身近な食材のハムを使って和え物を作りました~。味付けは豆板醤(トウバンジャン)の辛味と胡麻油、酢などで作った中華風のピリ辛ダレです。ゴーヤのほど良い苦味と、うま味のあるハムに、風味豊かなタレがぴったり合います。暑くて食欲が無いときでも、お箸が進む一品です。お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめです。一度試してみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・ゴーヤ1/2~1/3本ぐらい  ・ハム2~3枚
ゴーヤ 材料① ゴーヤ 材料②
<ゴーヤとハムのピリ辛和え 合わせ調味料>
・豆板醤小さじ1ぐらい  ・酢大さじ1と1/2  ・醤油大さじ1/2  ・酒大さじ1/2
・砂糖小さじ1  ・胡麻油大さじ1/2

【作り方】
1.手鍋に<ゴーヤとハムのピリ辛和え 調味料>を入れて煮立て、沸いたら
  火を止めて粗熱を取ります。
ゴーヤ 調理① ゴーヤ 調理②
2.ゴーヤは縦半分に切って種を取り除き、3~4mm幅ぐらいに切ります。
  塩をふって、少しおいてから水で軽く洗います。

3.鍋に熱湯を沸かし、ゴーヤを入れて1分ほど下ゆでして冷水に放ち、水気を
  しっかり切ります。
ゴーヤ 調理③ ゴーヤ 調理④
4.ボウルにゴーヤとハムを入れます。<ゴーヤとハムのピリ辛和え 調味料>
  を加えて良く混ぜ合わせます。器に盛り付けて出来上がりです。

  辛さは豆板醤の量で調整して下さい。

ゴーヤ B
ゴーヤとハムのピリ辛和えが出来上がりました~。ゴーヤのほどよい苦味を辛味と酸味がきいたタレが引き立ててくれます。ビールなどのお酒にもピッタリ♪ 少し冷やしてから召し上がるとさらに美味しいですよ~。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
鶏むね肉の酸っぱ煮
枝豆とトマトの夏サラダ
ゴーヤとハムのピリ辛和え
ヘルシーなお料理献立ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

ヘルシーなむね肉をさっぱり煮でいただきました。
身体に優しくて、夏バテ防止にぴったりの一品です。

お酢をきかせたコクのある煮汁でさっと煮るだけで簡単に出来ます。
暑い日もご飯が進みますよ~。

副菜は今日も野菜たっぷり♪
旬のゴーヤが美味しいかったです。

新たな週の始まりですね。
今週もよろしくお願いします。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

さっぱり煮。
酸っぱ煮。
手羽元で作るのが 一般的ですけど、ムネ肉で作るのも いいですね。
美味しそう(≧∀≦)

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~。

お酢を使ったさっぱり煮(すっぱ煮)、手羽元も大好きですがヘルシーなむね肉もおすすめです。
身が柔らかくてしっとり煮上がります。

お酢パワーで元気も出て、食欲もぐっと上がります。
暑い夏にぴったりの一品が出来上がりました~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング