fc2ブログ

ねり胡麻が香るバンバンジー<棒々鶏>

バンバンジー 大
ヘルシーな鶏むね肉を使った中華の定番料理、バンバンジー<棒々鶏>を作りました~。むね肉はレンジ調理、タレはねりスパイスを使うとカンタン・ラクラクで作れます。さっぱりしたむね肉にねり胡麻、おろししょうが、辣油(ラーユ)などのスパイスの風味がぴったり♪ 旬のトマトやきゅうりと一緒に味わうと、旨味が口の中に広がります~。風味豊かなバンバンジー、おすすめです。

【材料(二人分)】
・鶏むね肉1枚(200gぐらい) ・長ねぎの青い部分1本分 ・しょうが(スライス)5枚
・トマト1個  ・きゅうり1/2本
バンバンジー 材料① バンバンジー 材料②
<バンバンジー(棒々鶏)のタレ 材料と調味料>
・長ねぎ(みじん切り)大さじ3 ・醤油大さじ1 ・砂糖大さじ1/2 ・酢大さじ1
・胡麻油小さじ1 ・お好みで辣油(ラーユ)小さじ1 ・ハウスおろし生しょうが小さじ1
・ハウス白ねり胡麻大さじ2  

<鶏むね肉 下味調味料>
・塩、胡椒適量 ・酒大さじ1

【下準備】
1.ボウルか器に<バンバンジー(棒々鶏)のタレ 材料と調味料>を入れます。
バンバンジー 【下準備】① バンバンジー 【下準備】②
2.全体を混ぜ合わせてバンバンジーのタレの出来上がりです。

【作り方】
1.レンジスチーマー(シリコンスチーマー)に鶏むね肉を入れ、塩、胡椒、酒をふります。
  長ねぎの青い部分としょうが(スライス)を入れます。
バンバンジー 調理① バンバンジー 調理②
2.600Wのレンジで約3分加熱します。スチーマーの代わりに耐熱皿を使う場合はラップ
  をかけて調理します。加熱時間は鶏むね肉の重量によって調整して下さい。

3.レンジ調理したむね肉の写真です。
バンバンジー 調理③ バンバンジー 調理④
4.むね肉の中まで火が通ったら粗熱を取り、食べやいす大きさに切るか、手で裂きます。
  トマトは半月、きゅうりは細切りにします。

5.器にトマトを円を書くように盛り付け、上にきゅうりをのせます。
バンバンジー 調理⑤ バンバンジー 調理⑥
6.きゅうりの上にむね肉を盛り付け、<バンバンジーのタレ>をかけて出来上がりです。

バンバンジー 拡大
ねり胡麻、しょうが、辣油(ラーユ)などの風味がきいた「バンバンジー(棒々鶏)」が出来上がりました~。レンジとねりスパイスを使うと手間もかからず、カンタンに出来るのがうれしい一品です。旨味&コクたっぷりでお箸も進みます~♪

バンバンジー B
ヘルシーなねり胡麻を使ったタレで味わい深いバンバンジーがおうちで楽しめます。さっぱりしたむね肉にしっかりした味のタレ、もう相性抜群の一品です。レンジ調理で暑い日もラクラクで作れますよ~♪

タレに使ったハウス「白ねり胡麻」はなめらか仕立てで、白胡麻の香りと風味が手軽に楽しめます。野菜の白あえ、バンバンジー、冷やし中華(冷麺)など幅広く手軽に使えます。
ハウス白ねり胡麻 説明用写真 ハウス辣油 説明用写真
同じく、ハウス「辣油(ラーユ)」は純正ごま油を100%使用し、唐がらしの辛みをブレンドした辣油です。液だれしないワンプッシュキャップ、ごま油の風味もたっぷりです。

副菜の一品目は「インゲンとさつま揚げの煮物<旬の味わい>」です。
さつまインゲン 大

【材料(二人分)】
・インゲン(三度豆)8~10本  ・さつま揚げ3~4個
さつまインゲン 材料① さつまインゲン 材料②
<インゲンとさつま揚げの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄  ・酒大さじ1と1/2  ・砂糖小さじ2  ・薄口醤油大さじ1と1/2

【下準備】
1.インゲンは熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って食べやすい長さに切ります。
2.さつま揚げは1cm幅位の拍子切りにします。

【作り方】
1.鍋に<インゲンとさつま揚げの煮物 お出汁と調味料>を入れ、煮立てばさつま
  揚げを入れて弱火で煮ます。
2.さつま揚げに火が通ればインゲンを加えて煮ます。いんげんが柔らかくなれば
  火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

さつまインゲン B
旬のインゲン、旨味のあるさつま揚げの煮物が出来上がりました~。柔らかくて甘味のある、この時期ならではの優しい味わいが楽しめます。さつま揚げの旨味がインゲンにしみてほっこり♪ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

もう一品は「タコと青梗菜の酢の物<夏のおすすめ>」です。
タコ青梗 大
旬のタコにヘルシーでクセのない青梗菜(チンゲンサイ)を組み合わせた酢の物を作りました~。かむほどにうま味が味わえるタコ、さっぱりした青梗菜は相性抜群です。今回は風味付けにみょうがの千切りも加えました。定番のきゅうりも美味しい味わいですが、やわらかく下ゆでした青梗菜もおすすめです。暑い日もお箸の進む酢の物で食欲も落ちません。一度味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・タコの足(小)2本ぐらい  ・青梗菜(小)2株  ・みょうが1個
タコ青梗 材料① タコ青梗 材料②
<タコと青梗菜の酢の物 合わせ酢調味料>
・酢大さじ1と1/2  ・薄口醤油小さじ2  ・みりん小さじ2

【作り方】
1.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから食べやすい大きさに切ります。鍋に熱湯を
  沸かし、青梗菜をさっとゆでてザルにあげ、粗熱を取って水気を絞ります。
タコ青梗 調理① タコ青梗 調理②
2.ボウルか器に<タコと青梗菜の酢の物 合わせ酢調味料>を入れて混ぜます。

3.ボウルにひと口ぐらいに切ったタコ、青梗菜、みょうがの千切りを入れます。
タコ青梗 調理③ タコ青梗 調理④
4.合わせ酢を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

タコ青梗 B
タコと青梗菜の酢の物が出来上がりました~。カンタンに出来て、タコのうま味と青梗菜のさっぱりした味わい、緑が映える色合いが楽しめます。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ねり胡麻が香るバンバンジー
タコと青梗菜の酢の物
インゲンとさつま揚げの煮物
素晴らしいお料理
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

さっぱりした鶏むね肉を使ってバンバンジーを作りました。
ねり胡麻やラーユの風味がきいた味わい深い一品です。

レンジスチーマーを使うとカンタンに出来ます。
夏にぴったりの旨味とコクが楽しめる料理、おすすめです~。

副菜の煮物、タコの酢の物もさっぱりして美味しかったです。
機会があれば、ぜひ召し上がってみて下さいね。

蒸し暑い一日になりそうです。
体調にはくれぐれも気をつけて下さい。

こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(//∇//)

鶏肉星人なので、もちろん 棒棒鶏も好き♡です。
ねりごまダレを たっぷり♡とからめて、食べたい。
美味しそう(๑>◡<๑)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

むね肉を使ってバンバンジー<棒々鶏>を作りました~。
ヘルシーで旨味たっぷりです。

ねぎ、ねり胡麻、酢、ラーユなどで作るタレとさっぱりしたお肉、相性抜群ですよね。
暑し日もお箸が進みます~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング