fc2ブログ

サバのしょうが焼き<うまうま照り照り>

サバのしょうが焼き 大
身近な青魚のサバ(鯖)をしょうが焼きで味わいました~。味付けはおうちご飯の定番調味料、「しょうが焼き」のタレです。基本の調理手順、調味料は豚のしょうが焼きと同じです。サバ特有の匂いを抑えるため、骨を抜いたサバに塩をふり、15分ほど置いて塩気と汁気を取り除いてから調理します。あとは小麦粉をふって焼き上げ、タレをからめるだけ♪ 旨味たっぷりのサバが楽しめますよ~。

【材料(二~三分)】
・サバ(中)1尾  ・塩適量  ・小麦粉適量  ・お好みの付け合わせ野菜
サバのしょうが焼き 材料 サバのしょうが焼き 調味料
<しょうが焼きのタレ 合わせ調味料>
・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1と1/2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)大さじ1

【下準備】
ボウルか器に<しょうが焼きのタレ 合わせ調味料>を入れて混ぜます。 

【作り方】
1.三枚におろしたサバの中骨、小骨を抜き取り、塩をふって15分ほど置き、キッチン
  ペーパーで塩気と水気をふき取ります。塩をふることで臭みを抑えられます。
サバのしょうが焼き 調理① サバのしょうが焼き 調理②
2.サバは身側から包丁を入れ、半身を4等分の削ぎ切りにします。

3.サバの両面に小麦粉をふります。
サバのしょうが焼き 調理③ サバのしょうが焼き 調理④
4.フライパンに油を熱し、サバの皮面を下にして焼きます。

5.皮面がカリッと焼けたら裏返し、身側を焼きます。
サバのしょうが焼き 調理⑤ サバのしょうが焼き 調理⑥
6.サバに火が通れば<しょうが焼きのタレ 合わせ調味料>を回し入れます。
  全体に照りと濃度が出てきたら火を止め、付け合わせ野菜と一緒に器に
  盛り付けます。フライパンに残るタレをサバにかけて出来上がりです。

  タレの味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

サバのしょうが焼き 拡大
サバのしょうが焼きが出来上がりました~。さわやかなしょうがの風味がきいて、しっかりした旨味が味わえます。照り照りに焼き上がると食欲をそそります。ご飯にもお酒にもぴったりの一品です~♪

サバのしょうが焼き B
サバの下ごしらえさえ終われば、あとはラクラク、カンタンです。タレもねりスパイスを使うと手早く出来ます。サバに甘辛のタレが合わさり、皮はしっとり、身はジューシーな味わいです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
タレに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

副菜の一品目は「もやしと卵の炒め物」です。
もやし炒り卵 大

【材料(二人分)】
・もやし1/2袋(約100gぐらい) ・卵1個  ・お好みでパプリカ(赤)1/4個
もやし炒り卵 材料① もやし炒り卵 材料②
<もやしと卵の炒め物 調味料>
・塩、胡椒適量 ・酒大さじ1 ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/2 ・醤油小さじ1

【下準備】
1.もやしは可能であればひげ根を取ります。
2.卵を器に割り入れて溶き卵にします。フライパンに油を熱し、火は中火にして
  溶き卵を入れて菜箸でよく混ぜ、半熟状の炒り卵にして別皿に取ります。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、もやしとパプリカ(赤)を入れて中火で炒めます。
もやし炒り卵 調理① もやし炒り卵 調理②
2.炒り卵を戻し入れてさっと炒め合わせます。塩、胡椒、酒、鶏がらスープ、醤油で味
  を調えます。全体を炒め合わせて火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

もやし炒り卵 B
鶏がらスープのうま味をきかせた「もやしと卵の炒め物」が出来上がりました~。白、赤、黄の三色で彩りもキレイに仕上がります。シャキッとしたもやしの食感と優しい口あたりの炒り卵、おすすめの炒め物です~♪

もう一品は「インゲンの胡麻和え<柔らかさと甘味>」です。
インゲン 大
旬のインゲンを副菜の定番「胡麻和え」でいただきました~。暑い時期のインゲンは柔らかくて、甘味が強くなってきます。さっと下ゆでしてから粗熱を取って食べやすい長さに切り、すり胡麻や醤油などで味付けすると風味の良い和え物が楽しめます。優しい歯ざわり(食感)と胡麻の香りが口の中に広がります。この時期ならではのインゲンの美味しさがたまりません~♪

【材料(二人分)】
・インゲン(三度豆)8~10本ぐらい
インゲン 材料 インゲン 調味料
<胡麻和え 調味料>
・白煎りすり胡麻大さじ2  ・砂糖小さじ1  ・薄口醤油小さじ2

【作り方】
1.インゲンは歯応えが残る程度に熱湯でゆでて冷水に放ち、粗熱が取れたら
  水気をふいて食べやすい長さに切ります。
インゲン 調理① インゲン 調理②
2.ボウルにいんげんを入れ、<胡麻和え 調味料>と一緒に和えます。器に盛り
  つけて出来上がりです。味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

インゲン B
インゲンの胡麻和えが出来上がりました~。インゲンはビタミンB群を多く含み、胡麻と組み合わせるととてもヘルシーな副菜になります。ご飯にもお酒にもぴったり♪ ぜひぜひ、旬の味わいを試してみて下さいね~。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

薫子

おはようございます
お久しぶりです
今、息子が主夫してくれているので
楽できます
確か以前にチャフッチェのレシピがあったと思うので
プリントアウトたのですが、娘はお兄ちゃんの作ったのがいいとのことで破棄してしまいました<m(__)m>
少しづつ、眺めて薫子にバトンタッチになったら
またよろしくお願いします
それと、息子はもう栄養士の仕事は嫌だと言っています
管理栄養士の資格を取っても意味がないと
登録販売しの資格を取ろうかとか、事務で正社員ならそれでスキルを生かすけれども、どれか資格を持ちたいと言っています。。。
どのような物でしょうね?

薫子さん

おはようございます。
薫子さん、おはようございます。

ご無沙汰しております。
今朝方はコメントありがとうございました。

息子さんは栄養士のお仕事には向いていないと考えておられるようですね。

まだこれからご自身にとっての適職を見つけていく時間はいっぱいあるので、
いろいろ考えながら、またトライしながら見つけていかれると良いと思います。

資格も事務系、販売系、技術系にこだわらず、今後の方向に合わせて取得されると良いです。

時間はかかっても、天職に向けてしっかり応援してあげて下さいね~。

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
サバのしょうが焼き
もやしと卵の炒め物
素晴らしいお料理
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

サバをしょうが焼きでいただきました~。
夏場のサバなので、脂ののりはありませんが、しょうがの風味をきかたせ旨味はしっかり楽しめました。

照り照りでご飯にぴったりの一品です。

副菜の二品もしっかりした味わいでした。
夏場のインゲンは柔らかくて甘味がありますね。

今日はかなり蒸し暑くなりそうです。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

鯖の生姜煮。
青魚の鯖は、夏に食べるには 少し胃腸にも重たいですが、生姜煮で さっぱり!スッキリ!食べやすいですね。
美味しそう(๑>◡<๑)

マロンまろん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

サバを豚のしょうが焼きと同じ作り方と調味料で照り照りに仕上げました。
さわやかなしょうがの風味がしっかりきいてうまうまです~。

ご飯にぴったりのおかずが出来上がりました。
暑い日もお箸が進みます~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング