
私たち家族の住む横浜市北部には、田んぼ、野菜畑がたくさん残っています。
我が家のお隣は農家で、無農薬、減農薬の野菜を栽培されておられ、今の時期
は週に2日ほど、採れたての野菜を直売所で販売されます。
先週末は朝採れの長ねぎ(2本)、大根(葉つきで丸1本)、小松菜一抱えを
買いました。なんと、なんと、値段は全品いつも100円です!!
この新鮮野菜を使って、昨日は料理を作りました。
一品目は「長ねぎと鶏もも肉のあっさり炒め」です。ねぎはたっぷり2本使いました。
【材料(二~三人前)】
・鶏もも肉1枚 ・長ねぎ2本 ・うずら卵(茹でたもの)4~6個 ・きぬさや4~6本
・お好みでにんじん(型抜き)
<鶏肉の下味調味料>
・酒小さじ2 ・醤油小さじ2 ・生姜のしぼり汁ほんの少々
<長ねぎと鶏もも肉のあっさり炒め 合わせ調味料>
・鶏がらスープ(顆粒小さじ1を熱湯大さじ50㏄で溶かしたもの) ・酒大さじ1
・醤油小さじ1 ・砂糖小さじ1 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.鶏もも肉は一口大に切って下味をつけておきます(15~20分位)。
2.下味をつけた鶏肉に片栗粉をふり、余分な粉ははたきます。
3.フライパンに油を熱し、鶏肉を入れて焼き色をつけます。

4.鶏肉に火が通れば、斜め切りした長ねぎを加え、炒め合わせます。
5.合わせ調味料、うずら卵を入れてさっと炒めて出来上がりです。
彩りをよくするため、きぬさやとにんじんを添えました。

炒めることで甘みを増す長ねぎと、旨みの多い鶏もも肉がとても合いますね。
あっさりといただける炒め物です。ご飯もお酒も進みますよ~♪
小松菜は我が家の定番、お揚げと一緒に「小松菜とお揚げの炊いたん」にしました。

【材料(二~三人分)】
・小松菜1袋 ・お揚げ(油揚げ)1/2枚
<小松菜とお揚げの炊いたん 調味料>
・お出汁200㏄(1カップ) ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1
・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.小松菜は水洗いして根元を少し切り落とし、3~4cm程度に切ります。
2.お揚げは1cm幅位の短冊に切ります。
3.<小松菜とお揚げの炊いたん 調味料>を入れて煮立てます。
4.お揚げを入れて、おあげの味を出し、小松菜を加えて、さっと煮ます。
新鮮なので、茎のところまで甘みをたっぷりと含んでいました。
大根は塩鮭、根菜と一緒に椀ものにしました。

【材料】
塩鮭(魚焼きグリルで焼きました)、大根、人参、ごぼう、蓮根、こんにゃく
豆腐、お揚げ、長ねぎ
<お出汁と調味料>
・お出汁600㏄(3カップ) ・薄口醤油大さじ2 ・みりん大1 ・酒大さじ1 ・塩少々
【作り方】
1.塩鮭は魚焼きグリル等で焼いておきます。
2.鍋にお出汁をいれて火にかけ、大根、人参、ごぼう、蓮根、こんにゃくが柔らかく
なるまで煮込みます。
3.鮭、豆腐、お揚げを加え、調味料で味を調え、ひと煮立ちして出来上がりです。
椀に盛り、長ねぎ(輪切り)を添えました。
具だくさんで、野菜の煮物に近い椀ものです。
根菜が中心のヘルシーで、薄味のあっさり仕立てです♪

デザートは妻の焼いた「カラメルバナナマフィン」です。
しっとり&ふわふわマフィンです~♪

袋に詰めて、今朝はオフィスで朝食にしました~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
ひびき
ネギすきなんで。
野菜直売所のネギは、新鮮で安いですね=。
野菜たくさんのおかず。
まさに、京都のおばんざいですね~
ああ、炊きたてのご飯で、がつがつと食べても健康的だ。
ありがとうございます。
2012/11/19 URL 編集
ひびきさん
コメント、ありがとうございました。
ネギ、私も大好きです。
横浜に引っ越してきた際は、九条葱のような青ネギが
なくて難儀しました~。
最近はスーパーでも安く買えますが、
来た頃はあっても高くて高くて・・・。
白(長)ネギも青ネギも、こうして炒めると甘さが出て美味しいですね。
今回は採れたてだったのでなおさら甘くて♪
野菜いっばいで元気が出ますよ~。
今週も頑張ります♪
こちらこそ、いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2012/11/19 URL 編集
nanami☆
まだまだ自然豊かな場所にお住まいなのですね。
このような自然の中でそだったお野菜が
こうして拝見させて頂きますと
ますますおいしくお料理されて
お野菜も幸せですね
どれもがとってもおいしそうです。
今日のメニュー丁度 私も小松菜の煮びたしを作ったばかりだったので
なぜか とてもうれしくなってしまいました(えへへ)
2012/11/19 URL 編集
nanami☆さん
コメント、ありがとうございました。
そうなんです。
我が家は横浜市と言っても北部で、海や港ではなく、
田園風景の残るエリアに住んでいます♪
梨が名産なんですよ~。
横浜に引っ越す前は京都と大阪の県境、大山崎にずっと
住んでいたので、この地を選びました~♪
隣の農家の方が丹精込めて育てられた野菜が美味しくて、
年中、新鮮な野菜をいただけます。
夏、秋、春は季節感とともに味わうことが出来ます。
小松菜の煮びたしを作られたのですね~。
今の時期は本当に美味しいですよね。
我が家は今晩も小松菜で副菜を作る予定です(笑)
明日、アップできるかな~♪
いつも本当にありがとうございます。
風邪ひかないよう、気をつけて下さいね~。
2012/11/19 URL 編集
あかちん
貴重な食材が安価で入るのですね。
料理の腕に素材の良さが加わると
とんでもなくおいしいものができますよね。
2012/11/19 URL 編集
おじ丸
マフィンって、しっとりしてて生地細かくて美味しいですよね
うまそーだわいな!
くそ~~~甘い物が無い!
今リアルに探してます^^
マフィンの下、鍋敷きかな?
毛糸?編みこみの麻?素敵^^
2012/11/19 URL 編集
あかちんさん
あかちんさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました♪
すぐ近くにはJAさんの直売所もあるので、
安くて、新鮮な野菜を買うことができます。
野菜中心の我が家にはうれしい環境です。
皆さんに感謝しなければならないですね♪
いつもありがとうございます♪
今後ともよろしくお願いします。
2012/11/20 URL 編集
おじ丸さん
しっとり、ふわふわマフィンは本当に美味しいですよね~♪
今回は完熟バナナを使ったので、香りもいい感じでしたよ~。
ところで・・・、マフィンの下に敷いてあるのは、
妻の作った「レース編みの敷物」です♪
最近、いろいろなレース作品を手がけています。
ブログにもたまにちょこっとだけ登場しているのですが、
今回ほど大きくは写していませんでした。
おじ丸さんから、初コメをいただいて喜んでいましたよ~(感謝)♪
妻からのコメントです。
「さすが、師匠!!ありがとうございました~♪」
2012/11/20 URL 編集
いしかわまつえ
まっちゃんこぎん刺しのまっちゃんです‥
いつも ご訪問ありがとうございます。
料理苦手な 私は‥‥
とても 勉強になっており
先日 ねぎと鶏肉炒めと小松菜とお揚げの炊いたん
挑戦させて頂きましたぁ~
鶏肉にどばっと 片栗粉が入ってしまい‥
付けすぎてしまったのですが 味は良くできました
ねぎと鶏肉だけで料理したので再度うずらたまごを
いれて挑戦してみます
炊いたんの方は サラダ用の小松菜が少しあった
ので それを使用して作って 美味しくできました
これからも 料理教えてくださいね
ありがとうございました。
応援 ポチッと
2012/11/23 URL 編集
いしかわまつえさん
こちらこそ、いつもご訪問と本日はコメントありがとうございました。
励みになります。
応援ポチッも感謝です♪
ねぎと鶏肉炒め、小松菜とお揚げの炊いたんを作っていただけたのですね。
ありがとうございます(感謝~♪)
我が家の料理は妻と二人、身近な食材を使って、
野菜をしっかり摂る献立が中心です。
参考になりそうなメニューがございましたら、
ぜひぜひ、試してみて下さいね~。
まつえさんのブログ、毎回楽しみに拝見させていただいております。
改めて、これからもよろしくお願いします。
本日は本当にありがとうございました。
2012/11/23 URL 編集