fc2ブログ

翡翠ナスのおひたし<レンジ調理で簡単♪>

翡翠茄子 大
皮をむいたナスをシリコン(レンジ)スチーマーで調理し、薄味のお出汁に漬け込んでいただきました~。ナスの皮をむいて加熱すると淡い翡翠(ひすい)色になります。和のお出汁で味わう優しい食感と彩りが楽しめる一品です。揚げる調理方法もありますが、レンジならば簡単に出来上がります。耐熱皿に入れてラップをかけて加熱してもOKです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・ナス(小)3個  ・お好みでミニトマト2個
翡翠茄子 材料 翡翠茄子 調味料
<翡翠ナスのおひたし お出汁と調味料>
・お出汁300cc  ・薄口醤油大さじ1  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1
・塩ほんの少々  ・砂糖小さじ2

【下準備】
鍋に、<翡翠ナスのおひたし お出汁と調味料>を入れて煮立て、粗熱を取ります。
熱いままのお出汁に漬けるとナスの色が変わるので気をつけて下さい。

【作り方】
1.ナスは包丁かピーラーで皮をむきます。薄くむいたほうが調理した際に翡翠色が出や
  すいです。むいたナスは水に10分位さらしてアクを取ります。
翡翠茄子 調理① 翡翠茄子 調理②
2.水気がついたままのナスをシリコン(レンジ)スチーマー、またはラップで包み、レンジ
  に入れます。

3.600Wで約3分ぐらい加熱します。個数、大きさによって時間調整して下さい。
  シリコンスチーマーを使う場合、蓋をしてからレンジに入れて下さい。
翡翠茄子 調理③ 翡翠茄子 調理④
4.ナスの粗熱が取れたらヘタを落とし、縦半分に切ります。漬け汁をボウルに移し、
  ナスを入れて漬け込みます。15~20分ほど漬けて器に盛り付け、お好みでミニ
  トマトを添えて出来上がりです。
  
  お好みでおろし生姜を添えても美味しく召し上がれます。漬け汁は薄味ですので、
  お好みの味付けに調えて下さい。

翡翠茄子 B
淡い翡翠色のナスを味わう一品が出来上がりました~。とろーとした柔らかいナスの美味しさが格別です。漬け汁に麺つゆ、または白だしを利用すると時短で出来ます。翡翠ナスを素麺(そうめん)にのせて召し上がるのもおすすめですよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング