
旨味たっぷりの旬のヒイカ(小イカ)を炒め物でいただきました~。味付けは醤油や鶏がらスープ(顆粒)などで作った合わせ調味料です。ヒイカを炒める油はおろしにんにく(瓶タイプ)で香り付けを行い、あとはさっと炒めて味を調えるだけです。柔らかくてプリプリしたヒイカとにんにくの香り、元気の出る絶品のスタミナチャージ料理が出来上がりました。旨味、コク、香りを味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・ヒイカ300gぐらい ・青ねぎ2本ぐらい ・お好みでパプリカ(赤)1/3個
・ハウス【特選 本香り】おろし生にんにく適量

<ヒイカのガーリック醤油炒め 合わせ調味料>
・ぬるま湯大さじ2 ・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1 ・砂糖小さじ2
・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/2
【下準備】
1.ヒイカは水で洗ってヌメリを落とし、普通のイカと同じように内臓を取り出したら
軟骨、くちばし、目、墨袋を取り除いてから水で洗って水気を切ります。

2.青ねぎは斜め切り、パプリカ(赤)は斜め細切りにします。
【作り方】
1.ボウルか器に<合わせ調味料>を入れて混ぜます。

2.フライパンに油を熱し、青ねぎとパプリカ(赤)を入れて中火で炒め、火が通れば
別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにして油を熱し、おろし生にんにくを入れて弱火で香り付けをします。

4.水気を切ったヒイカを入れ、中火でさっと炒めます。
5.青ねぎとパプリカ(赤)を戻し入れ、さっと炒め合わせます。

6.<合わせ調味料>で味を調えます。全体に調味料の味がしみたら火を止め、器に
盛り付けて出来上がりです。味けは薄味なのでお好みで調えて下さい。
ヒイカに代えてスルメイカでも美味しく召し上がれます。

柔らかくてプリプリした旨味たっぷりのヒイカの炒め物が出来上がりました~。おろしにんにくの風味がきいて、ご飯にもお酒にもぴったりの一品です。暑い夏が目前ですが、ガーリックパワーでスタミナ料理でチャージして下さいね~♪

瓶、またはチューブタイプのねりスパイスを使うと、ひと手間省けてラクラク調理が可能です。ほど良いにんにくの香りがヒイカの旨味をしっかり引き出してくれます。ぜひぜひ、瓶、またはチューブタイプのスパイスを活用して下さいね~♪

炒め油の香り付けに使ったハウス【特選 本香り】生にんにく(瓶)はおろしたてのようなにんにくの旨さと風味が味わえる仕立てにしました。細かいすりおろしと、粒状のにんにくを使用しています。無着色です
ハウス【特選 本香り】生にんにく(瓶)はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 おいしく食べてパワーアップ!絶品スタミナ料理」でいただきました。美味しい炒め物が出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
スタミナ料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「トマトと炒り卵のサラダ<チーズ添え>」です。

【材料(二人分)】
・トマト1個 ・卵1個 ・お好みのスライスチーズ2~3枚
・お好みでパセリのみじん切り適量 ・お好みでレタス、またはリーフレタス適量
<トマトと炒り卵のサラダ 調味料>
・お好みのドレッシング適量
【作り方】
1.卵を割りほぐし、塩、胡椒(分量外)で軽く下味をつけます。フライパンに油を熱し、溶き卵
を入れてよく混ぜ、半熟状の炒り卵を作り、粗熱を取ります。

2.器に食べやすい大きさに切ったトマトと、お好みでレタスかリーフレタスを盛り付けます。
3.トマトの上に炒り卵をのせ、食べやすい大きさに切ったチーズを添えます。お好みのドレッ
シングをかけて出来上がりです。お好みでパセリのみじん切りをふります。

身近な食材のトマト、卵、チーズを組み合わせたサラダが出来上がりました~。トマトと炒り卵の相性は抜群です。甘酸っぱいトマトにふんわり卵の美味しさが加わり、食欲がそそりますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
ヒイカのガーリック醤油炒め
素晴らしいお料理
美味しそうです
トマトと炒り卵のサラダ
たたききゅうりの胡麻醤油漬け
素敵な献立
お料理
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/06/07 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
形は小さいながらもしっかりしたうま味が味わえるヒイカを炒め物でいただきました。
ヒイカのプレプリした柔らかい身が美味しいですよね。
味付けはにんにく(ガーリック)の風味をきかせた醤油味です。
簡単に出来てご飯にもお酒にもぴったりの一品が出来上がりました。
トマトと炒り卵のサラダ、たたききゅうりの胡麻醤油漬けもおすすめです。
機会があれば、ぜひぜひ召し上がってみて下さいね。
今日は雨の予報ですが、良い一日をゆっくりお過ごし下さい。
こちらこそ、ありがとうございました。
2017/06/07 URL 編集